76
ゲーム『青鬼』の鬼は、体が青くて怖い。自然界には青い色素が存在しない。エビやカニの体が青いのは、アスタキサンチンという赤い色素が、ある種のタンパク質と結びつくから。ゆでるとタンパク質が壊れて、エビやカニは赤くなる。青鬼もつかまえて熱湯に叩き込めば、赤くなる…かも。でも怖くてムリ。
77
『銀魂』お妙さんの卵焼きは真っ黒。食べた人は、気絶したり、血を吐いたりする。で、実際に作ってみた。2分後に焦げ始め、3分後に煙が上がり、8分後に全体が茶色になり、12分後に煙で喉が痛み、14分後に真っ黒に! 食べようとしたが、生命の危機を感じて、どうしてもムリ! すみません。(柳田)
78
『アルプスの少女ハイジ』オープニングの長~いブランコが、僕は子どもの頃から気になっていた。高校の物理で「振り子の原理」を習ったとき、「ブランコの周期が12秒⇒長さは36m」という計算をして大興奮。あの喜びがあって、後に僕は『空想科学読本』を書いた。高畑監督、本当にありがとう。(柳田)
79
やっぱりいいなあ、『君の名は。』。同時に科学的にも興味深い物語だ。彗星が2回続けて地球のすぐ近くを通るのは、周期が◎年ピッタリの場合(ハレー彗星は75年4ヵ月。2回続けて地球の近くは通らない)。1200年前に地球近くを通過した彗星は、その日も10月3日だったはず。それだけも奇跡的。(柳田)
80
『銀魂』の映画で、近藤勲のストーカー行為に怒ったお妙さんが、勲に向かって金属バットをフルスイング! 勲はぐーんと飛んで、空の彼方でキラーンと光って消えた。計算すると、お妙さんがバットを振ったスピードはマッハ570。勲に与えた衝撃力は32万t。実写映画なのに、スバラシイ描写だ。(柳田)
81
KUSOLABチャンネル。時速150㎞で飛んでくる鉄板を指で受け止める特訓をするアイドルたち。アイドルだったらできるの?
youtu.be/3oWJu84pFMM
82
「空想科学ゲーム読本」更新されました~。今回は『東方Project』! 「八ヶ岳を吹き飛ばした霧雨魔理沙のマスタースパークは石油24億t分のエネルギー!?柳田理科雄が『東方』の能力をマジ分析」です。 news.denfaminicogamer.jp/kusokagaku-gam… @denfaminicogameさんから
83
紙で手を切ると、とても痛いのはなぜか? 紙の端を顕微鏡で観察すると、すごくギザギザ。鋭いトゲがびっしり並んでいる。紙の成分の70%はセルロースだから、このトゲはセルロースの先端だろう。当然、その一本一本は木と同じように硬い。こんなもので皮膚を傷つければ、そりゃあ痛いと思う。(柳田)
84
軍曹、誕生日おめでとう。『ケロロ軍曹』の無限増殖銃はすごかった。光線を浴びせると、いきなりだんごが倍々で増殖。だんごの直径が5㎝で、10秒で倍増する場合、2分で4096個、3分で26万個、14分で地球より大きくなり、37分で銀河系の大きさに達し、46分で全宇宙いっぱいに…!(柳田)#ケロロ誕生日
85
ウルトラマンを倒した宇宙恐竜ゼットン。その武器は1兆℃の火の玉だ。これは恐ろしい。火の玉の直径が1mなら、放たれるエネルギーは180000000000000000000000000000000000000kW。太陽が放つエネルギーの500兆倍だ。地球はもちろん、太陽も他の惑星もすべて蒸発する。絶対に使ってほしくない。(柳田)
86
カーリング女子の熱闘に、どうしても『アンパンマン』の顔交換を思い出す。バタコさんが「新しい顔よ」とパンを投げると、古い顔を弾き飛ばし、新しいパンがアンパンマンの体に留まる。これができるのは、カーリングのストーンのようにお互いが変形しない場合。つまりあの顔はものすごく硬い!(柳田)
87
ゾンビに襲われた人はゾンビになるという。1時間に1人のペースで人間を襲ったら、ゾンビの数は、
1時間後2体
2時間後4体
10時間後1024体
20時間後104万8576体
24時間後1677万7216体
25時間後3355万4432体
26時間後6710万8864体
そして27時間後、1億3421万7728体となり、日本の人口を超える!(柳田)
88
