ひこ(@UmQ7ZkNooT9Tzil)さんの人気ツイート(新しい順)

51
玉木代表 『日本は所得が上がってないのに物の値段が上がっているのは、【既に消費税増税が行われているようなもの】。だから今税収上がってるんですよ。【物価上昇は静かな消費税増税】。だから賃金上昇を伴わない時は、物価上昇に合わせて減税しなきゃダメ』 #国民民主党 #玉木雄一郎 #三橋貴明
52
玉木雄一郎 『政府は外為特会に約180兆円の資産を保有しており、そのほとんどがドル建米国債です。記録的な円安なので、含み益は機械的に計算しても約37兆円あります。円安で苦しんでいる個人や事業者がいる一方で、【国は円安でウハウハ】です。緊急経済対策の財源に、この含み益を活用してはどうか』
53
玉木雄一郎 『【アメリカは年収1400万円以下のプリンストン大学の学生は全額学費免除】だが、【日本は奨学金全額免除の対象は年収270万円以下】です。低所得、中所得の概念が日本は置いてけぼりをくらっている。アメリカや世界は徹底した人づくり競争に乗りだしています。』 #国民民主党
54
玉木代表 『他の政党も私達が言っている【電気代値下げ】必ず追随してきます。数ヶ月後あれは自分が最初に言ったって言い始めます。でもいい!手柄なんてどこが取ったっていいんですよ!私達は【国民生活が良くなればいい!】』 #国民民主党 #比例は国民民主党 #玉木雄一郎 #電気代値下げ #再エネ賦課
55
玉木代表『教育国債を発行して【教育・科学技術の予算を倍増するべき】。速やかにやることやらないと日本は滅びます』 岸田総理『社会全体でどうやって賄うか考える』 玉木代表『【何かを削ってどこかから出てくるという発想はやめるべき】。新しい発想で国難に取り組まない限り人口は減り続ける』
56
Q『国債発行より、税財源を確保すべきでは?』 玉木雄一郎『何かを【削って財源が出てくるのを待って30年経った】。出ません。2042年まで65歳以上人口増え続けますから、今以上に厳しくなって子供が生まれなくなる。まず分配する。【教育国債】を発行することが、受益と負担の一致に繋がる』
57
玉木雄一郎 『【原子力潜水艦 導入の検討をきちんとやるべき】。警戒監視、偵察能力が大事。加えて、衛生コンステレーション・ドローン等新しい技術の導入を少なくとも検討すべき』 岸田総理 『いきなり原子力潜水艦の導入はどうかという思い。』 自民党って本当に保守🙄? #日曜報道THEPRIME
58
泉健太『(立憲と国民が)連立を組む事も将来考えて』 玉木雄一郎『共産党さんどうすんですか。【自衛隊が違憲なんて言う人達とは絶対できません】。国民民主党は公約に《防衛費の増額》や《戦争を起こさせないための抑止力》、攻撃を受けた場合の《自衛のための反撃力》を持つべきと書いてますから』
59
玉木代表 『日米同盟は大事ですけど、ウクライナやアフガニスタンの例を見ても【自分の国を自分で守る意志と能力を持たない国を他国は助けてくれません】から。防衛費の増額は不可欠です。 ことアジアだけで見れば圧倒的に軍事バランスは崩れている。【戦争を起こさせない為の抑止力を持つべき】』
61
玉木さんは、たまにじゃなくていつもまともなことを言ってますよ😊 #国民民主党 twitter.com/UmQ7ZkNooT9Tzi…
62
玉木雄一郎 『そして今、攻められているウクライナが必死に防戦して戦い続けようということであれば【力による現状変更を認めない】と、そして【主権と領土の一体性を守る】という声明を出したわけなので、きちんと支えるべき。今の戦っている中で【外から妥結しろという段階ではない】』
63
橋下徹『玉木さん、西村さん、世界の指導者達に言いたいのは、戦争のゴールを示し、政治的妥結をすべき。』 玉木雄一郎『ウクライナは主権国家なので【ウクライナの未来はウクライナ人が決める】べき。それを外から妥結しろとか何しろと言うのは二次的な話。国家の命運は国家自身が決めるのが原則』
64
玉木代表『教育国債で人への投資を倍増するべき』 岸田総理『教育国債の財源についてしっかり考える必要がある』 玉木代表『建設国債発行する時、その財源は発行しないんですよ。それは財務省に騙されているとは言わんけど、、、【国債が財源】ですから』 #国民民主党 #玉木雄一郎 #たまきチャンネル
65
足立議員『自衛権については米国によって伸縮しうるので、自衛権の範囲を憲法に規定するのは合理性が低い。』 玉木代表『独立国家である我が国の自衛権が米軍により伸縮すること自体あり得ない事だと思います。我が国が行使する【自衛権は我が国が規定】するべきだ』 #国民民主党 #玉木雄一郎