義家弘介(よしいえひろゆき)(@yoshiiehiroyuki)さんの人気ツイート(リツイート順)

法務副大臣就任時に秘書官として支えてくれたトミーが退任に際し素敵な似顔絵色紙を贈ってくれました。車は私が大切に乗り継いでいる昭和46年式(同級生)のスカイライン。グリルを初期型(44年)に変更している事まで正確に描写!ナンバー913は副大臣就任日。道はまだまだ続く。だよなトミー!感謝。
国内主要メディア。 今、全力で東京五輪叩きをしておきながら、五輪が始まったら、大々的に「感動」を演出するんだろうなぁ…… 多分…きっと…いゃ…絶対……。 アスリートファースト? 本当にそうでしょうか?…… はぁっ⤵︎ #責任
コロナ禍により神社の秋のお祭りは軒並み中止を余儀なくなれておりますが「神事」はしめやかに執り行われております。宮司様をはじめ神社をお守り下さっている皆様への敬意を胸に、各神社を回らせて頂いております。連休中も礼を尽くして、祈願を重ねます。安らぎの日々が1日も早く戻りますように。
ストレスの解消は仕事の精度を維持するために極めて重要です。でも時間が…と嘆きがちな私ですが、それは言い訳ですよね。早く起きればいいだけです。今日も酷暑の1日になるようなので、超朝活でリフレッシュ!マイナスイオンをしっかり浴びて、House of Justice(義家)気力をチャージし今日も行く。
福島県沖を震源地とする震度6強の揺れを観測した真夜中の地震。夜を徹した被災対応とつぶさな状況把握が現在進行形で行われています。間もなく夜が明けますが土砂崩落など2次被害も心配です。気象庁によれば今後1週間で同規模の地震が発生する可能性があるとの事。細心の注意と情報提供を願いします。
伊勢原市長選挙、座間市長選挙、座間市議会議員選挙の幕が上がりました。コロナ禍において「これまで経験したことのない」難しい選挙戦となりますが、だからこそ「これまで」が大きく問われる選挙です。市民と共に重ねてきた歩みの集大成。勝利に向け地を這うように草の根で支えてまいります。祈必勝!
コロナ巣篭もりで鈍っている身体には今日の暑さはヤバかった。今年初となる風呂以外での大量発汗💦。例年ならこの時期はもう暑さに慣れているんですが…身の危険を感じました。春を飛び越えてやってきた真夏。皆様も十分な熱中症対策を講じて下さいね。 House of Justice(義家)今年の夏を警戒中。
冷たい雨が降りしきる真冬なような夜。公選法でマイクを握れるのは8時までですが「皆様に寄り添う」事はできます。9時過ぎにたまたま「家出」をしてきた悩みを抱える女性から相談を受け,放っておく訳にもいかず、夜立ちを切り上げて選挙事務所に連れていってじっくりと話を聞き,アドバイスしました。
UNICEFが世界38ヵ国の子供達を対象に行った「幸福度調査」を見ると我が国の子供は「身体的幸福度」は1位に輝いている一方「精神的幸福度」は37位。子供が幸福でない国の未来が幸福であるはずもない。教育再生の機運が低下しているように感じる昨今、改めてこの身を捧げねばと決意する土曜日の朝です。
少年法に続き出入国在留管理法及び難民認定法等改正案が法務委員会で審議入りし、本日は参考人質疑と与党質疑を行いました。不法滞在の外国人に対する収容や送還等の制度改正を含む重要法案。委員長として公平・公正に議事を司ります。House of Justice (義家) 開かれた海洋国家の基(もとい)を守る。
コロナ感染抑止と経済再生を同時に進める政府の政策をアクセルとブレーキを同時に踏む政策だとよく耳にする。しかしミッション車をこよなく愛する私としてはオートマ的な浅い例えだな…と。MT車にはアクセルとブレーキに加えクラッチがあるんです。こまめなエンブレもフル活用!やっぱ私はMT車が好き。
我々はお花畑観念論ではなく、現実を直視した対応を議論し結論を出す必要があろう。厳しさが増す環境下で昼夜を分かたず警備している海上保安庁の職員もまた我々が守るべき大切な国民なのだ。彼らにも愛する人や家族がいる。海警法についてメディアはスルー(表面報道)しているが私は毅然と向き合う。