世に倦む日日(@yoniumuhibi)さんの人気ツイート(新しい順)

151
ブリンケンが慌てて飛んでくる。安倍晋三の後釜をどうするかの情報収集と、岸田文雄に「路線を変えるなよ」と釘を刺すためだ。アメリカの東アジア戦略、大きなピンチを迎えた。安倍晋三がいたから何でもスムーズに動かせた。防衛費2倍増も、台湾有事(対中開戦)の準備も。 news.yahoo.co.jp/articles/4bd10…
152
マスコミが選挙前日も選挙当日も安倍晋三の政治を美化し絶賛する報道で埋めて、選挙に関心のない者を無理やり投票所に行かせて、安倍晋三に感謝と追悼を捧げる一票を入れなせることが、それが民主主義なんですかね。私は違うと思う。それは衆愚政治というものだ。それは政治と社会を悪くする誤りだ。
153
今度の安倍晋三の受難は、テロでもないし、民主主義への挑戦でもない。犯人は政治を変えようと行動したわけではない。個人的な恨みからの犯行で、政治的な動機や背景はない。敢えて喩えれば、犬に噛まれたようなものだ。運転中に落ちてきた岩に当たったような事故だ。マスコミの報道は間違っている。
154
誰がこの動きを差配しているのか。奈良県警に責任を押しつけ、奈良県警から捜査の主導権を奪い、宗教団体の名前を隠しているのか。ズバリ、警察庁長官の中村格でしょう。そうとしか考えられない。大物OBを動員しての奈良県警叩き。「民主主義への挑戦」にスリカエさせる情報工作。御厨貴も絡んでる。
155
それと関係して、マスコミは奈良県警をスケープゴートにしている。政府とマスコミは、鬼塚友章に責任を押しつけて首切りを図っている。捜査の主導権を奈良県警から奪うためだ。現場に捜査(容疑者尋問・マスコミ対応)を任せていると、宗教団体の名前が出て、安倍晋三との関係の真実が表に出るからだ。
156
なぜNHKほかマスコミは「宗教団体」の名前を出さないのかと非難轟々になっている。本当は「宗教団体」と安倍晋三の関係が事件のカギなのに、マスコミはそれを隠して、「民主主義への挑戦」に話をスリカエている。政治的動機のテロ事件に仕上げて報道している。作り話、フェイクニュースだ。
157
これがリアルな映像なんですね。2発目が命中している。SP1名というのはどの人なんだろう。
158
最大派閥の安倍派、崩壊しますよね。これは確実だ。大派閥をまとめる後継リーダーがいない。麻生太郎も、安倍晋三が消えたら、81歳の傲慢なジジイを支える仲間はいない。高市早苗もズッコケ。岸田文雄の権力がしばらく安泰。党内にライバルなし。宏池会が第一派閥になって林芳正へ繫ぐだろう。
159
もっと前に出てきて、街頭で聴衆を前に訴えて欲しい。瀬戸内寂聴のように演説して欲しい。記者を集めて会見してもらいたい。改憲の政局(発議)のときは、必ずそうしていただきたい。
160
田中宇「ウクライナ問題は、冷戦後にソ連が崩壊し、ロシアとウクライナという別々の国家になったことに伴う各種の問題を米英が悪用し、ウクライナを傀儡化してロシアの脅威になるように扇動・内戦化したために起きている。ウクライナ戦争の構図を作ったのは米英だ」。正論だ。 tanakanews.com/220702ukrain.h…
161
注目しないといけないのは、日本が近隣諸国との外交関係を壊す上で、それを主導したのが決して右翼だけではないということだ。左翼が大きな役割を果たしている。特に中国との関係の破壊、ロシアとの関係の破壊、むしろ左翼の方が前面に出て牽引している。左翼の右翼との一体化。イデオロギー的変節。
162
日本はずっと近隣諸国との外交関係を悪くしてきた。2000年代に中国との関係を壊して敵対関係となり、今は戦争間際の状態。2010年代には韓国との関係を壊した。そして2020年代、とうとうロシアとの関係を壊して準戦時状態に入った。戦後日本の遺産を食いつぶして外交的孤立。
163
東郷和彦。「米国のネオコンが主張する『自由と民主主義の原理でもって世界を仕切る』という絶対的正義に違和感を感じる国はたくさんあります。米国の考える絶対的正義に窒息感を感じる国は、実は世界に5分の4はある。150か国はロシアを非難はしても制裁はしていない」。いい発言だ。
