桜庭一樹(@sakurabakazuki)さんの人気ツイート(新しい順)

76
初の書評集『小説という毒を浴びる』の見本がきました。 books.shueisha.co.jp/items/contents…
77
イヤホンで音楽を聴きながら自転車を漕いでいて、気づかなかったけど、実は後ろからクマが追いかけてきていた…ってものすごい状況ですね。本人はいまだに知らないままなのかな…。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-…
78
「右傾化していく日本はまるで再び〝戦前〟を迎えたかのようです。このような時代、小説家の役割とは何か? わたしはいま勇気をかき集めています。」ーー朝日新聞朝刊に寄稿しました。 book.asahi.com/article/123233…
79
ウクライナ出身のノーベル賞作家スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチによる、第二次世界大戦に従軍した女性のインタビュー集『戦争は女の顔をしていない』を、漫画版『狼と香辛料』の小梅けいとがノベライズ。第一回よいです! comic-walker.com/contents/detai…
80
(おまけ)さいとう・たかを先生の受賞記念イラストが好きすぎて、ずっと見てます。これのプラバンか小さい缶バッジを作ってほしい…
81
手塚治虫文化賞が決定しました! 大賞は〝女性の日常をベースに日本の戦後七十余年を総括する壮大な物語〟『その女、ジルバ』(有間しのぶ)。新生賞は『あれよ星屑』の山田参助先生、短編賞は『生理ちゃん』(小山健)。特別賞はさいとう・たかお先生です。 asahi.com/articles/ASM44…
82
『小説 火の鳥 大地編』の特設サイトができました。連載に先立ち、手塚治虫先生の『火の鳥 黎明編』が無料公開されています。 hinotori.asahi.com/index.html
83
ーーカリスマが消え、時代が変わった。『傷痕』(文春文庫)2/8発売です。books.bunshun.jp/ud/book/num/97…
84
嵐のニュースにびっくりして、向かいにいた知らない男の人に言ってしまった。その人の隣の女の人も「えっ」となって、3人でしばらく話した。
85
手塚治虫『火の鳥』の幻の続編『火の鳥大地編』の小説版を、朝日新聞土曜別刷りbeで連載します。イラストは黒田征太郎さん。4/6開始です。 asahi.com/sp/articles/AS…
86
こういう企画があります。よかったら…。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180816-…
87
Netflixのドラマ『宇宙を駆けるよだか』面白かった。シラノ・ド・ベルジュラックのテーマ。「恋は人の容姿にするものか? それとも詩情(心)にするものか?」 yodaka-switched.com
88
MUGENは仲間を見捨てねぇ…。本日の朝日新聞に連載「古典百名山」が掲載されています。『ハックルベリー・フィンの冒険』です。
89
@pinetree1981 まだ柔らかいときに「大人に褒められる読書」を叩き込まれるようで恐ろしいです。子供の頃の自分にとって、本を読むことは、自由で、孤独で、反抗でした。
90
『武田日向画集 lumière』(富士見書房)が発売されました。 store.kadokawa.co.jp/shop/g/g321712…
91
去年ポーランドに行くとき、旅慣れた友達から「外国では、日本円で幾らか、とっさにお金の計算ができなくなるよ。メモを持っていきな」と教えてもらい、「えー、そんなのアホの子みたいでヤダー」とか思ったのですが、ほんとうに便利だったので、納得して、今回もこういうメモを用意しました。
92
今日は手塚治虫文化賞授賞式。盛況でした。
93
『少女七竃と七人の可愛そうな大人』(角川文庫)の設定は『緋文字』をもとにしていました。
94
今夜0:58~の「ゴロウ・デラックス」で、以前出演させていただいたときの映像が流れます。『ほんとうの花を見せにきた』(文春文庫)について。ほか、浦沢直樹さん、西村京太郎さん、古井由吉さん、松本零士さん、横尾忠則さんのお仕事場も観れるようです🌻 tbs.co.jp/goro-dx/
95
それと、香取慎吾さんが昨日お披露目したストリートアートも見ました🙂🌟 #hksingoart
96
機内食のトレイ。ペーパークロスのイラストがとても可愛い!
97
短刀は、ワケあり少年の小夜左文字と、フニフニの小動物に囲まれてる五虎退が、とくに好きです。初期刀は加州清光で、太郎太刀とダブルセンター(??)みたいにしてます。小狐丸&鳴狐も獣っぽくていいなぁ。脇差の骨喰藤四郎&鯰尾藤四郎の記憶喪失が気になってます…
98
刀剣乱舞をやってます。いま京都市中を池田屋に向かってるけど、短刀がすぐ大ケガしちゃって、帰還しがち…
99
「戦え! 命を授けるのが神、救うのが医者、守るのが王だ!」ーーインド映画『バーフバリ 王の凱旋』を観ました。141分、見所しかなかった。最高すぎた。 baahubali-movie.com/sp/
100
また、6月にKADOKAWAさんから『武田日向画集 Iumiére』も発売されます。 fujimishobo.co.jp/sp/200906crois…