2001
大阪府の大規模センターですが、6月27日〜7月4日まで当初、1日1500人の予定でしたが、1日2000人に拡充します。8日合計で4000人の接種増。追加予約の開始は明日26日(土)午後12時から。なお、7月5日〜の1日2000人、7月19日〜の1日3000人の拡充については、当初の予定通りです。 news.yahoo.co.jp/articles/7dde1…
2002
本日の新規陽性者数13,912人
前週増加比0.90
20代30代陽性前日増加比1.02
入院中重症者数250人
全病床使用率(病床数4,071)77.7%
重症病床使用率(病床数622)40.2%
ホテル療養使用率(室数11,477)24.6%
コロナ軽症他疾患重症の重症入院者18人
実質の重症病床使用率43.1%
信号🔴
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
2003
昨年12月3日に医療非常事態宣言、大阪モデルの赤信号を灯しましたが、先般、赤信号の解除基準が満たされ、国の緊急事態宣言も解除されましたので、本日、赤信号から黄色信号に移行しました。黄色信号は、「警戒」でありますので、引き続きの感染症対策にご協力お願いします。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210301-…
2004
吉村知事「改革せず分配、また借金ですか」 岸田首相の「新資本主義」否定
→維新の立ち位置がどうこう言われるが、「新しい資本主義」とは明確に対立軸をとる。規制改革、構造改革、減税による経済の成長が必要だ。優しい言葉を否定しないが、次世代へのツケ回しは勘弁だ。 news.yahoo.co.jp/articles/e6044…
2005
都構想ワンポイント講座(まとめ①)
*期日前投票を!
*大阪市立の施設はどうなるの?
*社会福祉協議会
*小中学校の給食の無償化は?
*図書館、プール
*市営住宅
*町の名前
*財源大丈夫なの?
*介護保険料はどうなるの?
*敬老パス
*子育てサービス
→11月1日投票日。是非、都構想に賛成を。
2006
ウクライナ避難民の受入支援にあたり、本日、相談窓口を開設、今後、生活、住居、教育、仕事の4本柱で支援策を構築します。①ウクライナ語またはロシア語ができる方で、②避難民の受入の趣旨にご賛同頂ける方、府で人材バンクを創設しますので、ご協力お願いします。詳細は↓
ofix.or.jp/news/2022/info…
2007
急性期総合医療センターへのサイバー攻撃ですが、悪質な犯罪行為であり、国、警察とも協力して対応しています。病院でバックアップはとっていますが、システム復旧の目処が立っていない状況とも聞いています。長期化の可能性があります。府としても、早期復旧に向けた最大限の支援をしていきます。
2008
本日の検査数18,471件
陽性者数49人
陽性率0.3%(1週平均0.4%)
入院中重症者数19人
大阪モデル重症病床使用率(病床数320)5.9%
全重症病床使用率(病床数605)3.1%
軽症中等症病床使用率(病床数2,838)4.1%
ホテル療養使用率(室数8,408)0.8%
見張番指標1.00
信号🟢基本的対策を
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
2009
本日の新規陽性者数4,702人
前週増加比 0.93
20代30代陽性前日増加比0.96
入院中重症者数276人
全病床使用率(病床数4,058)81.8%
重症病床使用率(病床数633)43.6%
ホテル療養使用率(室数11,446)26.1%
コロナ軽症他疾患重症の重症入院者20人
実質の重症病床使用率46.8%
信号🔴
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
2010
妊産婦の電話相談、お盆土日も大阪府開設 コロナ拡大で
→若い世代で感染が広がる中、妊婦さんの感染も増えてます。妊婦さん専用サイトを立ち上げると共に、電話相談体制も強化します。妊婦さんの感染経路は本人より家族持ち込みが多いです。同居のご家族は感染対策徹底を。 news.goo.ne.jp/article/asahi_…
2011
本日、自衛隊法83条の規定に基づき、自衛隊派遣要請を行いました。派遣希望期間は12月15日〜12月28日まで2週間、大阪コロナ重症センター(3名)、中河内救命救急センター(4名)、合計7名、自衛隊看護師による医療支援が要請内容です。自衛隊の皆様、本当にありがとうございます。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201211-…
2012
詳細を確認しますと、上記患者さんは、症状の状況としては、中等症1の状況で、ドクターの判断で慎重を期して、ICUで対応したものの、酸素投与もなく、軽症化して回復されています。基礎疾患のない10代の初の重症化事例とされていますが、実態と違う面があり、専門家の意見を聞こうと思います。
