1
2
Google Chrome がシークレットモードでもユーザー情報を収集していた件について、一人あたり5000ドルの損害賠償を求める集団訴訟が米国で進んでいるそうだけど、全人類が訴えたら4000兆円を超えるのでそういう天文学的な訴訟を見てみたいという気持ちはすこしある。
3
強風半径700kmが程度しかなく【超大型】の基準に満たない台風19号に対して「地球史上最大級」というフレーズが流布しているのは謎だし,「存在しないカテゴリー6」とかいう文言が流布しているのも謎。現在はカテゴリー5に近いカテゴリー4相当(JTWCで 130 kts)。
4
かつてその国では多くの一般家庭に加速器があって日常的に素粒子を光速の30%くらいまで加速していたというと、フィクションに出てくる滅びた古代超文明みたいに聞こえる。
ここでいう加速器とはブラウン管テレビのことだけど。
6
「お湯を沸かしてタービンを回す」を舐めたり馬鹿にしている人間は,11名が死傷された美浜発電所の蒸気噴出事故に居合わせたら一瞬で意見を変えると予想している。現代の発電所で使われる温度・圧力域の水は,現代でなければ制御できない危険な流体であり,炉心の数百万kWの熱出力を輸送できる怪物。
7
8
恐竜がいた時代の沿岸に堆積した藻類の死骸が,1億年後の現代,綿花栽培の良い土壌となり,人口比で相当割合の黒人が奴隷としてつれてこられ,赤い南部州に民主党支持の青いバンドを作り出す。かなり遠大な政治物語だ。 twitter.com/RebeccaRHelm/s…
9
【台風19号について】
史上最も中心気圧が低かった → 誤り
存在しないカテゴリー6相当 → 誤り
台風の大きさ = 強さ → 誤り
史上最も急発達した → 誤り
地球史上最大級 → 誤り
警戒しなくてよい → 誤り
11
ある格ゲーマーが「光速は遅すぎる.倍にしてくれ」と神頼みしたところ,なんと叶えられた.
mc²が4倍になり,化学結合(~α²mc²)が4倍になり,融点が4倍になり……すべてのエネルギー・温度が4倍で落ち着いた.分子運動・化学反応,神経伝達,すべてが倍速になった.
主観的には何も変わらなかった.
13
14
地球シミュレータのために三顧の礼をもって日本に迎えられたものの、共同研究を阻害する省庁の縄張り争いなどにうんざりしてアメリカに帰る経緯
他にもいろいろあったようであり、歯痒い思いをされていたようだ。
amazon.co.jp/dp/B01G2UHTTQ
同じく『「異能」流出』岸宣仁 2002
15
富裕層が未承認ワクチンを日本に持ち込んで接種しているという報道を見て,人間は資産や権力に比例して医療リテラシーが増えないので富裕層や権力者はこういう商売の標的になりやすいのかもしれないとは感じた。
「人類の未来のため自ら毒見を買って出るとは……うう」みたいな軽口を叩く気はない。
16
【Q】 __に入る言葉で、次のうちどれが最も攻撃力が高いと思われるか。
「ピカチュウ、10万__だ。」
17
タイムスタンプをIDにする危険:
確率が身についた者は、誕生日が驚くほど少ない人数で衝突することを覚えているだろう。N個の選択肢があると概ね√N 回の無作為選択で衝突する。Nが大きくなると驚くほど疎でも衝突する。1年は約0.3億秒なので5500人もいれば秒まで誕生日が一致する人がではじめる。
18
アレシボ天文台が痛々しい.その巨大なパラボラは,しばしばフィクションの舞台にもなった.
ucf.edu/news/broken-ca…
19
ゴリラやチンパンジーと違って,なぜヒトは健康維持に運動が必要なのか。この問をいままで認識していなかった。
日経サイエンス "走る動物 ヒト - 運動しなければならない進化上の理由"
nikkei-science.com/201904_036.html
20
ガリレオは科学史に残る以下の業績を一冬の観測で成しており凄みがある。45歳頃の仕事。
・真球とされてきた天上の月にも地形があることの証拠
・地球も月を照らしていること
・宇宙が肉眼で見えない膨大な星に満ちていること
・天の川の正体
・地球または太陽の周りを回っていない天体の存在
21
最上級の等級でないことは特段の警戒が不要であることを意味しないし,カテゴリー4や3相当の台風を舐めるべきではない。台風19号は風だけでなく雨も要警戒。
22
食品のエネルギーを kcal ではなく Wh で表示することにしたらどうだろう。1 kcal ≒ 1.16 Wh なので数値自体はkcal 表記とあまり変わらない。
例えばおにぎり一個なら約 250 Wh と表示され、典型的なモバイルバッテリより大きいことが一目瞭然だ。人間を約100 Wとして2.5時間分だとすぐわかる。
23
ブラウン管テレビは一定の年齢層以上じゃないと通じなくなりつつある。加速器の例として使える便利な電化製品だったのだけど。
24
一兆円が投入された宇宙望遠鏡JWST、12日に公開される初フルカラー画像のお品書きが出ている。
・太陽系外惑星のスペクトル
・多数の大質量星を内包する明るい星雲
・太陽系の未来である惑星状星雲
・五つ子銀河
・巨大な重力場で背景を捻じ曲げる銀河団
コース料理みたいだ
twitter.com/NASAWebb/statu…
25
この文面を決定するに至った人間の物語に思いを馳せる。
"この度は貴学スーパーコンピュータシステムにおいて、弊社 100%の責任により Lustre ファイルシステムのファイル消失の重大障害を来し、多大なるご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。"
iimc.kyoto-u.ac.jp/services/comp/…