玉城デニー(@tamakidenny)さんの人気ツイート(古い順)

476
2021 7/12 沖縄は今日から緊急事態措置を8/22まで延長します。デルタ変異株の拡散も抑えなければなりません。不要不急の外出を県民にお願いしている今は不要不急の沖縄への渡航や沖縄から県外への渡航も自粛をお願いします。やむを得ない場合は健康観察と事前にPCRか抗原検査受検。切にお願いします。
477
県では、7/16から離島にお住いの方も空港でPCR検査を受けられるよう体制を整備しました。航空便を利用しなくても利用可能です。宮古空港、下地島空港、久米島空港にて、午前11時から営業終了まで。当日予約制でご利用いただけます。 ▼予約等の詳細はこちら pref.okinawa.lg.jp/site/bunka-spo…
478
2021 7/21 先日ワクチンの接種券が届きました。私はネットから県内の広域接種センター予約を検索し、市町村コード・接種番号・生年月日などを入力して、初回接種予約の日にちと接種会場をスムーズに予約できました。希望者接種ではありますがウィルスにたちむかうための大切な手段。私は、受けます。
479
日本感染症学会からの呼びかけです。日本国民ひとりひとりの、倫理観・道徳観・価値観・責任観への問いかけの一部を掲載します。
480
ひとりひとりが、コロナ感染させないために、できることをやりましょうよ。何が大切で、何をどうすれば、自分も、皆んなも、感染しなくて済むのか。 全体社会の感染要因を考えればやっぱり個人行動の原因点検が肝要なのだと思います。
481
10/1 緊急事態措置から沖縄県独自の感染拡大抑止期間へと対策が移ります。長い期間の自粛や感染防止対策へのご協力に心から感謝いたします。医療の現場も危機的な状況から脱しつつあるようで、経済回復への段階的な取り組みも進めていけそうです。しかし気を緩めないで感染対策も続けていきましょう。
482
483
10/26 名護市真喜屋と屋我地の軽石被害現場を見てきました。 予想よりもあまりに酷い現状です。海岸は大粒で荒い砂が厚く敷き詰められている様です。 環境部を頭にして庁内対策チームを立ち上げ連携対策の方向を指示しました。今後市町村や関係機関と連携して問題にあたります。
484
金城トオル候補に託す あなたの大切な1票を。 よろしくお願いします。 m.facebook.com/10237552511840…
485
2021 11/28の県内両紙面でも辺野古沿岸の軟弱地盤の存在を埋め立てが始まる2015年の段階で沖縄防衛局が把握していたことが報道された。変更承認申請に最も重要な地盤ヶ所の調査や他にジュゴン保護のための音響調査も行っていない。事前と事後の影響が確認できず。杜撰工事が進められ無いことは明らか。
486
【沖縄県接触者PCR検査センター】検査枠を拡充し「高齢者枠」を設けました。経口治療薬の適用対象である「61歳以上」が対象、電話での予約も受付いたします。 中部:080-4102-0241 weburl.jp/PWsDIde 南部:080-4102-0243 weburl.jp/MNkbvms (お問合せ受付時間 9:30~17:00)
487
辺野古に新基地はいらいない、子どもたちの未来に基地の負担を残すわけにはいかない。 地域経済の活性化、子育て支援、教育環境の充実、高齢者の方々の福祉や障がいの方々が安心して暮らせる名護市。 平和で誇りある豊かな名護市を全力で築いてまいります。 渾身のメッセージ youtu.be/y7JeJaI6x5E
488
(前文を削除後再掲) コロナウィルス陽性から7日が経過。喉の痛みと38度台の発熱から現在はほぼ平熱です。公務を休まざるを得ずご迷惑をお掛けしました。家庭内感染対策の難しさを痛感。今回の件を参考に取り組んでまいります。
489