2013
オミクロン亜種 大阪府で市中感染
→昨年12月からの第6波の検体で、ウイルス量が多く疑念が高い検体約3000件を順次ゲノム解析した結果、合計13件がオミクロン亜種、内3件は海外渡航歴等と結びつかない市中疑い事例です。新たなリスクです。ワクチン接種を急ぐ必要があります。 news.yahoo.co.jp/pickup/6419021
2014
本日の検査数9,090件
陽性者数73人
陽性率0.8%(週平均0.7%)
入院中重症者数40人
大阪モデル重症病床使用率(病床320)12.5%→緑基準7日経過
全重症病床使用率(病床数605)6.6%
軽症中等症病床使用率(病床数2,818)7.6%
ホテル療養使用率(室数8,408)2.2%
見張番指標0.95
信号🟡
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
2015
兵庫県知事「引き続き不要不急の外出を控えて」 大阪府知事理解示す - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
2016
大阪府 コロナ自宅療養者への往診体制を構築 かかりつけ医がない患者でも対応 医師会と協力
→既にコロナ往診をして頂いている医師も多くおられます。今回、大阪府と府医師会の協力の下、自宅療養者への日中の往診体制を強化します。構築頂いた医師会の皆様に感謝します。 news.yahoo.co.jp/articles/3765d…
2017
本日の検査数7,697件
陽性者数5人
陽性率0.1%(1週平均0.2%)
入院中重症者数9人
大阪モデル重症病床使用率(病床330)2.7%
全重症病床使用率(病床数606)1.5%
軽症中等症病床使用率(病床数2,989)3.2%
ホテル療養使用率(室数8,514)0.4%
見張り番指標0.93
信号🟢基本的対策を
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
2018
民間英語試験や事業者が「悪」扱いだが、逆に、大学を頂点とする日本の学校英語教育は成功してるのか?大学まで約10年間英語を学び、どれだけの日本人が英語で会話できる?ほとんど喋れないよ。日本の英語力は世界で53位。韓国37位、中国40位に劣る。国家的損失が生じてる。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-…
2019
本日、本部会議を開催しました。府民、事業者の皆様のご協力により、新規感染者数は大きく減少しています。病床の逼迫度合いも少しずつ改善していますが、まだ厳しい状況です。専門家の意見も踏まえ、来週、改めて本部会議を開催し、最終判断します。 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
2020
本日の検査数8,319件
陽性者数18人
陽性率0.2%(1週平均0.2%)
入院中重症者数9人
大阪モデル重症病床使用率(病床数330)2.7%
全重症病床使用率(病床数606)1.5%
軽症中等症病床使用率(病床数2,989)3.0%
ホテル療養使用率(室数8,514)0.4%
見張り番指標0.98
信号🟢基本的対策を
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
2021
維新・副代表の吉村知事「分配って財源どうするの?増税?借金?そんな無責任な政治ダメ」
→古い政治では日本はもたない。世界は成長してる。アメリカは3.5倍、ドイツは2倍、中国に至っては40倍。日本は横ばい。改革による成長を。規制改革、構造改革でイノベーションを。 news.yahoo.co.jp/articles/25324…
2022
〉松井市長「基礎自治体として場所をしっかり提供する。インテックスを『野戦病院的』に使用することを全面的に協力する」
〉吉村知事「出来る限り早く開始したい。初めてなのでいつからといえない。病院やホテル療養の補完機能、対象外となる人の受け皿として走り出したい」 news.yahoo.co.jp/articles/4aaa5…
2023
昨年末以降、3商店街にご協力頂き、40店舗でCO2センサー設置の試験事業を実施。1000ppmを超えたら換気。9割のお店が「換気の必要性の見える化で現実の換気に繋がった」との高評価。お客さんにも高評価。数千円で買えます。飲食店の皆様、導入検討お願いします。詳細はこちら↓ pref.osaka.lg.jp/attach/38215/0…
2024
2025
本日の新規陽性者数 57人
新規陽性者数前週増加比 2.30
20・30代週平均陽性者数 19.43人、前日増加比 1.11
入院中重症者数2人
全病床使用率(病床数3,715) 7.2%
重症病床使用率(病床数612) 0.3%
ホテル療養使用率(室数8,721) 0.6%
信号🟢基本的対策を。
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…