1901
本日10日(金)「かんさい情報ネットten.」に出演します。是非、ご視聴下さい。 ytv.co.jp/ten/
1902
本日の陽性者は2名(2名とも軽症)でした。昨日までの大阪の陽性者(治癒含む)合計106名の本日症状別内訳は、退院済16名、無症状16名、軽症68名、重症6名、死亡0名です。 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
1903
本日の検査数1986件
陽性者数100人(内70歳代以上10人)
症状内訳(重症1、軽症無症状97)、退院・解除者53人
陽性率5.0%
感染源不明者59人
感染源不明者の前週増加比1.07、平均数34.57人
重症病床使用率10.7%(22 人)
軽症中等症病床使用率16.8%
ホテル療養使用率7.1%
🟡警戒
pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
1904
自宅療養者に抗体カクテル療法を全国で初試行
→本日から、厚労省と協力し、自宅往診による抗体カクテル療法の試行実施を開始しました。情報を共有し、全国に広がればと思います。診療所等による自宅療養者への往診、早期介入、早期治療、重症化を防ぐ。往診医師に感謝です。 news.yahoo.co.jp/articles/a74ca…
1905
本日の検査数14,713件
陽性者数116人
陽性率0.8%(1週平均0.9%)
感染源不明者76人
感染源不明者の前週増加比0.95、平均数61人
20・30代週平均陽性者数38人、前日増加比1.06
重症病床使用率23.6%(85人/2人)
軽症中等症病床使用率18.1%
ホテル療養使用率5.8%
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
1906
本日の検査数7,044件
陽性者数32人
陽性率0.5%(1週平均0.4%)
入院中重症者数14人
大阪モデル重症病床使用率(病床320)4.4%
全重症病床使用率(病床数605)2.3%
軽症中等症病床使用率(病床数2,861)3.8%
ホテル療養使用率(室数8,408)0.7%
見張り番指標0.97
信号🟢基本的対策を
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
1907
〉米ファイザーやスイスのロシュが開発する治療薬の治験も最終段階に入っている。塩野義と比べ、「海外勢は2~3か月先を行っている」
塩野義は、最短でも5年はかかるとされる飲み薬の化合物特定を、創薬開始から9か月で果たした。国の審査で早期承認にこぎ着けたい考えだ。 news.yahoo.co.jp/articles/63f9d…
1908
府職員1名の陽性が確認されました(症例は兵庫県扱い)。当該職員は庁舎設備の保守等の担当者で府民の皆さんと接する業務ではありません。濃厚接触者の職員は4名で既に自宅待機を命じています。本日中に当該職員の行動歴に基づく消毒を完了、明日からの執務は通常通り行います。 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
1909
本日の検査数9425件
陽性者数147人(内70代以上31人)
陽性率1.6%(1週平均1.2%)
感染源不明者77人
感染源不明者の前週増加比1.30、
平均数50.57人
20・30代陽性者数週平均前日増加比1.09
重症病床使用率24.1%(54人)
軽症中等症病床使用率26.5%
ホテル療養使用率9.1%
🟡警戒
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
1910
本日の検査数13,486件
陽性者数477人
陽性率3.5%(1週平均4.1%)
感染源不明者281人
感染源不明者の前週増加比0.66、平均数331人
20・30代週平均陽性者数204人、前日増加比0.93
重症病床使用率95.2%(335人/40人)
軽症中等症病床使用率70.2%
ホテル療養使用率30.5%
非常事態🔴
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
1911
本日の検査数11,464件
陽性者数42人
陽性率0.4%(1週平均0.6%)
入院中重症者数37人
大阪モデル重症病床使用率(病床320)11.6%
全重症病床使用率(病床数605)6.1%
軽症中等症病床使用率(病床数2,838)7.3%
ホテル療養使用率(室数8,408)2.1%
見張り番指標0.84
信号🟡(24日まで)
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
1912
「文書通信交通滞在費」とは。任期1日で満額100万円、新人衆院議員が「世間の非常識」と指摘
→維新の新人議員は、国会のおかしいと思う所をどんどん外に向けて発信して欲しい。内に向けて縮こまる必要はない。賢く無難に小さくまとまった所で巨大自民党には対抗できない。 news.yahoo.co.jp/articles/9e8d4…
1913
