我が恩師『石井紘基さん』の件が報じられている。私にも取材があったが、私がお仕えしていたのは違う時期で、この件については特に情報は持ち合わせてはいない。ただ「統一教会問題」にもメスを入れようとしていたことは本人からも聞いていた。刺殺されて20年が経つが、政治の闇は深いままだ・・・ twitter.com/mainichi/statu…
『溺れかけている市民がいたら、すぐに助けるのが政治』。助けるフリではなく、助けきってこそ、政治の意味がある。目的は助けるであって、その目的のために“自らの責任”で“自らの権限”を行使するのが『政治家』。コロナ禍だろうがなかろうが、そのスタンスに変わりはない。 select.mamastar.jp/746961
鶴瓶さん関連のニュースを見て、40年前の出来事を思い出した。遠い昔、高校で校長のマイクを奪って演説をしたことがある。批判の嵐の中、鶴瓶さんが、ある「ラジオ番組(ぬかるみの世界)」で特集を組み、私を守ってくれたことがある。いつかお礼を言いたいと思い続けている。 news.yahoo.co.jp/articles/0fa8e…
『子育て予算の財源は“国民負担増なし”で』と与野党の国会議員に訴えてきた。官僚任せではなく、政治家が“決断”さえすればできることだ。何の“決断”もせず、国民に負担を押し付けるのでは、政治家の存在意義はない。政治家よ、官僚の言いなりではなく、今こそ“政治決断”を! news.yahoo.co.jp/articles/d8bc2…
殺されはしないと思うが、 11年前の市長就任からずっと、 その関係者の一部からの“嫌がらせ”は続けている。 週刊誌に“ないこと”“ないこと”連絡されたり、 少し何かあれば“大ごと”にされたり、それは今も同じ。 ほんの一部ではあるが、相当に執念深い。 3年前のテープをマスコミに送りつけたのも・・・ twitter.com/smartbison/sta…
国政だと「自民」中心に“既得権益”が形成されているが、大阪では今や「維新」中心の“既得権益”が形成されている。関西のマスコミやお笑い業界などは「維新ベッタリ」だし、関西経済界も維新に媚を売っているような状況。どっちにしろ“利権政治”に違いはないということか・・・ news.yahoo.co.jp/articles/067aa…
私が頬をつねっても、あなたは痛くない。 あなたが頬をつねっても、私は痛くない。 悲しいけど、それが現実だ。 人の痛みがわかるなんて、人は言うけど、 人の痛みなど、そう簡単にわかりあえるはずはない。 『想像力の翼』を、どこまで拡げられるかだ。 政治に必要なのは、弱き者への想像力だと思う。 twitter.com/mitsuoya/statu…
「自民」と「維新」の違いを、「古い利権」と「新しい利権」の違いと評した方がいた。「自民」から「維新」への流れを、「古いしがらみ」から「新しいしがらみ」への流れと評する方もいる。古かろうと新しかろうと、「利権」や「しがらみ」や「口利き」はどうかと私は思う。 news.yahoo.co.jp/articles/6797a…
『国民への愛』が足りないのではないか。国民がお金を使えるようにならなければ、経済が回るはずがない。「増税」や「保険料上乗せ」は、国民を苦しめ、経済をより失速させ、少子化を加速させるだけだ。今の政治に必要なのは『国民への愛』だと思う(18分30秒〜36分50秒)。 youtube.com/watch?v=s7Uoq6…
総理の特徴は『何があっても表情も言うことも常に同じ』とのことだが、それって政治家としてどうなんだろうか。時代の変化に即して、臨機応変に決断し実行するのが”政治家“だと思っているので、『変わらぬ力』を発揮したいのなら、”政治以外の分野“でどうぞと申し上げたい。 news.yahoo.co.jp/articles/ab7ba…
【誹謗中傷ツイートへの対応について】 4月末をもって「明石市長という公職」を離れたが、事実に基づかない『誹謗中傷のツイート』を今なお続けておられる方々が若干名、見受けられる。誤解の拡散を防ぎ、明石の名誉を守るため、今後は法的手段を含めて毅然と対応していきます。お含みおきください。
財務省の官僚は、残念ながら、ビックリするほど賢くない。賢いのであれば、国民に負担を転嫁するような増税ではなく、予算のやりくりで新たな政策を実現できるはずだ。彼らが考えているのは、自分たちの保身のことであって、国民のことではない。国民もマスコミも学者も、財務省に騙されてはいけない。 twitter.com/znvolo9bktfkzy…
「国にも是非やっていただきたい こどもを本気で応援すれば、 人口減少に歯止めもかけられるし、 経済も良くなっていく」 ポイントは『こども予算の倍増』。 明石市では『倍増』を既に実現している。 明石市にできて、国にできないわけがない。 岸田総理、ご決断を。 tiktok.com/@2002aura/vide…
