寺田貴信/Takanobu_Terada(@TakanobuTerada)さんの人気ツイート(古い順)

51
DDのアクセルのシナリオプロットは二案ありまして、一つは現在配信されている物。もう一つは、リュウセイ(新スパVer.)と明るいアクセル(俗に言うアホセル)が一緒に戦うという案でした。「イングラムの回顧録」とネタが被るということで見送ったんですが、もしやそっちの方が良かった……?
52
情報盛りだくさんで、色々凄いですね……! 「戦隊」に「タロウ(太郎)」が付く日が来るとは。これは、いずれ仮面ライダータロウもあり得るか?(→電王にモモタロス達がいるって!) 何にせよ、楽しみです! twitter.com/sentai_officia…
53
うちの長男(リュウセイ)と末っ子(ディド)他が30にお邪魔してるのですが……長い間、家庭用ハードのスパロボのシナリオはOG以外書いてないので、「自分の生み出したキャラがスパロボへゲスト出演すると、こういう感じなのか~」と今になって味わっております。
54
今までは人様のキャラを扱わせていただく立場だったので、家庭用ハードのスパロボでそれが逆になると「息子達よ、頑張ってくれ」な気分です。
55
【昔話】先日、SRXの仮名称が「ガウンゼノン」だとつぶやきましたが、R‐1は「ヴァンクール」、R‐2は「ヴィクトル」、R‐3は「ガナドール」という名前でした。なお、スパロボDにガナドールというオリジナルロボットが出ますが、R‐3とは無関係です。
56
ちなみにR‐1~3の旧名称は「勝利者を意味する」と昔のメモに書いたような気がしますが、記憶が定かではない……。そもそも、勝利者が合体して観音様になるってどないやねんw
57
@mutaguti2 SSSS.GRIDMANもULTRAMANも参戦させようと言い出したのは私なのですが、このイラストも「共演できる!」という決め手の一つになりました。ありがとうございました。
58
クリスマスイブと言えば、昔……スパロボの開発をやってた時、「部屋を暗くして、みんなで携帯を光らせてキャンドル代わりにしよう!」と言い出し、失笑された覚えがあります。αか、α外伝の頃だったかな。その節はすみませんでした、当時のスタッフの皆さん。
59
令和版「見てて下さい、俺の変身」! しかも、兄弟同時変身! えっ、ザブングルの加藤さん!? 心臓!? こっちもこの展開で年越しですか。#仮面ライダーリバイス
60
うどんとそば、人間とキカイノイドの対立と共通点を描き、「共生できる」という深い話だったのではないでしょうか。46番キター!! #機界戦隊ゼンカイジャー
61
スパロボ30主題歌、発売中です! twitter.com/lantis_staff/s…
62
ゲーム総選挙チェックしつつ、ドリフの大爆笑物語を観ながら仕事をして、さらに実写版岸辺露伴も。ファラオも興味あるし、今晩は観たい番組重なり過ぎです……(そして、仕事も重なっております)。
63
……と水木さんに仰っていただいて、ありがたく思っております! むしろ、あの錚錚たる顔ぶれの中にスパロボが入ってた方が驚きますね。 twitter.com/aniki_z/status…
64
うーむ、バリってる。凄いですね
65
このブログで発表されている「アレ」は、担当者さんが「どうしても出したい」と仰ったのでOKを出しました。ありがたい話と同時に、今でも人気あるんだな……と言うと、ツッコまれると思っているのも私だ。 twitter.com/candytoy_c/sta…
66
今日、知人(私の仕事をいまいち理解してない)と打ち合わせをした時、こう言われました。「土日の子供番組についていちいちつぶやいてるのって、仕事なの?」 趣味だよw!!
67
玄関開けたら、大空魔竜。玄関開けたら、大空魔竜。超合金魂の超でかい箱と入れ替えに私は自転車で出撃です。今晩20時から。よろしければ、ご覧下さい! twitter.com/AGRS_staff/sta…
68
【昔話】ネーミングセンスに低評(定評ではない)のある私ですが、銃器関連名称をくっつけた「アストラナガン」は気に入ってまして……第3次αで、これを凌駕するロボットの名前を考えねばならんと思ったわけです。ベルグバウはともかく、その次はどうしようかと
69
一度は「ベルグバウ・ナガン」にしようと思ったのですが、しっくりこない。いい名前が思いつかない。で、「アストラナガンではない」という意味も込めて「ディス・アストラナガン」にしたわけです。
70
イングラムの名前の元ネタの一つであるイングラムM10というマシンピストルの小型モデルがM11。後にそれの製造権を取得したのがコブレイ(コブライ)社。
71
イングラムにはM5やM6というモデルもあって、その設計者の名前がゴードン・イングラム。そこからクォヴレー・ゴードンというわけです。
72
だいぶ昔にスパロボの音声収録をやっていた時、隣のスタジオでよくおジャ魔女どれみの収録が行われていて……「そっちへ行きてえ!」になってました。もちろん、行ってません。どれみはだいたいリアルタイムで観てました。 twitter.com/Doremi_staff/s…
73
スパロボの昔の収録と言えば……破嵐万丈の声を録った時、鈴置さんから「よく覚えてないよ」と言われた後、台本を見ずに完璧な「世のため人のため~」の前口上。ハッとして前を見ると、ニヤリと笑っておられる鈴置さん。破嵐万丈が、そこにいた
74
これにて仕事納め……じゃないんですよ、まだ。こりゃあ、年を越しそう。 blog.spalog.jp
75
スパロボの総括はブログでやったので、こちらは個人的な締めくくりをば。今年のトピックは「退社→独立」、「Twitterを(今頃)始めた」ですかね。フォロワーさんも2万人を超えました。本当にありがとうございます。皆さん、良いお年を!