TROTTLAが「『少女型ドールメーカー』であり、製造しているのはセックスドールではないにも関わらず、製作者が小児性愛傾向をカミングアウトしたことを理由に『セックスドールの製作者』としてバッシングされた」っていう点、置き去りにされがちなので強調していきたかったりするわけです
「日本赤十字がコミックやアニメとのコラボレーションをやっていて、作品ユーザーに献血に来てもらうために作中の台詞やキャラクター性を前面に出した広告を打っている」っていう「前提をひっこ抜いて」あれこれ粗を指摘するの、どっちかっていうと炎上させるほうに問題があるように思う。。
news.yahoo.co.jp/articles/cf81e… >普段はウエートレスとして毎月135ドル(約1万4000円)の収入があり、今回が2回目の代理出産となる。出産後の報酬約1万5000ドルでカフェを開きたいと思っている。 三回目くらいめ、改めて読んでワァとなるなどした。10年分の給与が代理母一回で稼げるような状況…
女の子のイラストに勝手に「男を勘違いさせるからギルティ」判定を貼り付けて怒るヒト、「性的な恰好を穿いてるから痴漢されるんだ、男を勘違いさせるな」って怒り散らすヒトと、何が違うのかわからない。
「自分をエロティックに見せたり、見えるものを創作するのはダメ」ではなく、「セクシーな表現を行ったり、鑑賞すること」はOKだが、実在のヒトがエロティックに見えたとして、通常の礼節を失した形で接するべきでない、という規範のほうを一般化すべきではないか。
コンビニ弁当が悪いんじゃなくて、肉と野菜を食わんからでは。と思った。
コンビニ弁当の工場でバイトしたことあるけど、変なものを入れてるとかの話はだいたいガセで、衛生管理を徹底してるから賞味期限長くなるっていうのがいちばん大きいって認識
中世カトリック教会は神の教えを説きながら免罪符を売り、グローバル企業は政治的正しさと新世界秩序を説きながら自社製品を売る。
京都市鉄の太秦萌、Vtuberのキズナアイなどのデザインが「性的」などの理由で「公共空間からの排除」を繰り返し要求されている経緯があります。「選別」を求める人々の中で「どこから公共空間で、どこから性的か」の基準が曖昧であり続けている以上、その主張が全規制に繋がる可能性は否定できません。 twitter.com/pinetree1981/s…
児童型ラブドール、続く論争 日本でも廃止署名に2000人...一方で慎重論も j-cast.com/2020/06/063873… ラブドール反対署名が今現在5000人、千葉の街おこしVtuberの降板反対署名が40000人に突っ込みかけていて、メディアを動員して「多数の意見」に見せる手法が行き詰まってるなぁ、と感じるなど
「キャラクターイラストには人格がない」の皆さん、実は身内以外の他人に自我があることも認知できてないのでは。
「新スーパーマンは同性愛者!これはキスシーン!」にはCCさくらを出しながら「おうやっと日本に追いついたな」って言うのがジャパニーズカルチャーだってすごいんじゃよ論としての正解だと思う
アツギの今回の広報イラスト、前回の流れを踏まえてか「学習マンガのイラスト」にきっちりチューニングしてるので、炎上させてる人のズレてる度がより上がってるような。。
セーラー服の絵師の人、微博みにいったら「Twitterでめっちゃ伸びた、変態が多いなあ」「こういう仕事ばっかりになるかな」「下品だって言われたらより下品になってやるのがスジだし」みたいなこと言っててつよつよだった。大陸の民は面構えが違う。
30代前半くらいまで性資産を売って、そこから社会批判(とくに『女性が性を売らざるをえない』『男性中心の』システムであることが多い)しながらアクティビストや文化人にクラスチェンジしていく人種、というのについて考えている。
温泉むすめに火付けしようとするの今更すぎる。東日本大震災後からやってるプロジェクトぞ……
遊郭編放送で突如「遊郭の歴史がわかってない」みたいなこと言い出した人々、「流行ってる漫画」だからキラキラした話だと思ってんのかな…… 直球で「遊郭に華やかさに隠された暗部、まつろわぬ人々の苦境」みたいな物語なのに…
フェミニストを自称する人たちが「男性の生きづらさ」をまともに語れたか、というと「性欲の有害性を理解し、プライドを捨てて共同体に奉仕せよ」みたいなことを言ってしまってきているわけで、そこ当事者の視点を抜いたらあかんのちゃうか、というのを考える
他人の仕事に対して差別だ犯罪誘発だ言いがかりつけて取り下げさせる行為、被害実態が伴わなければむしろ加害的な行為だと思うんですが、やらかす皆さんの言ったもんがちみたいな認識は何処から来てるんだろうか。
反表現規制クラスタ、普通にフェミニズム史とか上野千鶴子先生の著書の話とか出てくるあたり、「フェミニズム勉強中」勢よりフェミニズム勉強してる可能性がある
オープンレター騒動の本質、自分の言論が大衆や在野の論者に「評価」されることが耐えられない、ということなのかもしれないな、とか。周辺の先生方のパニック加減が、ちょっと理解し難いところがあったので。
共産党の「民意による規制はやってもいい」旨の言明、正直、2015年以降の表現規制問題の流れで相当疑念は抱いていたけれども、「それでも共産党は表現規制はしないはず(かもしれない)」っていう一縷の何かがガラガラと崩れて行った瞬間であったなぁ、と
さっきの「在学中に出産した医大生は卒業できるのに、在学中に出産した高校生が中退しがちなのは何故?」という話は重い。高校生の出産がほぼ生涯に渡るの貧困に繋がる一方で、裕福で女子児童の教育にお出費を惜しまない家の子が早期に出産した場合は、出産もキャリアも取れる。これが格差。
たわわの広告、私企業が私企業の媒体に出した広告でもないので公共性ガーはお門違いだと思うが、イラストが「敢えて正面から見せずにチラ見せする」という高度なワザマエだったのでそちらに唸ってしまった。
「同人」=「いかがわしいもの」ってイメージ作りをしようとしてないか、というのを警戒する……反ポルノ運動家、海外で抱き枕と児童人身売買を結びつけてライトノベルを児童ポルノとして規制しようとしたり、そういうことしてるので