朝日新聞アピタル(@asahi_apital)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
「第4波」に突入したコロナ感染症。変異ウイルスを、「強毒化したウイルスと思ったほうがいい」と言う国立国際医療研究センター(東京都新宿区)の忽那(くつな)賢志医師に26日、オンラインでお話を聞きました。 asahi.com/articles/ASP4V… #新型コロナウイルス
2
ドイツのメルケル首相は19日、各州首相との会議で、新型コロナウイルス対策の強化で合意しました。買い物時や公共交通機関では布マスクの使用を認めず、医療用マスクの着用を義務づけ、企業には可能な限り在宅勤務を求めます。 asahi.com/articles/ASP1N…
3
米メリーランド大学医学部は10日、ブタの心臓を人に移植する手術を実施したと発表した。術後3日たつが、移植を受けた患者は今のところ順調だという。提供された心臓は、拒絶反応を起こさないよう遺伝子改変されたブタから取り出しており、世界で初めての試みという。 asahi.com/articles/ASQ1C…
4
茨城県内で唯一、東京五輪の競技場となる県立カシマサッカースタジアム(鹿嶋市)で、選手らのケアをする予定だった看護師らの7割が辞退していたことが、県看護協会(水戸市)への取材で分かりました。 asahi.com/articles/ASP5D…
5
宮崎市の市立江南小学校で心肺停止に陥った児童を救助したとして、市は、同校の教員6人に感謝状を贈りました。教員たちのとっさの連係で児童の命をつなぎ留めました。 asahi.com/articles/ASNCB…
6
日本では季節性インフルエンザのワクチンは「皮下注射」をしていますが、いま海外で接種が始まっている新型コロナのワクチンは「筋肉注射」です。どう違うのでしょう? 筋肉注射のほうが痛いのでしょうか? asahi.com/articles/ASP1Q…
7
服は脱ぎっぱなし、電気もつけっぱなし。家のカギはいつもどこかへいってしまう。そんな妻に、夫の風当たりは日に日に強くなっていきました。「お前はくず」と言われ続ける妻の、ひそかな夢は。 asahi.com/articles/ASQ39…
8
栃木県内の10歳未満の女児が4月下旬、新型コロナウイルスに感染したことによる急性脳症で亡くなりました。治療した自治医科大(下野市)は、新型コロナによる急性脳症で10歳未満が死亡したのは国内初とみています。asahi.com/articles/ASQ7F… #新型コロナウイルス
9
台湾はこれまで、日本を「中度の感染リスク国・地域」と位置づけてきましたが、新たな感染者が増えているとして、この評価枠から外しました。 asahi.com/articles/ASN85…
10
子宮頸がんを防ぐHPVワクチンの「積極的勧奨」が、約9年ぶりに再開されます。接種後に報告された「多様な症状」について、接種していなくても一定の人で症状がみられることがわかり、医療者側の理解が進んでいるようです。 asahi.com/articles/ASQ3Y…
11
北海道で昨年秋、新型コロナウイルスの感染が急拡大したのは、「Go To トラベル」事業が展開されていた期間に、近畿や首都圏から相次いでウイルスが流入したのが主因だったとみられることが、慶応大や北海道大などの解析でわかりました。 asahi.com/articles/ASPD9…
12
感染力が強い新型コロナウイルスの英国型の変異株は、20~30代で入院するケースが3倍多いという分析を、欧州疾病予防管理センター(ECDC)などのグループが公表しました。asahi.com/articles/ASP51…
13
手のひらや足の裏、わきや頭などに大量に汗をかく「多汗症」。最近、公的医療保険が使えるわきの汗に対する塗り薬が登場しました。汗の治療を取り巻く環境が変わってきています。 asahi.com/articles/DA3S1…
14
「僕はコロナにかかっていました」。大阪府高槻市の中学校の教室で5月、男子生徒が新型コロナウイルス感染症の療養を終えて登校した初日に、同級生全員に向かって告白しました。 asahi.com/articles/ASP9G…
15
結婚後、夢見ていたのはモデルルームのように整った家でした。でも現実は、脱ぎ捨てた服やプリントが散らかり放題の汚い部屋。「主婦なのに」と自分を責め、次第に心を病んでいった女性。40歳ではじめて、「片付けられない」理由にたどり着きます。 asahi.com/articles/ASQ39…
16
このコロナ禍、普通の風邪が減っています。子どものうちにたくさん風邪を引かないと、いつか「しっぺ返し」が来るのでは……。そんな不安を抱く人たちに、小児科医の森戸やすみさんが、やさしく解説します。 asahi.com/articles/ASP9M…
17
子宮頸(けい)がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐワクチンが使われ始めて10年ほどたち、実際の効果が国内外で報告され始めています。国内では、厚生労働省が接種の積極的な勧奨を控えて6月で8年になります。 asahi.com/articles/ASP67…
18
1998年度生まれの「黄金世代」の一人として注目されたゴルファーの三浦桃香さん。顔のむくみ、手や顔にできた謎の発疹に苦しめられ、プロテストを断念しました。原因は「紫外線」でした。体調のことについて、初めて新聞のインタビューに応じました。 asahi.com/articles/ASP76…
19
髪の毛や糸が乳幼児の指などに絡まり、締め付けられて起きる「ヘアターニケット症候群」。元アイドル・アナウンサーの紺野あさ美さんが次男が同症候群になったとみられるとブログで報告し、話題を呼びました。ヘアターニケットとはどんなものなのでしょうか。 asahi.com/articles/ASPC1…
20
8月28日は「汗の日」。汗にかかわる病気や治療についての正しい情報の発信を目的として、今年、日本記念日協会に「汗の日」が新たに登録されました。 asahi.com/articles/ASQ8L…
21
新型コロナの変異株「イータ株」が昨年12月以降、国内の検疫で18件見つかっていたことがわかりました。イータ株は昨年12月に複数の国で初めて確認され、今年3月に世界保健機関(WHO)が「注目すべき変異株(VOI)」に指定しました。 asahi.com/articles/ASP99… #新型コロナウイルス
22
新型コロナの第5波が東京都内で本格化した8月以降、自宅療養中に亡くなった44人のうち、24人が50代以下だったことが都の集計でわかりました。往診を行う在宅専門医は「特に肥満や糖尿病などのリスク要因があると、若い人でも症状が悪化しやすい」と警鐘を鳴らします。asahi.com/articles/ASP9P…
23
新型コロナの「第5波」で、首都圏の医療機関では、感染した妊婦の受け入れが増えています。妊婦だけでなく、生まれてきた赤ちゃんへの特別な対応も必要になり、医療機関では危機感が強まっています。 asahi.com/articles/ASP8G…
24
自民党のプロジェクトチームが代理出産を限定的に容認する案をまとめました。国内では学会が代理出産を認めておらず、大きな転換となる可能性があります。 asahi.com/articles/ASQ8Y…
25
抗体の少ない42~59歳の男性に、風疹のワクチンを打ってもらう厚生労働省の計画。達成率が4割に満たないそうです。もともとの周知不足に加え、新型コロナの感染拡大による受診控えなどが追い打ちをかけています。 asahi.com/articles/ASPBT…