301
中には一部でも燃えない素材が付いていたら、不燃で出してほしいという自治体もありますので、このツイートをきっかけに調べていただけると嬉しいです!
302
The binder is combustible garbage. If possible, I would like you to remove the metal and separate it, but there are some that are non-removable.However, it depends on the region, so please contact the city hall.
304
牡蠣の殻は可燃ごみです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。たまに不燃ごみで出されている方がいますが、殻はカルシウムなので燃えます!確かに焼き牡蠣などで直接、炙っても殻が燃える訳ではないので、こりゃきっと不燃だな!……と思うんでしょうね笑 ただし(続)
#ゴミ清掃員の日常
305
地域柄、大量に消費する所は不燃の地域もあります。帆立の名産地で不燃だという注意書きを見たことがありました!良かったらこれを調べるきっかけにしてみてください〜!
306
土曜日はおさらいです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。紙マークが付いていても、中を見てプチプチが付いていたら、可燃ごみです。開いて紙だけだったら、資源の古紙に出しましょう!もう皆、覚えたから騙されないね?笑
#ゴミ清掃員の日常
307
内部で評判の良かった記事です笑
読んでない方は、良かったら読んでください!
知りたい聞きたい お金のはなし:お金持ちのゴミには〇〇がない? 清掃芸人・マシンガンズ滝沢さん | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
308
あら、僕の記事を元にした興味深い話!
agora-web.jp/archives/23011…
309
今やペットボトルは各メーカー奪い合いになるほどの大切な資源になりましたので、今後はそのような使い方をせずに、ラベルとキャップを外してペットボトル資源の日に出していただけると嬉しいのですが、捨てられない…
続きは相談箱へ
#相談箱
soudanbako.com/useredfcc13aed…
310
カイロの中身は鉄粉なので、不燃ごみの自治体が多いです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。ただしこの程度なら可燃でもオッケーという所もあります。ちなみにコンポストや庭がある方は、中は無害なので土に還せますよ!ごみ減るよ(観葉植物に混ぜるのは注意)
#ゴミ清掃員の日常
311
以前、北海道でもスプレー缶の事故がありました。このニュースでもあるように室内でガス抜きは絶対にしないでください!スプレー缶の扱いを間違えると大事故になります。なので捨て方も自治体の指示に従って、写真のようにしてくれると僕らはわかりやすいです!
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
312
お疲れ様でした!古紙回収などはありますか?雑がみといって、紙袋に入れて出せば、また紙として再生されます。可燃ごみに入れると燃やされて灰になってしまうので、資源に出してくれると嬉しいです!
雑がみは人…
続きは相談箱へ
#相談箱
soudanbako.com/useredfcc13aed…
313
牛乳パックはハサミで綺麗に切らなくても大丈夫ですよ!おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。僕はお皿洗う流れで手で開いています!ちなみに牛乳パック6枚でティッシュひとロールになります!燃えるごみで捨てちゃうともったいないでしょ?スーパーが受け取ってくれますよ!
#ゴミ清掃員の日常
314
一応、言いますが、洗って乾かしましょう!
315
プラに貼られているシールはこの程度剥がせば充分です。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。ざっざと、ダーっとで大丈夫です。全員が取らないと問題らしいですが、ある程度取れば、再生工程内で無くなるそうです!気楽にいきましょう!
#ゴミ清掃員の日常
316
ちなみに汚れは大敵です。食べ物の汚れなどはNGです。お皿洗いの余力等で落としてくれると嬉しいです!どの程度落とせばとよく聞かれますが、自分家のリビングに置いておいても不快じゃない程度みたいなイメージを持ってください〜!
318
大きな鉢を粗大ごみで申し込まれたのですが、土が入っていると回収できません。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。回収すると怒られちゃうんですね。一部の地域は不燃で回収している所はありますが、大体どこも回収不可になっています。買う時に気をつけくださいね!
#ゴミ清掃員の日常
319
ホームセンターなどで新たに購入すれば、古い土を回収してくれるようなサービスがある所もあるみたいなので、調べてみてください。
320
集積所に出せないものは、レンガ、石、食用以外のオイル、タイヤ、農薬、消化器、リチウムイオン電池(充電式のもの。出せないので、メーカーに問い合わせてほしいという地域は少なくない)ので、買う時にコレどうやって捨てるのだろうと想像してくれると嬉しいです!
321
中身の入っているマニュキアは、いらない布や使った後のティッシュに染み込ませれば、不燃ごみに出せます。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。乾けばその布は可燃ごみ、びんは不燃ごみで出せます。びんが割れて中身が出ると困るので、液体が無くなることが大切です!
#ゴミ清掃員の日常
322
自治体によって、びんの扱いは変わるので、ご確認ください。資源のびんで出される方もいますが、中身が汚れているので、不燃、もしくは埋立ごみのケースが多いです。もし可能なら捨てる前にメルカリやエコリングなら使いかけのマニュキアとかも売れたりするので、ご利用できる人は検討してください。
323
紙も可燃ごみではなく、雑がみとして資源に出せば、これだけのものが再生されます。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。何となく可燃ごみに出してしまう紙も分別して古紙に出せば、資源となります。いつもこういうのを見ているので、分別しようと思ったりします!
#ゴミ清掃員の日常
325
いつもありがとうございます!Yahooニュースにしてもらいました!ごみ?知りたくもないよ、という方ほど読んでいただけると嬉しいです!
news.yahoo.co.jp/articles/7d6e5…