新潟交通モワ51牽引貨物 (2) 先日の投稿には多くの反響があり正直驚きました。 白黒だとイマイチかもしれませんが、当時は自分でDPE(死語(笑))処理ができる白黒メインで撮っておりました。 今や自分でカラーのトリミングや色調整を寝転がってでもできるとは夢のようです。 小中川?付近 1981-3-2
なんたって10100系 (12) 当夜は鉄研先輩のクルマで明星駅前に車中泊。駅員さんが蚊取り線香を恵んでくれた。 23時すぎに車庫裏側へ行ってみると、10105が水銀灯のスポットライトを浴びてちょうど良い位置に休んでいた。 隣の12200系車内では、整備作業が続く。 1979年7月10日撮影 #近鉄
なんたって10100系 (9) 個人的には 撮るなら流線型 乗るなら貫通型 でした。 貫通型の車掌台側は前面眺望が楽しめました。車内アコモは今となっては質素なのがお分かり頂けるかと。 10316 1979-7-11 10105 1979-7-27 #近鉄 #ビスタカー
新潟交通東関屋の車庫を初訪問時、モワ51はラッセル専任だと思っていた自分と職員さんの会話 「モワはなかなか走る機会がないんでしょう?」 「貨物を牽いてますから」 「エッ、貨物が走ってるんですか!!!」 それから自分の潟交詣が始まったのは言うまでもありません。 1982年2月17日 燕〜灰方間
なんたって10100系 (7) 名古屋線(名伊)では、10100は名古屋側に連結するのが基本のようでした。(A編成は物理的に無理なので伊勢側) B編成は仕方ないとしても、前パンフェチとしてはあまり写欲が湧かず、ついでに撮っていたのが正直なところでした。 @鳥羽 1979年7月11日撮影 #近鉄 #ビスタカー
#みんなで10系客車の写真を出そう @新潟 1980-3-9撮影 「きたぐに」に入ったオロネフ10 2002です。オロネ10 2049から1969年改造とのこと。本来なら5と6を付番されるべき1・2と重複して「二車現存」的になっていたのは、客車ファンには有名な話ですよね。
宇治山田にて 1979年7月11日撮影 この頃の名古屋〜山田線は、2250、6421や680の特急格下げ車、1450、1460などの初期高性能車とかバラエティに富んで魅力いっぱいでした。今はローカルも“新型車”で、ジジイには形式さえ分かりかねます(笑) #あおぞら号60周年 #近鉄
小田急貨物 栢山〜富水間 1982年5月25日撮影 #私鉄貨物 #小田急ED1031 #小田急トフ