数人で流行語大賞の話しをしてたんだけど、一人が「『神ってる』なんて聞いたこともなかったよな?」とドヤ顏で言ったら、他の人間から「さすがに聞いたことはある」「もっとアンテナ張った方がいいと思う」「知らなかったことを自慢するな」と突っ込まれ、子犬のような涙目になっていた。
素潜り漁をしていた63歳の漁師さんがふと見上げると、頭上に体長4mのダイオウイカが泳いでいたという昨日のニュース、この漁師さん、「捕まえたら町が有名になるかも」と思い一人でイカに立ち向かいロープで生け捕りにして持ち帰ったそうなので、町民税ぐらい優遇してあげて欲しい。
小学校の入学式だった6歳の娘が、6年生から「わからないことがあったら何でも僕たちに聞いて下さい」と言われ感激したらしいんだけど、さっき「消費税って10%にいつ上がるんだっけ」と喋ってたら、「明日6年生に聞いて来ようか?」って、6年生はGoogle的なモノじゃありません。
白鵬に勝った照ノ富士は、モンゴルにいる時、つき合ってる彼女を呼び出し、ジーンズをハート型に切り、それにガソリンをかけて燃やし、「これ、俺の気持ち」と言った、というエピソードを聞いた時から、こいつはただ者じゃないと思っていた。
嫁が美容院で髪切ってきたんだけど、帰ってきた母親の頭を見た3歳の息子が、「いやぁぁぁぁ! あっち行けぇぇぇ!」と泣き叫びながら恐がり、嫁がどじょうすくいみたいに頭に手ぬぐいを巻いて過ごさなければいけない緊急事態発生中。
ベネッセの顧客データ流出事件、補償金は流失した人全員に一人当たり500円の金券だそうだけど、こんなのもらってももらわなくても同じような金額だから、どうせなら「5億円を30名様に!」の方がドキドキ感があっていいと思う。
子供の成長を感じる瞬間はいろいろあるけど、6歳の娘が、オールバックで後ろ髪だけ伸ばしてる人を見て、「出世の早い力士みたい」と例えていた時には、こいつ成長したな、と思った。
ミヤネ屋で、「五郎丸選手にはご飯の食べ方にもルーティンがあった!」という特集をやってたから、特別な食べ方があるのかと思ったら、五郎丸が常連の中華料理屋の店主が「いつも酢豚を頼むが、肉だけ食って野菜には箸もつけず帰る」と証言する内容で、ルーティンじゃなくてただの好き嫌いだった。
小2の娘が「なぞかけ」に凝っていて、「お題を出せ」とうるさいので、「食べ放題とかけまして」と出してやったら、しばらく考えて、「いいなづけのイイヤマさんとときます。そのこころは、どちらも『い』がいっぱいです」と答えたので、山田君、座布団持って来て。
静かな口調の中に、深い悲しみと怒りを感じる。
テレビつけたら、「峰岸さんが丸刈りにしたことについてどう思いますか?」と尋ねられた冨永愛が、「大きいジュエリーつけたら似合うと思う」と、ならではのアドバイスを送っていた。
新幹線で食べようと寿司を買った駅ナカの店の店員、「何名様でお召し上がりですか?では人数分のお箸とお手拭きお入れします。発車時間は?では保冷剤ひとつお入れしておきます」と非の打ち所がない完璧な気配りだったのに、ナンで一番肝心な醤油を入れるの忘れたんや〜。
野々村議員の会見を見た2歳の息子が、両手を耳にあてるポーズをマスターしたんだけど、イタズラをしてたから怒ったら、聞こえないフリをしてあのポーズをするので、ストレスがハンパじゃない。
NHKのBSで『博士の異常な愛情』をやってたから観ようと思ったんだけど、画面が忙しくてどこ見ていいかわからい状態だったので諦めた。
6歳の娘の担任は大卒2年目の教師なんだけど、一番若さを感じさせられるのは、その容姿でも言葉遣いでもなく、宿題の採点に赤ペンで「よくできましたd(^0^)b 」と顔文字を書いてくることである。
実家で、2歳の孫がぽろろ〜んと適当にピアノを弾いているのを聴いた母が、お世辞でも「上手いね〜」とか「モーツァルトみたい」とか言ってくれればいいものを、「よ!未来の佐村河内!」って、一体何を考えているのだ、ウチのババァは。
牛乳パックで作った貯金箱に1円玉や10円玉を貯めている7歳の娘に、一杯になったら何を買うのか尋ねたら、「もしサンタさんが一番欲しい物くれなかったら、このお金で自分で買う」と嫌なプレッシャーをかけてきた。
娘と息子が自分たちで作った紙幣を使って買い物ごっこを始めたんだけど、作った金が「75円札」とか「55円札」とか中途半端な額の物ばっかりだったので、開始早々、経済が大混乱となっている。
後半開始早々、部屋の窓から外見たら、前半だけ観て出社して行くらしいサラリーマンが何人も歩いていたから、外に向かって「よ〜し!よ〜〜〜し!」と叫んだら、おっ!という顔していたので、今頃みんな出社して0対0だったと知って驚いているだろうな。
エジソンの自伝を読んだ6歳の娘が「エジソンって凄いね!」と興奮しているので、どこが?と聞いたら、「2回も結婚してるんだって!」と言うので、そこ!?と思ったけど、「1回も結婚できない人がいるのに、2回もして、しかも発明もしてるんだよ?」と言われ、確かに凄いような気がしてきた。
ビフォーが酷すぎる。
身長190センチ、ウエスト150センチくらいあり、シルバニア感ゼロだった。
激安居酒屋で、男4人で5時間たらふく飲み食いしお会計したら、1人3500円と言われ、あまりの安さに「えっ⁉︎」と言ったら、店員が驚いて「け、計算し直します!」と言って引っ込み、再び出てきて「1人3000円でした!」と言ったので、この国の経済はヤバいんじゃないかと思う。
NHKのサンデースポーツ、広島カープの強さを、解説の大野豊がわざわざ本物の広島風お好み焼きを用意して、「菊池選手や丸選手がキャベツやエビなどの具材なら、エースの前田投手がお好みソースです」と例えていたんだけど、受信料返して欲しいくらいピンと来ない。
嶋大輔が芸能界を引退し自民党から立候補することに、みんな口を揃えて信じられないと言っているが、オレはフィギュアスケートの高橋大輔の「大輔」が、嶋大輔にあやかって名付けられたという事実の方がずっと信じられない。