26
大阪府の男性(63)は新型コロナウイルスに感染し、回復したものの、後遺症に悩まされ続けています。少し歩いては、しばらく動けなくなるようなことが続いたため、市販の酸素ボンベを携帯するようになりました。コロナの後遺症を連載でお伝えします。asahi.com/articles/ASP78…
27
新型コロナウイルスのオミクロン株の流行に伴う「第6波」で大阪府の死者数が突出しています。人口あたりでみても全国最悪レベル。感染を抑え切れておらず、重症化リスクが高い高齢者が亡くなり続けていることが背景にあります。asahi.com/articles/ASQ2P…
28
大学を卒業して、安定した企業に就職する。そんな「ふつうの人生」をイメージしていたのに、目の前に迫ってきたのは「大学中退」の現実でした。「ADHDの傾向がある」と親に言われてきた男性の、就職までの体験を紹介します。
asahi.com/articles/ASQ5J…
29
民間の精神科病院でつくる日本精神科病院協会は15日、昨年3月から今年8月に新型コロナウイルスに感染した患者のうち235人が、精神科病院から新型コロナに対応できる医療機関に転院できないまま亡くなったと発表しました。
asahi.com/articles/ASP9H…
30
新型コロナウイルスワクチンの2回接種を完了した人がは国民の4割に達し、政府の想定は実現しましたが、免疫をもっていない人にも予防効果が及ぶ「集団免疫」の成立はこれまで以上に難しくなってきています。
asahi.com/articles/ASP8S…
31
新型コロナウイルスワクチンの接種による健康被害を審査する厚生労働省の専門家分科会は25日、接種後に死亡した91歳の女性について、死亡一時金の請求を認めました。コロナワクチン接種後の死亡例について救済を認めたのは初めてです。
asahi.com/articles/ASQ7T… #新型コロナウイルス
32
新型コロナウイルスの変異株の感染が広がっています。神戸大学で感染症を専門とする岩田健太郎教授は、「めったに起こらないことが起こりうる」と話しています。どういうことでしょう?
asahi.com/articles/ASP30…
33
東京都は2日、新型コロナウイルスの感染者を新たに2万1576人確認したと発表しました。2万人を超えるのは初めてです。60代以上の男女6人の死亡も発表されました。 asahi.com/articles/ASQ22…
34
乳幼児が重症化しやすい「RSウイルス」が流行しています。例年は秋ごろに流行するのに、今年は6月下旬に報告数が急増……。どんな人がリスクが高く、何に注意をすればよいのでしょう。
asahi.com/articles/ASP79…
35
厚生労働省の専門家部会は13日、米ファイザー社製の5~11歳向けのワクチンを接種した11歳の女児が、接種の2日後に死亡したと公表しました。接種後の小児での死亡報告は初めて。現時点で、情報不足で接種との因果関係は評価できないとしています。
asahi.com/articles/ASQ5F… #
36
田辺三菱製薬と阪大微生物病研究会は27日、百日ぜき、ジフテリア、破傷風、ポリオ、インフルエンザ菌b型(ヒブ)を予防する5種混合ワクチンの製造販売が厚生労働省から承認されたと発表しました。国内では5種混合は初めて。乳児のワクチン接種回数を少なくできます。
asahi.com/articles/ASR3W…
37
ADHDと診断された女性の方が、男性よりもうつ病になりやすく、離婚したり非正規で働いたりする割合も高いというデータがあります。生きづらさの背景を、精神科医の林若穂さんがひもときます。
asahi.com/articles/ASQ39…
38
新型コロナウイルスの感染が急激に広がり、救急搬送が各地で難しくなっています。「急激に状況が悪化している。過去にないしんどさです」と訴える声も……。
asahi.com/articles/ASP8D…
39
8日に88歳で亡くなった精神科医で神戸大名誉教授の中井久夫さんは、統合失調症の専門家として功績を残す一方、阪神・淡路大震災の被災者支援にも尽力しました。asahi.com/articles/ASQ89…
40
金沢市が災害に備え備蓄していた生理用ナプキン5千個が、約20年間、一度も更新されていないことがわかりました。
asahi.com/articles/ASP41…
41
河野太郎デジタル相は13日、新型コロナウイルス対策の接触確認アプリ「COCOA(ココア)」の機能を停止させる方針を明らかにしました。今月26日から政府が感染者の全数把握を簡略化し、ココアで通知を出せる接触者が一部に限られるためだといいます。
asahi.com/articles/ASQ9F…
42
発達障害やそのグレーゾーンで、学校が教育上の配慮を行う学生は増えています。一方で、自分から声を上げないグレーゾーンの人は把握が難しく、支援が行き届かない課題もあります。
asahi.com/articles/ASQ5J…
43
新型コロナのオミクロン株の一つ「BA.5」に対応したワクチンが10月中旬にも接種開始の見通しとなりました。厚生労働省が10月10日の週後半に各自治体への配送を始めると通知。6カ月~4歳に使える従来株対応のワクチンも10月24日の週から配送され、その後に接種が始まります。asahi.com/articles/ASQ9Z…
44
新幹線の発車時刻が迫っているのに、おみやげを買いにどこかへ行ってしまった妻。夫が怒ると「何で怒ってるの?」。妻の時間感覚にイライラを募らせていた夫のもとに、ある日、義母から「発達障害」を告げるメールが届きました。
asahi.com/articles/ASQBS…
45
熊本県八代市の秀岳館高校で生徒や教職員らが新型コロナウイルスに相次いで感染し、100人を超えるクラスターになりました。県内では過去2番目の規模とのことです。感染者のほとんどは寮で暮らす運動部員で、お盆休みの帰省をきっかけに寮内で感染が広がった可能性があります。
asahi.com/articles/ASP9H…
46
東京都は24日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」に、海外渡航歴がなく、感染経路が不明の都内在住者が感染していたと明らかにしました。都内では初の市中感染となります。小池百合子都知事が同日、定例会見で明らかにしました。asahi.com/articles/ASPDS…
47
東京都は10日、新型コロナワクチンの大規模接種会場のうち3会場で、3回目接種を事前予約なしで受けられるようにすると発表しましたた。開始は15日以降で、対象は18歳以上ということです。
asahi.com/articles/ASQ3B…
48
「医療は限界 五輪やめて!」「もうカンベン オリンピックむり!」。新型コロナウイルスの患者を受け入れている東京都立川市の病院の窓に、こんなメッセージが貼り出されています。意見表明に踏み切った、院長の思いは。
asahi.com/articles/ASP57…
49
日常生活への支障が大きい片頭痛。これまでの痛みが出てから抑える治療から、痛みが出る「前」に防ぐ治療が可能になります。昨年、発作を抑える新薬が次々に登場しました。国内で片頭痛を持つ人は8・4%というデータもあります。
asahi.com/articles/ASQ1V…
50
京都府内で新型コロナウイルスの重症患者を受け入れる13の医療機関は23日、医療の危機的状況を訴える緊急メッセージを、京都大学医学部付属病院(京都市左京区)などのホームページに掲載しました。
asahi.com/articles/ASP8R…