51
父も私も外部環境過剰適応の内弁慶タイプなので、あるあるだと思ってます。機能不全家族育ちの境遇とADHD・ASD傾向が重なるパターン。家族や恋人に対する自他境界が溶けて、外では隠している攻撃的な自分を隠さなくなったり、「家では好きにさせろ」の感覚でDV加害が爆誕するパターンだと考えてます。 twitter.com/cbn86720/statu…
52
父は、家の食事でおかずが大皿に盛られていると、自分がどれだけ食べて良いか判断できません。唐揚げや海老フライも「1人4個ずつ」と事前に言われないと他の家族の分も食べる。箱のアイスクリームも。
うちは、父だけ先に大皿から自分の分のおかずを取り分けて別のテーブルで食べるスタイルになった。
53
父は外では決してやりません。家の食事でそうなってしまうのです。外の世界に過剰に適応し、昇進街道を走り、部下に慕われる父も、自他の境界が曖昧ゆえに、家庭ではこうなってしまうのです。
54
父が始めた取り分けのスタイルですが、先に自分の分を確保して別のテーブルで食べた方が落ち着けるし、みんなと一緒のタイミングで食べ始めなくてよいし、テレビを見ながら食べられるので気に入ってるようです。おかわりの時、別テーブルから一声かける動作が加わったことでトラブルも減った。
55
ADHDの私は躁と鬱の波を行ったり来たりしている。
「もう何もかも解決した!障害とかもう関係なさそう!」って感覚の時は躁期。人間関係にも悩まなくなる。
ふとした拍子に睡眠のリズムが崩れ、そこからズルズルと家が散らかり出し、不調が続き、気がつくと鬱期に。
これを学生時代から繰り返してる
56
ADHD・ASDにとって「社会に出て初めて所属した組織で上手くいかなかった」って結構あるあるで皆が通る道だから心配しなくて大丈夫だよって言っていきたいですね。