『僕のヒーローアカデミア』轟焦凍は、瀬呂範太を氷漬けにした。描写から、氷の重量は推定3600t。優しい焦凍は「すまねえ」と右手の熱で氷を溶かしていたが、急ぐべし。それだけの氷を作るには23億Kcalの熱を奪ったはずで、体重60㎏の場合、体内に溜めると体温が4600万℃に!(柳田)
89
『#アイドルマスター ミリオンライブ!』では、人気が上がると劇場も進化する。Lv2「プレハブドリーム」は一辺5mほどのプレハブ小屋。購入代金は60万円ほどと思われる。客の定員が100人、チケット代が1枚千円なら、満席でも売上10万円。ライブを6回やらないと、プレハブ代が回収できない。(柳田)
90
『銀魂』の神楽は、銃の弾丸を歯で受け止めた。歯を閉じるのが遅いと脳を撃ち抜かれ、早くても弾丸は歯を砕いて、同じ運命になる。弾丸が秒速400mなら、歯のあいだを通過する時間は0.00005秒。神楽はこの間に歯を閉じたのだ。人間が何かに反応するには0.1秒かかるから、常人の2千倍ほど俊敏。(柳田)
91
重さ0.1㎏カミツルギは巨大な鉄塔を切るが、重さ999.9㎏テッカグヤに通用するか。カミツルギが東京タワー(4千t)を切れるなら、テッカグヤも危ない。一方、テッカグヤが腕から噴射するガスが、ロケットと同じ3千℃なら、カミツルギの体が鋼でも蒸発。カミツルギがガスをかわして接近できるかが鍵。
92
2月だけ日数が少ないのはなぜか。昔ローマでは1年を3月から始めていた。そして奇数月を31日、偶数月を30日にしようとしたが、1年が366日になるので、最終月の2月を29日にした。後に8月生まれの皇帝が、8月も31日としたため、その分がまた2月から削られ、今度は28日に。2月は気の毒な月なのだ。(柳田)
93
バンギラス対ボスゴドラは、破壊と再生の戦いだ。バンギラスが、富士山と同じ形で標高千mの山を壊すなら、破壊力は爆薬1億3千万t分。ボスゴドラは元に戻すだろうけど、飛び散った岩は200億t。自分の重さと同じ360㎏ずつ運んでも、570億回かかる。気の毒なので、ボスゴドラの勝ちにしたい。(柳田)
94
『千と千尋の神隠し』で、ドロドロに汚れた川の神さまに対し、千尋はお湯を流し続けて世話をした。浴槽から湯が溢れ続けた時間は2分43秒。推定1760t。東京だったら水道料金だけで34万円だ。神さまは、実に気持ちよさそうだった!あまり寒いので、こんなツイートをしてしまいました。(柳田)
95
『ポケモン』レジアイスは-200℃の空気を操る。すると、本人の体温はもっと低い可能性がある。もし-218℃以下なら大変だ。空気は78%の窒素と21%の酸素でできていて、窒素は-210℃で固体に、酸素も-218℃で氷になる。レジアイスの周囲の空気は凍りつき、氷の山となって、巨大化していく。(柳田)
96
『シンデレラ』の「ガラスの靴」は、国中の娘でシンデレラだけが履けた。彼女の足が最小だったということだろうか。ある調査では女性の足の平均は23.5㎝で、標準偏差は1㎝。これを元に、娘が千人いて、彼女の足が最小だった場合を算出すると、統計的にシンデレラの足サイズは20.5㎝となった。(柳田)
97
「お客さまのなかにお医者さまはいらっしゃいませんか?」という機内アナウンス、実際の確率は? 2014年末、日本の人口は1億2708万人、医者は31万1205人だ。すると医者が乗ってる確率は、245人乗りのエアバスA350が満席の場合、45%。550人乗りジャンボなら74%。ただし、何科の医師かはわからない。
98
ポケモン屈指の地味対決がトランセル対コクーンだ。どちらもサナギで、柔らかい中身を硬い殻で守り、ほとんど動かない。勝負にならん…と思ったたが、ポケモン図鑑をよく読むと、トランセルの「ほぼ動かないのは中身がこぼれないため」に対し、コクーンは「少しなら動ける」。コクーン勝利か。(柳田)
99
『サザエさん』で、エンディングのジャンケンが始まったのは1991年。以来27年間、毎週続けてきた。平均視聴率を20%とし、1世帯に1人がジャンケンに参加した場合、サザエさんは延べ146億人とジャンケンしてきたことになる。彼女の通算成績は、48億7千万勝、48億7千万敗、48億7千万引き分け。(柳田)
100