「ケンカって、“腕っぷしが強い”ほうが勝つんじゃなくって、“腹を括っている”ほうが勝つ。一緒に地獄に行く覚悟もない相手に負けるわけがない。地獄の底にタッチして戻ってこれる自信があれば、チキンレースには負けない」。政治も、結局は“覚悟”の問題なのかもしれない・・・ gendai.media/articles/-/110…
市長にとって最も大切なのは『公約』(市民との約束) 市長の権限で可能なのは『予算編成』(予算案の作成) 議会が否決すれば、それも含めて『説明責任』(市民への経過説明) 約束した限りは、予算案提出までが責任というのが、私の考え。 公約実現ゼロ…明石市長が一喝! news.yahoo.co.jp/articles/63854…
日本だけが、30年間も経済成長せず、給料も上がらず、負担だけが上がっていっている。これ以上、国民に負担を課すべきではない。地方と違って、国の場合には、お金を刷ることもできるし、国債の発行もできる。藤井聡教授と意気投合した『対談のダイジェスト動画』(3分55秒)、ご覧ください。 twitter.com/mirai_youme/st…
悩ましいのは、『マスコミ』も「既得権益」の「利権」と無関係ではないということ。それなりの“税金”が『マスコミ』に流れているのが実態。 明石市長に就任し『マスコミ』への”予算“も減額したが、その際も激しいバッシングを受けた。 残念ながら『マスコミ』は「国民の味方」とは限らない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『横浜市の英断』が、NHKでも報じられている。  今後、反対勢力が“財源不足”を理由に潰しに来ることも予想されるが、必要な予算措置は、通常のやりくりで対応できる範囲内だ。 公約は市民との約束。頑張れ、横浜市長と横浜市民! #横浜市 小児医療費 所得制限なく無償化へ www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
「今後は立場は変わりますが、明石でできたことを全国に広げていく活動を頑張っていきたいと考えています」と『広報あかし』の市長コラム欄に書かせていただいた。「至らない市長でしたが、12年間、支えていただいた市民の皆さんに改めて感謝申し上げます」。ありがとう。 twitter.com/izumi_akashi/s…
昨年の参議院での意見陳述を「10分程度の動画」にして配信していただいている。子どもを本気で応援すれば、少子化に歯止めもかかり、地域経済も良くなり、みんなが幸せになれる。必要なのは、発想の転換。そして、子ども予算の倍増。日本の未来をあきらめるのは、まだ早い。 hukuhuku.localinfo.jp/posts/40469545/
『こどもを、本気で応援すれば、みんな幸せ』 明石市では、お金のやりくりで、こども予算を倍増し、 医療費など「5つの無料化」を決断し実行した。 その結果、子育て層が地元でお金を使い出したので、 地域経済が活性化し、税収も貯金も増えている。 「子育て支援」は『経済活性化施策』でもある。 twitter.com/sepata444/stat…
『日本』の『国民負担率』(44.4%)は、 「生理用品の無償化」をした『ニュージーランド』や、 「養育費の立替払」を始めた『韓国』よりも高く、 『カナダ』や『英国』と同程度。 しかも「消費税」や「保険料」など 更に“負担”は増え続けている。 私たち“国民の負担”は、どこに消えているのだろうか?
『維新』の“強み”は“権力との近さ”であり、『維新』の“弱み”も“権力との近さ”なんだろうと思っていた。安倍さんや菅さんと近しかったことが、今も強みであり、弱みでもあると思っている。『維新』って、結局は「自民党の別働隊」であって、国民の味方ではないのが残念だ・・・ moneypost.jp/1039044
『事実は、事実として報じられるべき』というのが、 私のスタンス。 ネット上の情報は“玉石混交”と言われているが、 それを見極めながら、参考にすればいいのではなかろうか。 #「こども庁」が「こども家庭庁」になった際に家庭連合(統一教会)は喜びの声明を出していた togetter.com/li/1916507
「中日スポーツ」さん、私のツイートをご紹介いただけるのはありがたいのですが、毎回使っておられる“写真”、さすがに古く、今と違いすぎるので、もう少し“最近の写真”にしていただけないでしょうか。贅沢を言うと、もう少し“怖くない”のがいいです・・・ news.yahoo.co.jp/articles/2aa13…