現在、府が確保済みのコロナ陽性者宿泊療養施設は8500室です。本日、目標の1万室確保の目処がつきました。オミクロン株のことも踏まえ早期に準備します。12月30日に200室、1月7日に900室、1月14日に600室、既存確保分と合わせ1万200室。加えてホテルの医療機能も強化します。 news.yahoo.co.jp/articles/c83e9…
1914
本日の検査数2238件
陽性者数117人(内70歳代以上19人)
症状内訳(重症1、軽症無症状107)、退院・解除者46人
陽性率5.2%
感染源不明者67人
感染源不明者の前週増加比1.85、平均数52.29人
重症病床使用率12.1%(25人)
軽症中等症病床使用率19.6%
ホテル療養使用率10.5%
🟡警戒
pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
1915
本日の検査数5,173件
陽性者数13人
陽性率0.3%(1週平均0.3%)
入院中重症者数9人
大阪モデル重症病床使用率(病床320)2.8%
全重症病床使用率(病床数606)1.5%
軽症中等症病床使用率(病床数2,966)3.7%
ホテル療養使用率(室数8,514)0.5%見張り番指標0.96
信号🟢基本的対策を
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
1916
本日の検査数19,107件
陽性者数1,310人
陽性率6.9%(1週平均9.9%)
入院中重症者数278人
大阪モデル重症病床使用率(病床数320)86.9%
全重症病床使用率(病床数605)46.0%
軽症中等症病床使用率(病床数2,710)70.8%
ホテル療養使用率(室数6,855)49.4%
見張番指標0.91
信号🔴
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
1917
自民党政治の典型例。現世利益、支持母体利益を重視する余り、次世代の利益、先を見ていない。消費者を軽くみたら、最後困るのは未来の生産者。世界のコメのレベルは格段に上がってきてる。グローバル化の中で消費者の選択権を甘くみたら、気づいた時には手遅れになる。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1918
府のコロナ病床追加要請「協力したい」 私立病院協会会長が表明
〉大阪府から19日に病床の追加の確保を緊急要請された府の私立病院協会の会長がABCテレビの取材に応じ「課題も多いが、確保に向けて協力していきたい」と話しました。
→ありがとうございます。 news.yahoo.co.jp/articles/cb398…
1919
1920
本日の検査数10,527件
陽性者数491人
陽性率4.7%(1週平均3.2%)
入院中重症者数45人
大阪モデルの重症病床使用率(病床320)14.1%
全重症病床の使用率(確保病床数584)7.7%
軽症中等症病床使用率(確保病床数2,502)23.3%
ホテル療養使用率(室数3,986)21.9%
見張り番指標1.07
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
1921
〉専用のテストコースで、一定条件で運転を完全自動化する「レベル4」相当の走行を試す。2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)の交通手段として導入を目指す。
→頑張れ、大阪メトロ。民営化したんだから、新技術、新サービスを目指して、どんどんチャレンジしたらいい。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1922
本日の検査数18,746件
陽性者数2,389人
陽性率12.7%(週平均13.3%)
入院中重症者数217人
大阪モデル重症病床使用率(病床数320)67.8%
全重症病床使用率(病床数588)36.9%
軽症中等症病床使用率(病床数2,579)84.3%
ホテル療養使用率(室数5,999)54.8%
見張番指標1.00
信号🔴
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
1923
本日の検査数7,816件
陽性者数18人
陽性率0.2%(1週平均0.2%)
入院中重症者数9人
大阪モデル重症病床使用率(病床320)2.8%
全重症病床使用率(病床数606)1.5%
軽症中等症病床使用率(病床数2,980)3.5%
ホテル療養使用率(室数8,514)0.5%
見張り番指標0.93
信号🟢基本的対策を
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
1924
本日の検査件数は109件、陽性者は3名でした。昨日までの大阪の陽性者の症状別内訳は、重症者3名、軽症者60名、無症状者19名、退院済7名でした。 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
1925
〉感染急拡大にあわせ、各地の保健所が感染経路をたどる「積極的疫学調査」で対応に差が出てきた。保健所業務はパンク状態になっており、東京都や神奈川県は調査対象を医療機関や高齢者施設に限定するなどしているが、大阪市は担当者を増やして全件調査を維持する方針だ。 asahi.com/articles/ASP1W…