山添博史(@yamazoe_temp)さんの人気ツイート(いいね順)

26
→今更ですが、ウクライナの領土の領有権をウクライナ以外が変える権利はなく、占領者による何らかの手続きは我々の世界では何の正当性もありません。紛争や介入はこの30年にいくつもありましたが、外国の占領者が「自分の領土になった」と主張する例はロシアくらいでは。→
27
ロシアがウクライナのブチャを占領して起こした虐殺についての現地取材記事です。国末憲人さんは聞き取りの具体例をすでにいくつかツイートされていて、それらをまとめた形です。ロシア兵には、穏やかに占領するつもりの人、ばれないように現地住民を脱出させる人、別の部隊は危険だと警告する人、→ twitter.com/KunisueNorito/…
28
現地の写真も含む、演説と世論の克明な論説、前後編です。かなり鋭いことも書いてありますので、このような若手にもっと活躍の機会が必要です。一つ前のリツイートと同著者。 プーチン「戦勝記念日」演説読解ーロシアは世界とどこまでもすれ違う @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/952… #現代ビジネス
29
11/14のBBC Ukrainecastで、ヘルソン市撤収時に双方に損害を出さない取り決めがあった可能性に触れています。言ってはいけないということではないのですね。それが本当だとすると、ウクライナとしても、ロシア軍部隊の壊滅を見逃す取引を公にするのははばかられる→ bbc.co.uk/sounds/play/p0…
30
今日の集まりでいろいろ聞いてみた感じでは、ポーランドに落下したミサイルに関する見解の違いの問題をウクライナもNATO諸国も克服する意欲があるようです。少なくとも、「ゼレンスキーは米国の傀儡」ではないことは明らかでしょう。それどころではないくらいロシアのミサイル攻撃も続いています。
31
小泉悠さんと山添博史へのロシア・ウクライナ戦争に関する年末インタビュー記事です。私からは、ウクライナ軍の冬季攻勢、ロシア軍の攻勢準備の成否、ロシアによる侵攻が呼び起こした「新たな古い戦争」、動的に展開する戦争と歴史、といった点で振り返り、見通しました。↓ newspicks.com/news/7951818/b…
32
#ウクライナ 戦争問題の原因をめぐる各国調査。これらを踏まえて国際政治をみるのがよさそうです。日本は比較するとこういう国なんですね。 twitter.com/KorsunskySergi…
33
先日はなした内容の一部のまとめ記録的なものとして。ウクライナはただただロシアの攻勢に耐えて戦力増援を求めてきたのではなく、何らかの勝利への中期シナリオを持ち、その実行状況が遅れて見えてきているのだと思われます。もちろん現場に出た結果に応じて選択肢を変えたり練り直したりでしょう。→
34
ロシアの新聞ノーバヤ・ガゼータのムラトフ氏のインタビューです。記事の標題はロシア核使用のリスクですが、主眼は国内の言説です。「核兵器使用は悪いことではない」という雰囲気をクレムリンが国内で高めていて、大統領が実行しても受容されるような準備になっているという点です。ほかに、↓ twitter.com/BBCSteveR/stat…
35
@rockfish31 防衛研究所にこのかたはいません。
36
ロシア軍の後方拠点への攻撃と見られるものが続いています。これから、ロシア軍のウクライナへの攻撃が「激化」するかもしれませんが、これは後方拠点への攻撃がなければ起こらなかったとは限りません。ロシア軍は必要と考えるタイミングで持っている資源を消費して攻撃するので、→
37
→私の関心は、検証可能な世界の現実にあります。どこかの空想上の「誰かの領土」に、ウクライナによる領土支配の現実が戻る動きが続いています。リマンに居れなくなりそうなロシア軍が、どうやって現実と向き合っていくか、まともにやれる能力の不足ばかり証明していますが、以降も注意して見ます。
38
やはりときどき、私と異なる信念体系の方をお見かけしますが、その核心は、「多数派メディアやそれが持ち上げている専門家は誤っていて、自分たちだけが真実を知っていて賢明」という確信にあるように思われます。ツイッター分析によると、ワクチン批判とウクライナ批判を重ねる人が多いようです。→ twitter.com/yamazoe_temp/s…
39