164
東郷和彦。「プーチンは戦闘をできるだけ早くやめたいんだと思う。戦争がいつまで続くかは、プーチンにかかっているのではなく、ゼレンスキーとその背後にいる米国とNATOの武器供与のやり方いかんにかかってきているんじゃないか」。正論ですね。 nikkan-gendai.com/articles/view/…
165
戦争放棄の平和憲法を掲げている日本が、隣国を敵国認定する 集団的自衛権 の仲間に入るとはどういうことだろう。憲法違反もいいところだ。NATOの会議なんかに出席しちゃいけない。外務省の中で反対した官僚はいなかったのか。OBは批判コメントを出せ。 news.yahoo.co.jp/pickup/6431073
166
「ツイッター社による言論統制 - NHKの報道を紹介したら警告と処罰を受けた」をアップしました。 critic20.exblog.jp/32644799/
167
この映像は先週6/24以前の取材と撮影だから、リシチャンスクはまだロシア軍の支配地域になっていない。マスコミの説明地図では(6/26の現時点でも)ウクライナ側の支配地域だ。そこにフランスTV局の記者が入って住民から証言をとった。ドンバスの住民の大半はロシア支持なんだよ。
168
どれほど住民がロシア支持だからと言って、軍がウクライナ国民を砲撃していいわけがないだろう。虐殺だし、戦争犯罪だ。親ロシア派勢力は証拠を揃えて国連人権委とICCに訴えるべきだ。マリウポリでも同じことをずっとやってたわけですよね。極右ネオナチのアゾフ大隊が現地住民を殺戮していた。
169
ウクライナ軍がドンバスの戦いで負けているのは、単に武器がないからだけじゃないですよね。この(↑)フランスTV局の報道と証言のように、住民がロシア支持だからだ。だからウクライナ軍の士気が下がるのだ。武器が来ても同じだ。これは米国人ジャーナリストの現地リポート。
170
24日のNHKBS1ワールドニュースで流されて、ネットで話題になっている映像。フランスの放送局が取材・制作したもの。リシチャンスクに残っている大半の住民がロシア支持と報道。「私たちを攻撃し子供たちを殺しているのはウクライナ軍です」と住民が証言。
171
遠藤誉、すごいこと言ってる。アメリカは他国に「アメリカ流の民主主義」を押し付け、「民主を実行させるために戦争という手段を用いる」。これが、バイデン政権を支えるネオコンのやり方で、昔のスターリンのコミンテルンの『革命を輸出する』手法を『民主主義を輸出する』に置き換えたのと同じだと。
172
エマニュエル・トッド、いいですね。この意見には同感だ。news.yahoo.co.jp/articles/dd992…「冷戦後のロシアは、『西側との共存』を目指しました。けれども、ロシア人はすぐに裏切られたのです。誰もがロシアを責めますが、軍事的緊張を高めてきたのは、ロシアではなくNATOの方だったのです」。
173
サンデーモーニングの青木理。核を持ち世界の平和と安定に責任を持つ常任理事国が、核を持たない国に侵略して占領してどうのと言っていたが、それって、アメリカが戦後ずっとやってきたことじゃないか。ベトナム戦争、アフガン戦争、イラク戦争、全部そうだ。ロシアが初めてじゃないぞ。忘れたのか。
174
山一証券が潰れた後、口座開設して山一お薦めのファンド商品契約して毎月積み立てていたお客、どうなったか知ってますか。倒産したら管財人が入って債務整理。大口優先。小口の個人なんか後回しさ。元本保証なし。ぜんぶパーになったんじゃないの。NISAはどうなの。金融庁が保証してくれるのかね。
175
サンデーモーニング。積立NISAって元本保証ないんですよ。運用中に元本割れする可能性がある。番組内で、そのことを一言も言いませんでしたね。何が「高校生に金融教育」だ。政府が若年層を騙して個人の金を吸い上げているだけじゃないか。これ、本質は株価維持の税金だ。 diamond.jp/zai/articles/-…