渡辺 和俊(@kazu_w50)さんの人気ツイート(新しい順)

101
希望の党に走って当選の京都3区の人。「支援者から『裏切り者』と言われたが、自分はそもそも共産党と一緒にやったことがないのだから、その批判は当たらない」と。この男、政党政治の何たるかをわかっていない。4野党の中央レベルで合意した共通政策・共闘の意思を知らないとでも言うのか!?
102
自民党政治がピンチに陥る度に、似非「非自民」が立ち現れて自民批判票を吸収し、そのつど政党政治は劣化、より悪くなった自民党政治が復活してきた。従って今回「希望」を破たんさせるのは、まず“半分の勝利”。だが、“完全勝利”への道は比例での共産党の伸張如何にかかっている #比例は共産党
103
共産党の中では、議員・幹部も、一般の党員も、それぞれ責任の重さが違うだけであって「地位の違い」などありません。議員を「先生」と呼ぶ人は党内では皆無、支持者の間でもほとんどおられません。こんな党を伸ばしてこそ、市民の声が議会に届くと自信をもって言えます。#比例は共産党
104
野党が議席を伸ばしても3分の1はとれそうにないと悲観する人がいます。民意を斬り捨てて第一党に議席を与えるマジックが小選挙区制です。逆に比例は「民意そのもの」です。たとえ3分の1に届かなくても、「共産党」と書いた投票の多さと重みが、今後の野党共闘の水準を決めます。 #比例は共産党
105
泉健太氏(京都3区)。「共産党も立憲民主党も無所属のメンバーも・・今の政権の枠組みを変えたいと努力してる」「希望の党が無原則に・・自民党とくっつくなら私は抜ける」(昨日伏見区)と。「市民+野党」と共産党の攻勢で、自民補完政党=「希望」に走った泉氏が動揺している。あと一押し!
106
#戦略的投票 「戦略的投票」は「安部退場」を願う市民の真面目な模索と思う。京都1区など「必勝区」以外でわが党候補が戦略的投票の対象に入らないのは残念だが、これは私たちの「力不足」。市民の責任ではない。一方、野党共闘を揺るがず貫く共産党の「力強さ」に、ぜひ比例の選択で応えてほしい
107
15日付「京都民報」。京都のすき焼きの老舗「三嶋亭」社長が初登場。BSE問題で苦汁をなめた経験からTPP参加に走る安倍自公政権に怒り、共産党を強烈に支持。たいへん嬉しいことです。
108
社民党本部、新社会党京都府本部の支援に続く援軍。京都は1~6区とも立憲民主党は候補者見送り。「市民と野党の共闘」を代表する小選挙区候補は共産党候補のみ。1区で「安倍政権退場」「野党は共闘」の願いは、こぞって日本共産党とこくた恵二へ! asahi.com/articles/ASKBC…
109
京都1区こくた恵二事務所開き。大勢の人が参加。この間野党共闘に尽力されている「市民活動家」の方々の姿も。小池書記局長は、野党共闘に力をつくすこくたさんの議席の値打ちは「国宝級」だと。このあと、小池・穀田両氏は百万遍に移動し、地坂拓晃2区候補とともに訴え。
110
本日17時。「衆議院選挙での立憲勢力の前進を求める京都大学人」の百万遍街宣。右から木戸衞一阪大准教授・細川孝龍谷大教授・小松浩立命大教授・高山佳奈子京大教授。政治・社会問題で声明を出すことはあっても、選挙勝利を呼びかける声明を学者の連名で出すのは初めてと。
111
#京都長岡京市議選 長岡京市議選結果続報。もうひとつの大きな特徴。自民党推薦・公認が、前回比得票で33.3%→26.7%、議席で9人→6人に減って、共産党と同数になりました。
112
京都長岡京市議選(定数24)。前回比1増、6名全員当選。20年ぶりの議席占有率25%!ご支援ありがとうございました。さあ、総選挙だ!
113
選挙で当選さえすればよいと、「安保法制廃止」の大義さえ投げ捨てる蠢きは、早晩破たんするでしょう。この2年余、政治を前に動かしてきたのは、主権者・国民と「立憲野党」の共同です。この王道を、堂々と歩みましょう!
114
街頭で訴えた。「小池さんが・・」と言ったとたん、「どっちの小池や?」とヤジが飛んだ。「アキラ」or「ユリコ」?「こっちの小池」or「あっちの小池」?どう言おうか?関西弁でもっと露骨に、「エエもんの小池」or「ワルもんの小池」?
115
「政権交代可能な二大政党をめざす」などという路線は民主党政権の失敗でとっくに破たんしている。自民党政治を終わらせるのは、市民と野党の共闘以外にないことが、まだわからないのか、この人は。 news.yahoo.co.jp/pickup/6249401 @YahooNewsTopics
116
マスコミは「枝野=リベラルVS前原=保守」などと“二項対立” 的な単純化が得意だが、このインタビューは、そんな単純化の浅薄さを示している。前原氏が言うように、野党同士が堂々と政策論争をやればよい。nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
117
蓮舫代表辞任で「前原ならダメ」「枝野ならよい」等とSNSで飛び交ってるが、誰であれ「安倍内閣下の9条改悪反対」「選挙協力の協議加速る」の4野党合意(6月8日)は崩せない。国民から見放された安倍政権を倒すには野党共闘の発展以外にないことは、前原さんも枝野さんもわかっているはずだ
118
安倍首相は23日、日本青年会議所会頭と対談。「60歳になれば『耳順(したが)う』。私は人の話を聞かないイメージがあるが、結構聞くんです」と、論語を引いて「謙虚な姿勢を強調」したそうだ(本日京都新聞)。本当に謙虚な人は、こんなことをわざわざ自分の口からは言わないものだ。
119
同じように嘘を言っても、松野文科大臣の表情には、閣僚の立場と文科省職員への配慮の間での葛藤が見てとれる。一方、安倍首相、山本地方創生担当相、菅官房長官、萩生田官房副長官等は、そんな葛藤などどこ吹く風、悪意が背広を着て、確信をもって嘘を騙っている。テレビ画像からうかがう私の感想。
120
本日赤旗。要するに、「女性は男性より劣っているから、夫に従い、逆らうな」というのが、教育勅語の教え。稲田大臣の浅はかさ!
121
う~ん。エイプリルフールではないよね?