ACTIVE GALACTIC(@active_galactic)さんの人気ツイート(新しい順)

1
昔の話ではあるが…… 太陽系の質量のうち太陽の占める割合は99.85%ほどなので万物が太陽を中心に回るのは納得だが、銀河系の質量のうち中心のブラックホールが占める割合は0.001%もないのに、なぜあれを中心に万物が回っているのかと不思議に思ったことはある。球状星団でもそのくらい重いものはある
2
乖離と言えば「癌の原因として何を考えているか」のアンケートが思い出された
3
角換わりは1886局面の差し手を覚えれば良いという話、 パズルゲーム「ぷよぷよ」の過去作には配牌が128手ループで乱数シードが32768通りしかないものがあり、全部覚えればツモを完全に予見できるという話が思い出された
4
タイムスタンプをIDにする危険: 確率が身についた者は、誕生日が驚くほど少ない人数で衝突することを覚えているだろう。N個の選択肢があると概ね√N 回の無作為選択で衝突する。Nが大きくなると驚くほど疎でも衝突する。1年は約0.3億秒なので5500人もいれば秒まで誕生日が一致する人がではじめる。
5
戦車は少数かつ有事の話だが、物流の根幹たる大型トラックのEV化は頭痛の種だ 現状では荷物を運んでいるのかバッテリを運んでいるのかわからなくなる上に、充電時間が長いと稼働率も下がる。現在のエネルギー密度ではドイツが試しているように高速道路にトロリ線を設けるくらいしか思い当たらない twitter.com/active_galacti…
6
食品のエネルギーを kcal ではなく Wh で表示することにしたらどうだろう。1 kcal ≒ 1.16 Wh なので数値自体はkcal 表記とあまり変わらない。 例えばおにぎり一個なら約 250 Wh と表示され、典型的なモバイルバッテリより大きいことが一目瞭然だ。人間を約100 Wとして2.5時間分だとすぐわかる。
7
以前言及した第一種永久機関(かつ量子状態複製装置)
8
花火は火薬なので真空中でも問題なく爆発するが、月面における花火大会は禁止されそう。月は脱出速度が小さく大気が無いので花火のデブリが簡単に宇宙にばらまかれるし、脱出速度に至らなかったデブリも減速することなく月面全土に降り注ぐ。 あるいは花火=屋内という認識ができるかもしれない。
9
ブラウン管テレビは一定の年齢層以上じゃないと通じなくなりつつある。加速器の例として使える便利な電化製品だったのだけど。
10
かつてその国では多くの一般家庭に加速器があって日常的に素粒子を光速の30%くらいまで加速していたというと、フィクションに出てくる滅びた古代超文明みたいに聞こえる。 ここでいう加速器とはブラウン管テレビのことだけど。
11
むかし開票作業を見学に行って二階席から眺めていたことがある。報道される開票率が0%の段階で誰が勝ったか一目瞭然、積み上がる紙束が明らかに違っており、圧勝ぶりが印象深かったのを覚えている。 (開票作業の見学は公職選挙法において権利として謳われており、わりとお薦めの社会科見学)
12
一兆円が投入された宇宙望遠鏡JWST、12日に公開される初フルカラー画像のお品書きが出ている。 ・太陽系外惑星のスペクトル ・多数の大質量星を内包する明るい星雲 ・太陽系の未来である惑星状星雲 ・五つ子銀河 ・巨大な重力場で背景を捻じ曲げる銀河団 コース料理みたいだ twitter.com/NASAWebb/statu…
13
仮に現代の知識を持ったまま彼と同じ時代に生まれたら出し抜けるかというと簡単ではないと思っている。 まず、彼は望遠鏡の噂を聞きつけて自作したが、卓越した望遠鏡作成者でレンズを見極める才能もあったようで、他の追随を許さない性能だった。当初、木星の衛星は彼の望遠鏡でしか見えなかった。
14
ガリレオは科学史に残る以下の業績を一冬の観測で成しており凄みがある。45歳頃の仕事。 ・真球とされてきた天上の月にも地形があることの証拠 ・地球も月を照らしていること ・宇宙が肉眼で見えない膨大な星に満ちていること ・天の川の正体 ・地球または太陽の周りを回っていない天体の存在
15
世界最北のゴーストタウン(遺跡) 廃墟探訪としては難度が高め。 紀元前の話ではあるが、グリーンランドの北端、この惑星の最北の地でも人々が独自の文化を築いていた。ヒト以外の霊長類の最北がニホンザルであることを考えると、文明以前にヒトの生息域がここまで広がっていることに感嘆する。
16
今気づいたが、Twitter先生は知らないうちに不穏な機能を実装しているな。まだ一部のユーザーで試験している段階だそうだが、他者のツイートに反対票を投じれるボタンが出現している。 ただでさえ紛争の耐えないSNSではあるが、これからどうなることやら。
17
チリでは、海が引いているそうだ twitter.com/JWeber988/stat…
18
米国のカリフォルニアでも潮位変動(津波?)の被害を受けているな twitter.com/TheInsiderPape…
19
ヒトが払った代償に関して関連話題 ヒトはサバンナで長距離を移動して獲物を狩れる持久走に秀でた肉体を獲得したが、他の霊長類と違って日常的に運動しないと糖尿病や高血圧、心臓病のリスクが高まる存在になってしまった。 "走る動物 ヒト" twitter.com/active_galacti…
20
恥ずかしながら一般化ぷよぷよの連鎖数最大化問題や全消し問題の計算量に関する研究が、過去の話ではなく、今も続いていることを把握していなかった。ほんの数日前にも新しい研究成果が発表されている。 "「ぷよぷよは計算困難」―パズル・ゲームと最適化アルゴリズム―" tcs.mi.i.nagoya-u.ac.jp/2021/12/puyo2/
21
この文面を決定するに至った人間の物語に思いを馳せる。 "この度は貴学スーパーコンピュータシステムにおいて、弊社 100%の責任により Lustre ファイルシステムのファイル消失の重大障害を来し、多大なるご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。" iimc.kyoto-u.ac.jp/services/comp/…
22
金属元素で単体で色がついているものは、金・銅・セシウムくらいしか知らない。あとは概ね銀白色/銀灰色の範囲だ。 もっと多様な色の金属がある世界だったなら、ブルーメタリックな硬貨などが流通していただろうか。
23
【Q】 __に入る言葉で、次のうちどれが最も攻撃力が高いと思われるか。 「ピカチュウ、10万__だ。」
24
地球シミュレータのために三顧の礼をもって日本に迎えられたものの、共同研究を阻害する省庁の縄張り争いなどにうんざりしてアメリカに帰る経緯 他にもいろいろあったようであり、歯痒い思いをされていたようだ。 amazon.co.jp/dp/B01G2UHTTQ 同じく『「異能」流出』岸宣仁 2002
25
物理学賞を受賞した真鍋氏、ノイマンの孫弟子(スマゴリンスキーの弟子)にあたる。ノイマンがコンピュータを応用するに最適な分野として人をプリンストンに人を集めていた。 一方、当時の日本は専門を生かした就職先が限られていた。気象庁は軍気象部の残党を抱えて飽和 図は『「異能」流出』岸 2002