926
ウマ娘のパドックに詳しいおじさん「これは10番で決まりだな…え? 確かにキョロキョロして落ち着かないけど、アレがあの子の絶好調なんだよ…いやおじさんも昔はパドック見ても全然分からなかったよ。でも偶々隣にいた子供に見方を教えてもらったんだ…ちなみにその子はこのレースに走るよ。10番で」
927
ふと思ったんですが、おそらくライトハローさんの方がトレーナーより年上ですよね、トレーナーは基本的に新人って設定ですし。でも、彼女が全く年上感出してないのは、元々そういう性格なのか、それとも『トレーナー』という職業に対して、無意識に頼ろうとする意志があったりするのかも……
928
ライトハローさんのあの距離の詰め方、トレーナーと良好な関係のままトレセン学園を卒業したことから『トレーナー』という職業に対しての信頼感が半端無いからかもしれない
930
大抵は二十歳なりたてくらいでハメを外しすぎて「自分の酒の限界」を知るものですが、樫本さんの場合、根がクソ真面目なせいで社会人になる前の酒の席でも自制しながら飲んでたせいで、いざ「本当に親しい人と仕事のストレスから解放される飲み」を行った結果、飲みすぎてやらかすのでは、と思ってます
931
担当トレーナーが批判されたら、大体のウマ娘は「トレーナーをバカにするのは許さない」って感じでキレそうだけど、エアシャカールの場合は「確かにコイツはまだ全然素人だが、テメェはそれ以下だろうが。批判してんじゃねえ」って感じでブチ切れそう
932
ウマ娘、いま切実に欲しいのはキャラの親愛度を上げるために使える消費アイテム的なもの。マジで限定ショップとかに売り出してくれ…
933
格付けチェック(ウマ娘版)
物の値段を正確に推察できるという特技を持つタマモクロスの独壇場かと思いきや、その判断基準が『実用性』であるため、中古の蹄鉄と新品の蹄鉄を出されて迷わず新品の方を選んだ結果、中古の方がオグリが有マで使用した蹄鉄であったために不正解になる回
935
「『相手の胃袋を掴めばいい』ってのは本当の事や。経験者のウチが言うんやから間違いない。言っとくけどウチが掴んだんやないで?」
「お父ちゃんがお母ちゃんの胃袋を掴んだんやろ? もうその話耳にタコが出来るくらい聞いたわ」
「おう、ぎょーさん作っとけ。そんでここからがオモロい話で……」
936
「ブライアン、髪に濡れてるよ」
「シャワーを浴びて汗を流してきたからな」
「いや、じゃなくて髪乾かさないと、ほらタオル貸して、やるから……」
「いい、子供じゃない、自分でやる」
……………
「ブライアン、髪乾いているみたいだけど結ばないの?」
「早く結べ」
(それは俺がやるのか……)
937
聖園ミカ、『普段はワガママに振る舞ったり、構ってちゃんみたいなことするけど、本当に嫌なことがあると逆に溜め込むタイプ』というかなり厄介な性格をしているせいで幼馴染すら手に負えず、まともに対応出来るのが先生だけという事実
939
『先生ASMR』、ヒナはスマホに入れてそうだし、夜遅くに一人で仕事してる時とか、家に帰ってもしんどい時に聞いてそう。真面目なので匿名でレビューとかもちゃんと書くけど、脇が甘いので『執務室で一人で遅くまで仕事をしてる時に聞いてるけど』とか書き込んで身バレしそう
940
ウマ娘の世界観、ウマ娘のファンにも『レース派』と『ライブ派』の種類とかありそう。レース派はコースの分析とかして、推しがいれば勝つ瞬間を撮るためにカメラとか持っていきそう。ライブ派は特に推し活が活発で遠征上等でやってそう。ガチ恋勢は結構いそう。
941
Twitterで大騒動が起きてる中、私もそのことについてツイートしようかと思ったけど、それと同時に『先生ASMR』というキヴォトス内限定でデカいしのぎになりそうな設定を思いついてしまったので、そっちの方をツイートしたい
942
カツラギエース、イケボでイケメンで熱血漢で頼りがいがあってまるでのトレーナーの彼氏のように振る舞うくせにトレーナーに対して「さん」づけで一人称が「あたし」で料理上手な側面を併せ持つ
943
字書きがファンアートを描いてもらえるって本当に凄いことなんですよ。いや、マジで
944
#ブルアカ
モモトーク風SS
945
正直、グランドライブがやりやす過ぎてクライマックスシナリオに戻りたくないんですが、クライマックスシナリオと違って2着以下で目覚まし使えないのは痛いですね……もうすでに何人かのオグリとリッキーが年末のG1一発勝負でファン数を獲得をできずに終わっています……
946
タマモクロス「ウチの料理のレパートリー? めっちゃたくさんあるで。まずもやし鍋やろ? そんで、もやし炒めにもやしの和物、もやしのスープ……」
イナリワン「それ単に調理器具変えてるだけじゃねえか?」
タマモクロス「おう、なんや? やんのかコラ」
947
948
ナリタブライアン、個人的に『妹的甘え上手』でいったらカレンチャンを凌ぐとも思ってる。面倒くさいことはトレーナー(保護者)に任せる上に、そんなトレーナーが自分の側にいることが当然だと思っているあたりが特に
949
グランドライブ後ライトハローさんと接点が薄くなるかなって思ったけど普通に考えてグランドライブとかいうドデカいライブを一からプロデュースして成功させるっていうとんでもない実績があるから、URAも今後ライブイベントやる時は「じゃあライトハローさんのところに頼むか」みたいになる気がする
950
創作する時に「説明しすぎない」を信条としてるのは以前にも言いましたが、それと似た話で「好き好き大好き」をキャラに『言わせず』に表現するという事も意識してるんですが、ただこれが結構難しい。言わすのは非常に簡単なんですが、言わせちゃったらあまりにも情緒がない言葉なんですよね