8/4 新里米吉さんへの追悼。 同郷のうえ高校の大先輩。故郷への愛情やバレーボールと沖縄への想いを、時に熱く優しく諭すかのように話して下さった。米吉さんもバレーボールひとすじの人。「後期高齢者になってもビーチバレーをやってみたいんだよね」と話しておられた。 ご冥福をお祈りします。
490
8/8 前翁長雄志沖縄県知事の命日。「誇りある豊かさ」、「イデオロギーよりアイデンティティ」の理念を掲げ沖縄の課題解決へ命がけで行動した稀有の政治家。その足跡に学び、ひるまずひたむきに県民の明日のために、克己心を磨き、さらに先へ向かいたい。
491
辺野古・大浦湾ホープスポット認定記念看板設置除幕式に参加しました。   辺野古・大浦湾一帯は世界に誇る「美ら海」です。この自然環境が沖縄の東海岸全体の環境を守っていると言っても過言ではない場所です。 ぜひ、この海を守っていくためにも、辺野古の新基地建設を断念させましょう。
492
子どもの貧困対策を「県政の最重要政策」に位置付け、全力で取り組んできた結果、今年4月から「中学卒業」まで入院・通院にかかる子ども医療費の「窓口無料化」が実現しました。 私自身、母子家庭で育ちました。「誰一人取り残さない沖縄らしい優しい社会」の実現をめざし全力で取り組みます。
493
玉城デニー政策発表のオンライン配信を行います。 平和で誇りある豊かさを。「新時代沖縄」のさらに先へ。県民と共に復帰50年を迎えた沖縄の未来をつくる政策を発表します。 日時:8月17日(水)午後1時〜 下記からオンライン配信をご覧いただけます。 youtube.com/channel/UCsfn_…
494
私たちは沖縄戦で、尊い人命とかけがえのない文化遺産を失いました。 「命どぅ宝」 沖縄を二度と戦世にしない 沖縄を二度と戦場にさせない 平和で誇りある豊かさ、新時代沖縄のその先の未来の子どもたちのためにも、なによりも平和が大切です。一緒に実現していきましょう。
495
玉城デニー政策発表ダイジェスト動画です。 誰もが輝き、尊重され、希望のうちに喜びをみつけることが当たり前に実現する島、幸福が真に実感できる沖縄をめざしていきます。 下記からご覧いただけます。 youtu.be/O5VJNhiLpW0 *オンライン配信不良があり、申し訳ございませんでした。
496
那覇新都心に基地があったときの経済効果は52億円。返還後の経済効果は1650億円、約32倍です。 基地があったときの雇用者数は約160人でした。いまは、1万6500人が働いています。約92倍です。 基地が返還されたら、必ず沖縄の経済の発展につながります。一緒に新時代沖縄の先へと進んでいきましょう。
497
知事に就任して以来、子どもの貧困対策を「県政の最重要政策」に位置づけ、全力で取り組んできました。 生活困窮世帯に学用品や給食費、修学旅行費などを援助する就学援助は10年間で8000人以上増加。 誰ひとり取り残さない沖縄らしい優しい社会の実現に全力で取り組んでいきます。
498
女性の皆さまの集いで、次の4年間にむけて3つの問題の解決についてお話ししました。 経済・社会のセーフティネット・基地問題、3つを同時に、優先的に問題解決に取り組まなければなりません。 平和で誇りある豊かな沖縄は、必ず実現できます。私、玉城デニーは、全力で取り組んでまいります。
499
県経済を発展のため、地場産品の消費拡大、県内企業優先発注、県内事業者支援、雇用支援、人材育成を推進しました。 新たに観光振興基金40億円を創設。離島振興費に1,342億円。観光需要喚起に504億円。 新時代沖縄のさらに先へ。県経済発展に、全力で取り組んでまいります。
500
辺野古に新基地はいりません。普天間の1日も早い閉鎖・返還こそ、多くの県民の皆さんの思いです。 50年、100年先の子どもたちに基地負担を押しつけることはやめさせましょう。 皆さんと一緒に「平和で誇りある豊かな沖縄」をつくります。グスーヨー マキテー ナイビランドー youtu.be/-z-ctdlwSvg