空想科学研究所(@KUSOLAB)さんの人気ツイート(リツイート順)

古明地こいしのペット火焔猫燐は、人間型のとき頭にネコ耳がある。人間の耳と合わせて、耳が4つ。人間は2つの耳で音を受け取る時間の違いから、音源の水平方向を感知するが、左右についているため、上下方向はわからない。つまりお燐は、猫型でいるより人間型のときのほうが聴覚能力は高い。(柳田)
あり得ない仮定だけど、100人の女子が100人の男に、無作為に1個ずつチョコを配った場合、1人の男が1個ももらえない確率は36.9%だ。配るチョコの数を増やせば、この確率は減っていき、4個ずつなら1.69%、5個ずつで0.59%となる。#バレンタインデー を前に、なんの意味もない計算をしてみた。(柳田)
KUSOLABチャンネル更新しました~。『ドリフェス』で、ドリカを受け止めるために、時速150㎞で飛んでくる鉄板を指で挟んで受け止める特訓をしていました。どんな力が必要? この問題を摩擦で考えると、とんでもなく危険なことが発覚! youtu.be/3oWJu84pFMM
『空想科学読本』で人気のあった原稿を、空想科学研究所のHPで公開しています。 『ドリフェス!』の天宮奏たちは、ステージに飛んでくるドリカをきちんとキャッチするため、驚くべき特訓を行う。それは、時速150㎞で飛んでくる鉄板を指で挟んで止めるという壮絶なもので…! kusokagaku.co.jp/kuso-web/729.h…
星熊勇儀は鬼声「壊滅の咆哮」で、周囲の木々をなぎ倒す。これ、明らかに衝撃波が発生していると思う。半径100mの木々が倒れるとしたら、エネルギーは爆薬1.9t分。その声を1秒で出した場合、音量は219デシベル。勇儀を中心に、半径7.9㎞以内にいる人間は全員失神する。さすが鬼だ。(柳田)
村紗水蜜は舟幽霊だけあって、錨を飛ばして弾幕にする。水蜜の身長を1.6mと仮定してゲーム画面で測ると、錨は上下2.3m、左右2.4mもある。厚さ20㎝なら1個3.2t。こんな重いものを飛ばすと反作用で自分も飛ぶが、水蜜は左右同時に放つので、その力は相殺される。非常にナットク!(柳田)
『戦姫絶唱シンフォギア』で、フィーネが月を破壊、破片に鎖を突き刺し「月のカケラを落とす!」と叫んだ。画面の描写から、破片重量は330京tほど。破片は2日と17時間後、秒速7.9㎞で地球に落下してマントル層に達する。地球全土がマグマの海になるだろう。これを歌で防いだ響たちに感嘆!(柳田)
『空想科学読本WEB』更新しました~。”『テニスの王子様』菊丸の1人ダブルス。どうすれば実現できるのか? ”です。| 空想科学読本WEB web.kusokagaku.co.jp/articles/879
[教えて!]『ジュニ空16』制作中ゆえ、教えてください! 『ドリフェス!!!!!!』で時速150㎞の鉄板を指でつかむ特訓をするシーンがあるそうなのですが、アニメ版にありますか? 何話でしょうか。詳細などご存知の方、教えてくださいませ~。よろしくお願いします。
80年代の『スペランカー』は「主人公が死にやすいゲーム」だった。縄や梯子から降りるとき、わずかな落差があると死ぬのだ。画面上の主人公の身長は16ドットで、落下高度が14ドットを超えると死ぬ…という設定だったらしい。これ、身長160㎝の人が乗用車の屋根から飛び降りたら死ぬのと同じ。(柳田)
黒城ろこさんによる「登場人物が自分たちの行為を科学的に理解しているマンガ」の第3弾だよー。 今回は、なんとファンタジーマンガ! いったいどこまで広がるんだろう、この世界!? #あるある空想科学 #空想科学
『スター・ウォーズ』のジャバ・ザ・ハットは体長3.9m、体重1358㎏。すごい体格だが、レイア姫に鎖で首を絞められて死亡した。レイア姫の体重を50㎏と仮定すると、これは体重75㎏の人が、体重2.8㎏の小動物に首を絞められてお亡くなりになるようなもの。案外デリケートなヤツだったのかなあ。(柳田)
