26
人生なんて自己満なので、好きなように生きるのがベストです。
失敗しても、その失敗を覚えてるのは「自分だけ」です。つまり「世間の目」なんて気にしなくて良くて、好きなように、自分が目指したい道を進むだけ。なお僕は「世間の目」が苦手なので、海外に逃げました。今は快適に、引きこもり人生😌
27
改めて思いますが、文章は「最強の武器」です。
僕はYouTubeも頑張ったのですが、やはりYouTubeは「リア充向け」です。求められるのが"エンタメ"なので、根暗だと消耗。根暗なら文章を書き、知的レベルの高い人向けに商売すべき。その方が収益性も上がり、根暗でも問題なく、心地よい人生が生まれる😌
28
✅ヨーロッパに「無税」で住める話
賛否両論かもですが、事実として書きます。ポルトガル政府が「ノマド・ビザ」を発行しました。フリーランスで月収が「40万円」を超えているなら、申請可能。ポルトガルに住みつつ、EU圏内をビザなしで「移動&観光」できます。次につづく🙇♂️
businessinsider.com/portugal-launc…
29
30
Webデザイナーは、間違いなく必見です😌
下記は「Stable Diffusion」という「AIの画像作成ツール」ですが、このツールと「Photoshop」を組み合わせることで、引用元のようなデザイン作成が可能とのこと。次のツイートで「AIのデザインツール」である「Stable Diffusion」を、少し解説します twitter.com/dystopiabreake…
31
Googleグラスが、かなり神です😌
論より証拠なので、動画をどうぞ。こちらが「リアルタイム翻訳機能」です。相手の喋っている内容が、リアルタイム翻訳されつつ、映画の字幕のように表示されます。これは「複数の革命」を起こすと思うので、ちょっと書いてみます
32
何度も書いていますが、他人との比較は無駄です。比較する限り、ずっと不幸です。
自分は誰にもなれないので、自分の「キャラ、性格、好き嫌い」を受け入れて、そして「自分の性格に合う環境」を探す方が良い。なお「自分の弱さ」などは、裏返すと強みになります。この軸で考えるのも良さそう😌
33
多くの人は「◯◯の人生を送りたい → そのために頑張る」という行動をしますが、
それよりも「いきなり理想を実行する → 徐々に最適化する」という意思決定をした方が、人生が変わったりします。意味不明かもなので、1つ例を出します
34
インドネシアに無税で住む方法😌
これは素晴らしい。インドネシアが「ノマドビザ」を発行するようで、ノマドワーカーなら、完全に「無税」とのこと。インドネシアのバリ島は、ノマド民に人気です。この政策があると、ローカルの観光産業が儲かりそうですね
philstarlife.com/living/681639-…
35
36
SNSマーケ戦略の「考察」を書きます😌
僕は「YouTube登録者が50万人」で「Twitterは35万人」ほど。10年ほど発信を継続しつつ、学んだことを書きます。ツイートを読むことで、現代のSNSマーケの「全体像」を掴めると思います。それでは書きます
37
期待せずに、コツコツ継続😌
これを続けるだけでいいのに、ほぼ全員が脱落する。プログラミングを学んでみて、退屈なら辞めてOK。ブログをやってみて、飽きたら辞めてOK。大切なことは、動き続けること。嫌な行動はしなくて良くて、自分が「楽しい」と思える軸で、期待せずに継続。シンプル
38
個人的に「これは使っちゃダメだな」と思う言葉があり、それが「若い時に、やっておけば良かった」です。
この言葉を発してしまうと、その瞬間から「人生の諦め」が始まり、そして努力とかも続きづらいと思う。自分の言葉を誰よりも聞いてるのは「自分」なので、言葉は大切ですね😌
39
アフィリエイトの上級テクニックです😌
海外ツイートを読んでいたら、めちゃくちゃ有益な方法を見つけました。方法は簡単なので、下記にて解説します。なお、僕はSEO歴が「10年」を超えますが、このノウハウは「価値あり」だと思いました
40
最近に思いますが、お金を稼ぐ人が凄いとかじゃなくて、大きな実績を出す人が凄いとかじゃなくて、本当に尊敬できるのは、身近な人を大切にしていて、その人が困ったときに手を差し伸べる人だと思いました。シンプルですよね。思いつきでした。以上です
41
というか、かなり驚くのですが、日本の教育って、ほぼ金融を学ばないですよね。例えば「株式会社の仕組み」とか「債権の仕組み」とかです。
これらって、学校で学びますか? 僕の記憶では、、1〜2時間だけ学び、それで終了した記憶です。日本は資本主義なのに金融を教えないのは、謎だなと思います
42
稼いでる人を見ると、表向きは「自由だし、余裕そうだな」と思うかもです。しかし僕の場合だと、毎日必死です笑。
勉強しないとだし、発信もするし、読書もするし、投資の勉強もして、ゲーム練習もする。調子に乗らず、自分の雑魚さを認め、必死にコツコツ継続。コツコツ以外に、方法は見当たらず😌
43
ちょっと質問です🙇♂️
僕の考えでは、人生を楽にするには「継続学習」が最短ルートだと思っているのですが、しかし多くの人は「学習の挫折」や「継続の断念」をしますよね。続かない理由って、何ですかね? 飽きる感じですか? 理由を知りたいです🙇♂️
44
ここ最近で思ったのですが、やはり「焦り」は意味がない。自分に対しても、他人に対しても。
自分に対して期待すると、焦りが生まれ、消耗する。他人に期待すると、それは「焦りや苛立ち」に繋がる。自分には期待せず、他人には「常に褒める&可能性を信じ続ける」の方が良さそうだと思い、実行中
45
46
幸福度を高めたいなら、誰とも「競争しないこと」が良いと思います。競争すると消耗するし、本来の自分じゃない方向に進んでいたりする。
本当に目指したい人生を自分なりに考えて、そこに向けて進むだけ。ここを明確にすると、思考から霧が消えていくと思います😌
47
わりと多くの人は、
・頑張らないといけない
・継続しないといけない
・ここで辞めちゃダメだ
と考えますが、それは勘違いで、シンドいなら辞めた方がいいし、無理してるなら辞めた方がいいし、むしろ辞めた方が成果に繋がることも多く、休んで気力が回復すると、視野も開けます。無理する必要なし😌
48
ドバイで「クリプト法人」を設立しました😌
・所得税:0%
・確定申告:不要
・銀行口座:不要
未来感のある会社ですよね。また「移住ビザ」も発行されますので、ドバイに住めます。なお、設立費用は「約17,000ドル = 240万円くらい」でした。詳しい内容は、近いうちにブログで無料公開します
49
Twitterに文句や愚痴ばかりを書いていると、人生はハードモードになります。それならSNSを辞めて、読書するなり、飲みに行く方が良い。
TwitterやSNSを通して、多くの人が人生を変えています。自分で学び、良い情報を発信すると、自分にも情報が返ってきます。このループが発動すると、人生は楽になる
50
ここ最近は「メンタルが過去最高に良い状況」なので、理由を考えた。
・仕事で焦らない。結果を焦らない。遅さを受け入れる
・自分に正直に生きる。他人を褒め可能性を信じ続ける
・自分が目指す豊かな人生を決める。現状に感謝をする
このあたり。引き続きで「地蔵のように生きる」を目指します😌