76
説明しよう。
「お車代」と聞くと交通費と勘違いする人もいるかもしれない。
ビジネスの世界では講師に対して交通費・宿泊費・講演料などを包んで「お車代」とすることがある。
なお「末広がりの八」は縁起の良い数字とされ、80,000円という金額が設定されることがある。
koushihaken.nikkansports.com/column/15937/
77
米国には65拠点に105の原子炉が存在する。
原子炉から半径90kmの地域に米国人口の38%が居住している。
しかし、ほとんどは地震リスクが低い地域に建てられている。
地震大国と呼ばれる日本は原子力発電に向いていないのでは。
コロンビア大学災害研究部門データより → ncdp.columbia.edu/library/mapsma…
78
よく聞かれる質問。
#れいわ新選組 に合流するきっかけ。
それをくれたのは山本太郎さんの秘書の吉戸さんです。
実は東京の音楽時代に彼と出会いました。
当時は2人とも政治色はゼロ。
北海道の党補佐さんが引き合わせてくれて再会できたんです。
国会でもこんなに活躍していたとは😮 twitter.com/tumariwananika…
79
アメリカの良さは大どんでん返し感。
高卒でバーテンやってた人が短大に入り直したのち、土木工学で修士を取ったり
薬物中毒(?)の人が目覚めて弁護士になり、その後ギリシャ哲学でPh.D やり直したり
新卒カードでストレートフラッシュ出せないとレールから抜けづらい #美しい国 とはやや異なる
80
81
ドミトレイワ婦人の投稿はどれも完成度が高いが、これは秀逸 twitter.com/nippon_d_fujin…
82
学ばない国内メディア。
容姿が良くて、仕事ができる女性を「スーパーウーマン」扱い。
ステレオタイプを助長すると気づかないのか。
「美しすぎる市議」と同じくらい低俗な表現。
こればかりは信千世氏も巻き込み被害。
news-postseven.com/archives/20230…
83
84
ネトウヨが嫌いなものは大体正しい
85
子育て世代にさらなる締め付け。
困窮家庭を無視した消費増税の議論。
「税金上がるし子供作ろっか」となる家庭など皆無。
補助が手厚くなるところで利権が増えるだけ。
黒死病あとのヨーロッパのように労働者が立ち上がる時が来た。
現代版封建主義を打破せよ!
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
86
振り返るとおかしな旭川市議選だった。
ポスターに今津旭川市長とのツーショットのシールを後貼りしていた候補でトップ当選するといわれていた方が落選。
市議会の議長候補だった方も落選。
さらに経済団体が総力を上げて支援していたはずの候補も落選。
読めない。
87
異様な世襲政治が繰り広げられる日本。
年内に行われるであろう衆議院解散選挙で悪い意味で注目の36人のリストが公表されました。
世襲自体が悪とは言いません。
明らかに資質に欠けた世襲候補を擁立する政党が悪なのです。
声を上げ続けましょう。
news.yahoo.co.jp/articles/ace9f…
88
なんて言っていたら本当に高校生からDMが来て、急遽社会の授業にnpkが召喚されることに!
授業の一環で市議候補者の政策について調べたそう。
名前で目を引いたらしく、npkについて調べたグループが最多だったそう。
個人に企業に学校に、と選挙中より余程アクティブ・・(本来の姿な気も) twitter.com/nadcjp/status/…
89
「妖怪の孫」プロデューサーの古賀茂明さんのアカウントが乗っ取られた。
Elon Muskの偽アカ風にされた理由はおそらく、Twitter社が片っ端からマスク氏の偽アカウントを削除するから。
ネットサポーターズのみんなが通報すれば尚更。
それほど恐れられる存在とも言える。
news.yahoo.co.jp/articles/0ed34…
90
芸術系大学に行った芸術家にとって、独学でいい作品を作っている芸術家って脅威なんですよね。
アートをやっている人なら頷くはず。
同様に、親が政治家ではない、秘書経験もない、政経学部卒でもない人が政治の場に乗り込んで正論を垂れることは古典的な政治家には脅威になるはず。
びびらせよう。
91
統一教会問題の裏側が語られていない。
そんな投稿を目にしてリサーチ。
NZのニュースサイトScoopの記事。
笹川良一や児玉誉士夫とともにKCIA等、国内メディアではあまり見ない名前が。
執筆者のボブ・フィトラキスが緑の党のアクティビストというのも興味深い。
メモ。
scoop.co.nz/stories/HL1209…
92
自民党がLGBT法案を主導する不安。
LGBT・選択的夫婦別姓の制度への反対を求める神道政治連盟からの政策協定にあれほど自民党議員が名を連ねていたのに?
G7サミット前にあわてて法案の叩き台を作るのはやめて、これまで反対・差別的だった議員の考え方から叩き直しては?
news.yahoo.co.jp/articles/ff20e…
93
94
「企業を無視するとは、けしからん」とリプで発狂している方がいますが・・
僕は議員になる前から事業者で1年を通して対話を重ねていますよ。
選挙期間によく行われる朝礼訪問をしなかったという話。
議員の決意を手短かつ一方的に聞かされるだけで従業員の迷惑になるからです。
妄想力に乾杯。 twitter.com/nadcjp/status/…
95
ここ数週間ずっと考えている概念「反成長」
資本主義社会に無意に促される消費活動よりも、文化芸術、創作活動を。
併せて考える人口20万〜規模の中核市での都市型農業。
種の問題、食料自給率の問題、全部繋がっているような。
おすすめの本がある方は教えてください🤲
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D…
96
桃太郎さん、ありがとうございます🤲
こちら、開票前の票数予想です。
パパ=僕で、2,274票の予想でした。結果は2,322票。
色んな要素を足したり掛け算した数値です。
立憲民主党の候補で無所属と言いながら1,000-2,000の労組票が入っている方(ステルス)も多いので、健闘できたと思います🙏🏼 twitter.com/momotro018/sta…
97
注・新聞広報は新聞の有料広告です。
個人演説会も一切やりませんでした。
後援会活動/地域訪問もほぼやりませんでした(地元票はかなり少ないはず)
決起集会などもゼロ。
小規模の事務所びらきは開催直前に告知。
日々の発信や市政報告の配布など、本質的な政治活動のみを徹底しました。 twitter.com/nadcjp/status/…
98
極めてミニマルな、新しい選挙で当選を果たせました。
選挙カーや新聞広報はなし。
企業訪問もほぼ行わず、街頭演説および演奏を中心にやりました。
次の世代の参考になりますように。
このスタイルを応援してくれた皆さん、れいわ新選組ボランティアグループに心からお礼を申し上げます。
99
100
岸信千世の勝利のようなことが規模は違えど全国で起きています。
実は自分の勝利よりも、そのことへの危機感で一杯なんです。
日本人の批判的思考の欠如、
島国ならではの同調圧力、
少子高齢化、
第五次産業革命、
これら掛け算の社会で、一つの大国の衰退を目の当たりにしている気分です。