→例えばメリトポリにある占領当局の発表でも、「どこで何人が投票」も「ザポリージャ市の地域では」も書いていませんし、「意思表示の事実」自体が我々の世界に届いていません。事実は、「ロシアの領土拡大への手続きが進んでいる」だけです。→ zapgov.ru/press-center-n…
40
3/11に報道ステーションで解説しました。以下に出てるのが前半で、後半はYouTubeには出ていないようです。#徳永有美 キャスターが事前にわざわざ私の控室に来られて、#ウクライナ 人が過酷な戦いに見出す意義を私の言葉で話してほしいと相談し、最後のくだりになりました。 youtu.be/DER89DwWZOQ
41
2014年7月、#マレーシア機#ウクライナ 東部に墜落した事件を題材に、嘘と真実に向き合うという筋の番組、5/10放送です。#トロール工場 #べリングキャット などよいテーマをとりあげていて、VTRもがんばってつくりこんでいます。私も少しだけ解説に入ります。 twitter.com/gyoten_ntv/sta…
42
動員について前に述べたことを振り返ると、ロシア軍の兵力不足は問題ながら、いま動員しても戦況への影響は来年以降でしょう。ルハンシク州ドネツク州攻勢の主力、あるいは第3軍団か何かの準備中兵力を、ルハンシク州北部の防衛あるいは反撃に振り向け、かつまともに運用できないと、まだ負けます。→
43
本日7/10(日)午後8時まで、参議院議員選挙の投票です。投票に行けない、行ってもしかたない、など理由は様々あるでしょう。そしてその選択は自由です。しかしあなたが投票しないことで、何かまずいものが少しずつこの社会を蝕んでいないでしょうか。社会の平常を強くする、これも意思表示です。→ twitter.com/OKB1917/status…
44
Japan's wider SNS users are embarrassed with false and true allegations about #Ukraine but now know the power of #Bellingcat. It's already famous among well-informed users, but this TV show has widened the target audience. That's why I has been working on this. Thanks! twitter.com/EliotHiggins/s…
45
ロシアの住民投票「決して承認できない」トルコ外相が都内で会見(テレビ朝日系(ANN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/02722…
46
→ですから、大統領は政府の責任をとらずに叱り続ければよいし、嘘でも他人のせいにすればよいです。暴露された真実をもって自分たちを省みるという人はごく少数で、声をあげれば裏切者となって多数派が押しつぶす構造です。多数派は信じたいストーリーを叫べばよい。→
47
BBCウクライナ語で、ザポリージャ原発の技術者にインタビューです。英語版でこれほど詳しいものが見つからず、私もウクライナ語をロシア語とか日本語とかに機械翻訳しつつ概要をみました。このままでは原子炉周辺の機能が損なわれて「フクシマ型」の事故になると。→ bbc.com/ukrainian/feat…
48
ロシア軍はまだ戦力を増強できないとの分析。私もその可能性は高いと思います。が、我々の感覚の「勝てない」と、今のロシアの「まだ勝てる」にギャップがあり、ロシアから被害がまきちらされていくのが続きそうで危惧しています。→ twitter.com/DefenceHQ/stat…
49
今朝の #日本国際問題研究所 #JIIA のウェビナーは凄かったです。核の抑止や軍備管理を中心にではありますが、それよりはるかに広く、日本で米国で社会を守るために我々が何を議論し行動すべきか、たくさんの示唆がありました。日本の通常戦力やサイバー耐性も我々の未来を守ります。 twitter.com/tetsuo_kotani/…
50
10月8日にロシアが「特別軍事作戦」の司令官として公表したセルゲイ・スロヴィキン将軍について、証言と分析を交えた記事です。BBC Ukrainecastで聞いたGleb Irisovという人の証言が気になっていまして、ここでも登場で、やはりスロヴィキンの軍事的資質は疑問です。→ cnn.com/2022/10/15/eur…