『金の斧 銀の斧』正直な木こりは、金の斧と銀の斧ももらった。だが金も銀も柔らかい金属。鋼鉄に比べて、硬さは金が45分の1、銀が35分の1。斧としてはナマクラで、仕事には使えない。でも鉄の斧が5㎏だとすれば、同サイズの金の斧は12.3㎏で、昨日の金相場で5700万円ほど。すぐ売り飛ばせ。#空想科学
さあ、クリスマスイブの夜。サンタクロースがプレゼントを配り始める時間だ。世界人口70億人のうち、14歳までを子どもと仮定すれば、その割合は26%、つまり18億人。プレゼント1個が500gなら、18億個で90万tだ。今夜は、それを引いて走るトナカイにこそ感謝を捧げよう。メリークリスマス!(柳田)
稀神サグメは、背中の右側にだけ翼が生えている。鳥は、羽ばたくための筋肉が体重の20%ほども占めるから、サグメ本体の体重が50㎏で、筋肉比が同じなら、胸筋は6.25㎏。使わないときは、2Lのペットボトル3本を右肩にかけているも同然で大変そう。でも月では1㎏ほどに軽減される。(柳田)
『ポケモン』のルギアが翼をはばたくと、嵐が40日間も続くという。大変である。台風の寿命は平均5.3日。最長の記録でも19日間だ。もし夏休みの初日にルギアの嵐が始まったら、休みはずーっと嵐。キャンプも夏祭りも花火大会も中止。そして嵐が去る同時に2学期が始まる。小学生ぎゃん泣きだ。(柳田)
ベトベトンとスイクンの汚濁vs浄化対決。ベトベトンの体液は1滴でプールの水を濁らせるという。ものすごい。重さ30㎏の体がすべて体液なら、3億tの水を濁らせるのだ。3億tとは、静岡県の佐久間ダムの貯水量。スイクンにそれだけの水を浄化できる力があるかどうか…が勝敗の分かれ目になる。(柳田)
『ポケモン』ゴローニャは、高さ1.4mで、重さが300.0㎏もある。しかし絵で測定すると胴の直径は1.2mで、体型は球体に近い。体積を計算すると905Lになり、密度は1Lあたり0.33㎏。水の密度は1Lあたり1㎏だから、わずかに3分の1。山から転がって池に落ちたらプカプカ浮いてしまうのだ。意外~。(柳田)
『マリオカート7』で、カートは水中も進めるようになった。これはすごい。水の抵抗は空気中の830倍。時速50㎞で走るとき、空気抵抗は3.5㎏だが、水中だと2.9tもかかるのだ。もしマリオのカートが水中で時速50㎞出せるなら、陸上ではその28.8倍=マッハ1.2で走れるはず!(柳田)
『スプラトゥーン』の舞台がサッカーコートくらいの面積だとして、これを塗りつぶすインクの量はどれだけか。筆者の実験&計算では、必要なインクは1万1200L。家庭用の浴槽56杯分だ。費用もかかる。安い水性塗料でも10Lで1万円ほどだから、1試合にかかるインク代はなんと1120万円。高い…。(柳田)
赤蛮奇の首は体から離れる。しかも首を9つ出せるという。これらが体につながっていたら、それぞれの目や耳から入った情報で混乱するだろうが、独立していれば大丈夫ではないか。たとえば中学の期末テストなど、国社数理英保技音美の9教科を首ごとに勉強し、その後に戻れば、いい点が取れそう。(柳田)
綿月依姫は、十六夜咲夜が投げた多数のナイフを「金山彦命」の力で砂にして、ナイフに再構築して投げ返した。しかし、飛んでくるナイフを砂にしても、運動エネルギーは砂に残る。依姫は、砂を投げつけられたのと同じで、目に砂が入ってきっと痛い! でも依姫のことだから、平然としてるかも。(柳田)
『ワンパンマン』サイタマがすごい。宇宙人ボロスの崩星咆哮砲をパンチで迎撃すると、ビームは分断。閃光に包まれた直後、雲が米国あたりまで吹き払われた。マンガの印象から10秒で米国に達した場合、爆風はマッハ2400。こんなパンチを放つとエネルギーが熱に変わり、地球は気温209万℃になって滅亡。
29日(水)夜、第2回「東方Project祭り」を行います! 『東方Project』に関するつぶやきを時間限定でツイートしていきます。質問はただいまより受け付けますので、ぜひ!
お待たせ!登場人物が「自分たちの行為を科学的に理解している」マンガ『あるある空想科学』の第4回だよ! 第1回で激しくバトルしていた東郷龍太郎と西園寺サトルの戦いが、ますます大変なことになっていた…! 作画は黒城ろこさん。 #あるある空想科学 #空想科学