塩川鉄也(@ShiokawaTetsuya)さんの人気ツイート(新しい順)

76
28日の衆院内閣委で、コロナワクチン接種について質問。菅首相は7月末までに高齢者のワクチン接種を終えると発言。その根拠を質したところ、河野太郎ワクチン担当相は一切答えず、7月末までに高齢者の接種を終える計画を立てている自治体数も明らかにできませんでした。m.facebook.com/story.php?stor…
77
28日の衆院内閣委で、まん延防止等重点措置区域における居酒屋やバーへの酒類提供の停止は、休業要請と同等だとして「法律ではなく厚生労働省の告示で、実質的な休業要請となる重い私権制限を課すのは法に逸脱する行為ではないか」と追及しました。m.facebook.com/story.php?stor…
78
明日7日(木)午後3時から議院運営委員会で、西村大臣が出席して、コロナ緊急事態宣言の発令にあたっての質疑を行います。私の質問は、午後3時20分頃から5分間です。 宣言を発令する菅首相が出席しないのはおかしい。
79
議運理事会開く。日本共産党と野党共同会派は、今国会の会期について、与党による首班指名だけの3日間の会期提案に反対しました。 野党は憲法53条に基づき、コロナ対策、災害対応の国会質疑を要求してきました。 私は、新内閣の発足も受けて、所信表明演説、代表質問、予算委員会質疑を求めました。
80
野国連開く。 GoToトラベルについて、政府が東京発着を除外して実施すると決めたことを受け、感染が拡大しているもとで、実施そのものを延期すべきだという認識で一致。 安倍首相自身が説明すべきであり、予算委集中審議の開催を要求することを確認しました。
81
河井買収事件実態解明チームのヒアリングに出席。 河井夫妻への1億5千万円の支出に関する自民党本部への質問に対して、自民党はゼロ回答だった。 しかし党本部として、政治資金収支報告書や政党交付金使途等報告書はすでに国に提出している。それを出せばいいだけ。自民党の責任が厳しく問われる。
82
選挙買収容疑で逮捕の河井夫妻の事件について、今日の午後、法務委理事懇談会に法務省幹部が出席し、逮捕理由などについて説明することに。 野党は、安倍首相の責任こそ問われていると、自民党が拒否している予算委集中審議の開催を要求。 写真は逮捕理由の概要を記載した法務省資料。
83
議員会館前で「安倍9条改憲NO!改憲発議に反対する全国緊急署名」提出集会に出席。立憲・国民・社民・沖縄の風の代表とともに、24万を超える署名を受けとった。 コロナ媧のどさくさにまぎれて改憲手続き法案を強行しようとするなどとんでもない!野党は結束して、今日の憲法審査会を開かせなかった。
84
協議の結果、明日15日午後から内閣委員会を開き、13日の委員会で中断した野党質疑の残り時間34分の審議を行うこと、その後、森法務大臣も出席する1時間の集中的質疑を行うことを与野党が合意しました。その後の審議については、「引き続き協議」することとなりました。
85
【検察庁法改定案、明日の内閣委の日程を協議】 検事長ら検察幹部の役職定年を内閣の判断で延長することを可能にする検察庁法改定案をめぐり、今日、国会では与野党が断続的に協議を行いました。
86
検察の独立性を侵す検察庁法改定案。与党は内閣委で審議を強行。野党は抗議の記者会見。 野党は国公法と検察庁法の審議は切り離せと要求したが与党は拒否。森法務大臣の出席要求も拒否。 コロナ対策に最優先で取り組むときに「火事場泥棒」的に国家権力の私物化をはかる法案強行は断じて認められない!
87
わが党の緊急経済提言を自民党に申し入れ。 森山国対委員長は「安倍首相に伝えたい。経済への影響などリーマンショックより大きい。予算成立後、補正予算をお願いすることになる」。 穀田国対委員長は「来年度予算の抜本修正を。党首会談で衆知を集めるべきだ」と述べました。
88
枝野・玉木・藤野議員の質問の「流れ」に「感銘」。 this.kiji.is/60601083042639…
89
野党国対委員長連絡会開く。 ①厚労省職員の新型コロナウイルス感染を受け、PCR検査など厚労省内の接触状況及び現地対策本部の橋本副大臣らの活動状況の報告を求める。 ②黒川東京高検検事長の定年延長に関する解釈変更を決裁した文書について、26(水)朝までの提出を求める。 以上、自民党に申し入れ。
90
野党国対委員長連絡会開く。「桜」をめぐって、昨日の安倍首相答弁を否定するANAホテル側の回答が報道されたことを受け、首相側に書面での回答を求めることを確認。 安倍首相は、11月から嘘をつき続けたことになる。立証責任があるのは安倍首相だ。
91
このあと、自民党に対して、安倍首相答弁の謝罪撤回を求める要請に。 twitter.com/jcp_kokkaiinfo…
92
野党国対委員長連絡会開く。 新型コロナウイルス肺炎対策のため、予算委基本的質疑で加藤厚労相の委員会からの離席を認めることを確認。 桜・カジノなどの徹底追及と国政の重要課題の論戦で一致。 東京高検検事長の定年延長は、検察官の権力行使の緩和策であり、違法性の懸念という意見が出された。
93
カジノ実施に断固反対している横浜港運協会からヒアリング。 水上常務理事は「博打は何も生み出さない。米カジノ企業によって富が海外に流出し、ギャンブル依存症や生活環境の悪化、反社会的勢力の関与など負の負担が増えるだけ」「カジノは邪悪な事業」と、カジノ法の撤廃を訴え。
94
野党国対委員長連絡会開く。桜を見る会、カジノ疑獄、そして米国の武力行使と自衛隊中東派遣問題を三本柱とした追及を行っていくことを確認。 野党で「中東合同調査会」を立ち上げて政府を質すことや通常国会冒頭に「カジノ実施法廃止法案」を提出することなどについて議論しました。
95
カジノ管理委員会が発足した。規制機関というが、事務局にカジノ業者が入ることも排除されない。業者との接触ルールも定めていない。IR制度設計の基本方針案は、カジノ管理委設置前に出来上がっている。IR事務局とカジノ管理委準備室のスタッフは併任で、推進と規制が一体化。公正性の担保は全くない。
96
【今日の予算委員会集中審議】 塩川議員は、2020年度から始まる「大学入学共通テスト」について、営利目的・採算重視の民間事業者への丸投げを主導してきた安倍総理の責任を追及。安倍政権がたくらむ大学入試改革が、英語民間試験の導入延期だけではすまない問題点を浮き彫りにしました。<スタッフ>
97
今日の予算委員会集中審議で使ったパネルです。 パネル3枚目「ベネッセ(GTEC)関連法人の主な役員」 <スタッフ>
98
今日の予算委員会集中審議で使ったパネルです。 パネル2枚目「ベネッセの中期経営計画」 <スタッフ>
99
今日の予算委員会集中審議で使ったパネルです。 パネル1枚目「教育再生実行会議の提言と文部科学省の取組」 <スタッフ>
100
鹿沼市粟野地区。粟野川の氾濫で多数の浸水家屋や農業被害が発生。 イチゴのハウス栽培をしている大越さんは「今年は出来がいいと思っていた。あと一ヶ月で収穫だったのに。ハウス再建には1500万円以上かかる」「私より若い人がもうやめようかと言っていた」と話していました。