「選挙区で共産党候補者がいないから、比例で共産党と書いても無効になる」という間違った噂は、2009年衆院選から出ているもので、謀略的に流されている可能性もあるものです。全国的に注意が必要です。 twitter.com/pioneertaku84/…
小石を蹴とばしたぐらいにしかなりませんが、今日の比例代表の開票立ち合いでは、「無効票」とされた票の中から、共産党票3票、れいわ票1票を救出しました。
補足しますと、それらは「日本共彦党」「わいわ新選組」というような誤字でした。「選挙に出ていない政党名」と扱われて無効票になりかかっていたものです。 「単なる誤字であり、投票者の意思は読み取れる」としてきしたものです。
とりわけ危惧するのは、「弱者(外国人や女性、性的少数者、低所得者など)」の救済を訴えることが、 「我々(自称)一般人のことなど何も考えていない」(実際には政策があるにもかかわらず)、というふうに敵対的に認識されてしまうトラップがあることですね。 twitter.com/kondohi/status…
同年代か少し下で「自分たちも生活も苦しい、日々のことで手いっぱいで他人の人権だ暮らしだにまわせるものはない」「でも私は『弱者』じゃない。どうにか自立してるんだから。彼らとは全く違う」という自己認識の人が多いと思います。アイデンティティとして「弱者」が受け入れ難いのです。 twitter.com/tak_ppp/status…
他党のこと故、静観するほかありませんが、枝野氏は非常に困難な状況で立憲民主党を立ち上げ、難しいかじ取りの上で野党共闘をここまで進めてきた人です。今回は勝てなかったものの一定の実を結びました。見直しはあっても継続することを望みます。 私達は引き続き「見返りは民主主義」の立場です。
奈良の地元紙の記事では、今回野党共闘で奈良一区で当選した馬淵澄夫氏は、野党共闘に対して慎重な態度を取り、共闘と言う表現を避けていた。終盤の27日には、共産党の集会に参加したが、マスコミには事前告知していなかったという。結果は約1万票差で勝利し、相手は「共産党票で負けた」と見ている。
国際問題にもなっている極めて不透明な事件ですが、このコメントは、力関係を利用した性加害というものに対してあまりにも不見識です。 news.nicovideo.jp/watch/nw101685…
なぜか批判されているようですが、「アメリカ兵を殺してしまったという感覚はありますか」という質問を「人殺しだと罵った」かのように捉えるのは曲解が過ぎます。答えの言葉も含め、戦争における「非人間化」を表したやりとりです。 ntv.co.jp/zero/do-suru/a…
今回の統計不正が行われていた期間、国土交通大臣はずっと公明党でしたね。 twitter.com/knakano1970/st…
年末で職を失い途方に暮れている人たちに対して、「なぜ転職しなかった」「なぜスキルアップしなかった」「なぜ貯金しなかった」「なぜ人脈を作らなかった」「なぜこういう時に頼れる家族がいない」「自分の失態で助けを求めるな」という言葉を投げつける、12.3年前と変わらぬ投稿群を見て愕然とした。
彼らに同情や共感を寄せることは、自らの努力、自らの人生を否定することのように思えているのではないかとも思う。そして、彼らと自分たちが何かの契機で入れ替わっていたかもしれない、地続きの存在であることを自己責任論を振り回して必死で消そうとしているのかもしれない。
あれから一周りの年月が過ぎても、自己責任論の病が膏肓に入っている感じがする。そして、こうした見解のボリュームゾーンは、おそらく自分と同年代、40代前半を中心とした30-50代の年齢層の男性だと思う。氷河期の中、一定の立場を得た者が同輩に対し優越感を抱くことは少なからずであっただろうし、
その後も必死で「生き残って」来た人生で、自分の幸運を喜ぶよりも専ら努力の結果と思いたくなる人も多いだろう。それゆえ、転落し路頭に迷った同輩に冷淡であるのだろうと思うが、いささか病的に、彼らを責める理由を見出して、彼らに同情や惻隠の感情が生じるのを打ち消しているようにも見える。
これは一生ものの「内申書」ということになりはしないか。データをもとに「あなたは不登校歴がありカウンセリングを受けているので、それに配慮してAではなくBのコースに」というような感じで「個人に合わせた配慮」の名のもとに教育機会を選別するために使われる危険が高い。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
新型コロナを「インフル並み」の扱いにするには、「外来診察で重症化のリスクを判断でき、軽症で済むと判断した人には5日分程度の飲み薬を処方して療養指導をして過ごしてもらえばほぼ全員問題なく快癒する」という「インフル並みの診療」ができるようになってからですね。 news.yahoo.co.jp/articles/eba76…
セクシャルハラスメントが注目され始めた頃にも、雑誌記事等で「西洋の観念を日本にそのまま持ってくるのは日本の職場の価値観になじまないのではないか」と言われていましたね。 もっと遡れば、現憲法制定時にも「女性の参政権を男性と同等にするのは日本の風土に合わない」とも言われていました。 twitter.com/hollyhockpetal…
ロシアの曲だからという理由で演奏を控えることには強い違和感がありますが、この曲はロシア帝国と西欧との「戦争叙事詩」であり、砲声をとどろかせる演出もあるため(もちろん普段はドラムで代用)、その点で演奏をはばかったということであれば理解できます。 twitter.com/tac0phi1_akash…
今日の一般質問では、他党の議員が、中学校で女子生徒がズボンを選択できるようにすることを求めていた。このことには全く異議はないのだが、質問の文脈では「女子生徒がズボンを選択できること」を「トランスジェンダー」だと捉えているように見えた。これは軽視できない間違いだと思う。
今年のドラえもんの映画は見て辛かった、子どもに繰り返し見せたくはない、という親御さんがいた。 のび太たち子どもが武器を取り軍隊と戦うという展開が耐えられない、フィクションだからとか、相手は無人機(と言う設定)だとか関係なく、子どもが武器を撃つのを楽しく見れない、見せたくないと。
命を懸けて戦う「戦いの物語」を、楽しく憧れるものとして提示することは、こうした矛盾を孕むものだと思う。もちろん、これは教育に良いものか悪いものか、見せるべきか見せざるべきか、というような単純な是非論ではなく、両面的に見て、子どもには丁寧に説明するべきだ。
今年リメイクされた「のび太の宇宙小戦争」は屈指の良作だと私も思う。独裁政権と対決し自由のために戦う物語は、子どもたちにも多くの示唆を与えるものだ。それでも、この親御さんの認識もまた間違いではないと思う。子どもが武器を取ることはやはりあるべきでなく、そこに敏感であることは正しい。
ロシアが発表した「入国禁止リスト」に、日本共産党の志位和夫委員長の名前も16番目に上がっている。政党の党首で名前を上げられているのは、岸田首相を除けば唯一。 北方領土問題と侵略問題でのロシアに対する厳しい姿勢を「評価」されたものだろう。
この問題とも重なりますが、「社会保障」を「弱者救済」の範囲に押し込めようとするのは、保守層の固定観念です。家族で助け合うのが「普通」で、顔も知らない「社会」に頼るなど不健全だ、と。これは社会保障受給者と非受給者の間に分断を招き、支配に都合よくなるものです。 twitter.com/muka_jcptakada…
「社会はない、個々の男と女そして家族があるのみ」と言ったのは英国のサッチャー首相ですが、日本の保守系政治家でも類似のことを言う人がいます。そういう観念の下では、社会保障とは家族の互助から漏れたり足りない人への例外的、限定的なもので、恩恵として有難く受け取るべきものになります。 twitter.com/muka_jcptakada…