ノコベルリ(@nokoberuri)さんの人気ツイート(新しい順)

51
グレイズとかいうザコ敵からラスボスまでこなせるMS コイツの頭部が開くギミックめっちゃ好き
52
原作のブルーディスティニーってユウが最初に乗るMSがジムコマンドなんだけどパッケージだとジムでゲーム内でもジムと呼ばれてるんだよね なんでそうなったのか分からないけど俺はセガサターンの3D描写能力が原因じゃないかと思う 丸っこいデザインより角ばったデザインの方が粗さが目立ちにくいからね
53
シルヴァ・バレト、バンデシネでユニコーンと模擬戦やっててパンチ食らわせてたのか…
54
今日も一日
55
シーブック「もっと動け!!」 もっと動いたけど両足と左腕も盾もない中ではまともにバランス取れないし攻撃も避けれないよなぁ… よく頑張ったよビルギット
56
デザインが複雑すぎて動かすのが大変なジ・O VS 絵になりにくく関節を動かしづらいZガンダム ファイッ!!
57
3Dの人間ってポリゴンがカクカクで不自然だよな ↓ ロボットならカクカクでも自然じゃね? 1995年にコレを思いついたのマジで天才すぎる
58
自分は遺伝子調整されて生まれたから素晴らしい業績を上げました!! 遺伝子調整のやり方を世界にばら撒くから後に続いてね そのせいで人類を滅ぼしかねない戦争を生んだ事は本人には予測出来なかったであろう とはいえ、もうちょっと人を疑おうぜ…
59
ひっそりと消えたスクエニのロボゲー 筐体はグイングイン動いて臨場感アリ、メカも中々カッコよかったけどそこまで流行らなかったのは ・高めのプレイ料金 ・筐体がデカい分、置いてる店が限られる ・それらに伴う敷居の高さ ・コロナが流行った時期とモロ被り だったからかなぁ… とても惜しい一作
60
今日も一日
61
フリーダイヤル君に名前がついたのなら このビジュアル以外全てが謎のこのMSを掘り下げてもいいと思うんだ
62
コアブロック付けて脱出や換装が出来るのはいいけど 複座式にしたせいで頭部にいるパイロット置き去りじゃねぇか
63
ガンダムSEED最終回はジェネシスの発射を止めようとキラがフリーダムと共に自爆して死亡して終わる予定だったというのは有名な話 続編が決定したから生き残ったけどもし初期案が採用されてたらマジで胸糞悪い作品として語り継がれたんだろうなぁ…
64
子「プレステ1の初代ガンダムのゲーム買ってきて~!!」 親「どれを買えばいいの…!?」
65
今日も一日
66
PS2の「機動戦士ガンダムSEED 終わらない明日へ」の追加シーン ディアッカが精神的に大きく成長していることが分かるとてもいいシーンだと思う どうやらHDリマスターにも収録されてないらしいね(ゲームの追加シーンだから仕方ないかな)
67
こういうマイナー兵器を知れるから ガンダムの本は欲しくなる
68
海に佇むイージスの頭部 イージスの盾はオークションで売られてたけどこっちは破損が酷くて放置されたのか、それとも見つけられなかったのか ブリッツの盾は金枠の腕に、ストライクは修理されてバスターは回収されたけどイージスだけは取り残されたの悲しい
69
最後の最後で多大な戦果を上げるメガバズーカランチャー! ネームドキャラ以外はちゃんと当てるんですねクワトロ大尉
70
戦友→目的のため利用 友人→目的のため利用 ロリの妹→彼女の幸せは私が保証しよう ガエリオ→目的のためにお前は死ね う、嘘だ~!
71
戦闘機に対艦刀付けて接近戦とか脳筋すぎるだろ
72
昔は塗装前提のキットなんてものがあったのか 素組みじゃ満足できない今になって欲しくなるぞコレ こんなマイナーキット、多分再販かからないんだろうなぁ… 何気にメッキじゃないアカツキのプラモはコイツだけなのでミキシングや改造派にとっては結構貴重な存在だったりする
73
走るんだフラウ・ボゥ 君は強い女の子じゃないか 全方位レーザーとプレッシャーと プラズマダイバーミサイルと ビームマグナムと手裏剣と ディスチャージと自爆と アクシズと核とマヒローと ツインバスターライフルと ハイマットフルバーストを避けながら シェルターまで走るんだ
74
エヴァの肩からナイフが出てくるギミックと弐号機のナイフのバンクすこ 何回でも見たくなる
75
ロボットアニメの最終回は主人公機がボロボロになるのが鉄則よ