226
6/3木 大阪市消防局の救急隊員 コロナ感染後に死亡
救急隊員の接種が進んでいないと1週間前に報道されていましたが、お亡くなりになってしまった救急隊員が‥
コロナ患者を搬送したこともあったとのこと。なぜ救急隊員の接種が後回しに‥
ご冥福をお祈りいたします
news.yahoo.co.jp/articles/9006f…
227
#報道1930 倉持先生のところに検査が集中。倉持先生のところだけで1日に600件近く検査
しかも、全国で発熱外来が逼迫する中で、「秋から、この冬に向けて備蓄しておいたから、あと1ヶ月は今の体制で検査できる」
この準備の姿勢が政府にあれば!
228
今日は東京都でも10歳未満の子が死亡‥。陽性判明からたったの4日後。名古屋市の子もそうですが、子供の死亡は本当に死亡までの期間が短いです。これは感染研の調査でも同様の結果。ご冥福をお祈りいたします。死者520人ですし、本当に多すぎます。
fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/c… twitter.com/triangle24/sta…
229
東京都。救急車の逼迫、7日連続です。心肺停止でも受入先がなかなか決まらないとか、もう医療崩壊は明らかなのに、政府の対策は「抗原検査キットの配布」と「濃厚接触者の待機期間短縮」。全く根本的解決にならない twitter.com/Tokyo_Fire_D/s…
230
今の危機って「コロナいつまで怖がってるの」のレベルじゃないんだよ。「コロナもそれ以外も医療が必要な人も医療受けられない。命が助からないかも」という問題。コロナ以外の病気や怪我でも受入先がない
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
231
いや、この認識‥。感染者は減っていません。急増していますよ。マスクは個人の判断ですが、状況は正しく認識しましょう。
newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/5…
232
今の時期に、これをツイートしますか⁉️ しかも、ものすごくわかりづらい上に、最初の1文だけ見て誤解する人が出る。「発症後5日間は他人に感染させるリスクが高いことから、外出を控えることが推奨されます。また10日間も感染させるリスクが依然としてあるためマスク着用を推奨します」にすべき twitter.com/Kanboukansen/s…
233
喫茶店で、「その席に4分前に座っていた人のエアロゾルを吸い込んで感染」と見られる事例
「感染者と会っていないのに感染」ですね‥
エレベーターでは十分に起こり得る事例ですね。会社の休憩室や社員食堂などでもありえます twitter.com/tenichi08/stat…
234
8/16火 コロナ感染の全数把握見直し、岸田首相が検討指示…季節性インフルと同じ5類相当の議論も
まともな仕事をしていた後藤前大臣を以前良い仕事をしたとは言えない加藤氏に変えたのこのためだったのかと思ってしまう。冬は地獄になる予感しかしない
news.yahoo.co.jp/pickup/6435781
235
11/18金 やっぱり学校でのマスク着用はコロナ感染防止に有用 米ハーバード大学の追跡調査
マスク着用義務を継続した学区の方が感染者が少なかった。また、マスク着用解除した学区はそのために生徒は累計1万7500日、職員は6500日学校を休むことにより、学習機会の損失があった
news.mynavi.jp/article/202211…
236
吉村知事は療養期間の意味を理解していない。ご自身がしんどいか?ではなく、他に感染させる期間だから自宅待機が必要という話なのに。
最近は熊谷知事の暴走が目立つが、吉村知事も相変わらず‥ twitter.com/little_tw_s/st…
237
#報道ステーション 横浜スタジアムの実証実験
・黒岩知事提案
・浜スタはオリンピックで使用する会場で、オリンピックのためにデータ取る
・ほぼ満員にし、大声を出す応援や飲食を許可し、飛沫の飛び方を調べる
失敗したらどうするのだろう? オリンピックのための実験‥
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
238
神奈川県の陽性率77.52%
神奈川は後で遡っての訂正があり下がることが多いにしても、これはあまりに高すぎる
黒岩知事「自主療養使ってくれて感謝」と言うが、「検査体制を整えられなくてごめんなさい」でしょ
自主療養選んだ人は検査が受けられなかったからやむをえずだったってNHK報道してますよ twitter.com/kuroiwayuji/st…
239
米国LAでは、トリプルデミック(コロナ+インフル+RS)が猛威をふるい、なんと生徒の5人のうち2人が授業の10%以上を欠席⚠️ 親がマスク義務化を求める嘆願書を提出。命と健康はもちろんですが、学習機会の損失が大きすぎますね‥。日本も緩めればこうなりかねない(もう緩みがあり、一部はなりつつあるか‥) twitter.com/shuichiotsu/st…
240
「公助を弱めるときに自助、共助まで弱めるって、一緒にやる必要はないんじゃないかと。公助を弱めるということが問題なくできるかどうかという、これは一大事業だと思うんです、5類化というのは。みんな軽く考えてますけど」
241
北海道、感染者が多すぎて、バス運休が出てきた‥。ほぼ過去最多ですものね‥。また夏の第7波の繰り返しだ‥ twitter.com/jrbushokkaido/…
242
3/26日 「脱マスク」厚労省苦心 高まらぬ機運、情報発信に課題
推奨してもつけてくれないから義務化せざるをえない国はあるけど、国民からマスクを外させるのに必死な国なんて他にないんですけど。アジアは着用率高いわけで、アジアはアジアでいいじゃん。奪マスクいらない
nikkei.com/article/DGXZQO…
243
6/19月 『第5波くらいの数はあると思う』 コロナ「第9波」入口か…感染者数は4週連続増加
ライブで感染と思われる事例や、自己検査で陰性でもクリニックで陽性で驚く人も、マスクなど基本的な感染対策を訴える。感染力がずば抜けて強く、1人かかると家族全員かかると医師
mbs.jp/news/kansainew…
244
「救急搬送困難事例」が過去最多に迫りつつあり、コロナ以外の搬送困難事例は過去最多になっている。メディアが報じないので「静かな医療崩壊」となってしまっているが、実は第7波のピークのような大変な状況になっている
news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
245
246
5/14日 5類移行でも…新型コロナは「なくなっていません」 インフルと比べ…致死率・後遺症など今後の対策
良記事。インフルより致死率が高く、20,30代の後遺症相談が4割と多いことも触れている。倦怠感が多く、外から見ると怠けているのではないかと思われることもと解説。
fnn.jp/articles/-/526…
247
7/21木 東京都の新型コロナ新規感染者 初めて3万人を超える見通し 過去最多
残念ながら、予想通り‥。発熱外来パンクで、検査が出来ない中での数字なので、実態はもっと深刻
病床使用率も50%に迫ってます(以前なら緊急事態宣言が出ていた基準)
news.ntv.co.jp/category/socie…
248
これは本当に大事な考え方。対策しても波は起こるし、残念ながら死者は出る。ただ、対策が緩すぎるとピークが高くなり一度に多くの人に医療が必要になり、医療が受け止められなくなる。医療を受けられれば助かった人が助からなくなる。これはコロナ以外の疾患や怪我も含む(若者・子供も無関係ではない) twitter.com/takua_scientis…
249
5/17月 「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模接種東京センターの予約システムに重大欠陥
高齢者でなくても、市区町村や接種券番号が間違っていても予約が成立してしまう‥。これはまずいですよね‥
システム運営会社は「マーソ株式会社」で、経営顧問に竹中平蔵氏🤔
news.yahoo.co.jp/articles/e3cd3…
250
日本の感染急増と死者増と、医師会が「災害レベル」と訴えても一切報道しないのに、中国の発熱外来の逼迫は一生懸命伝えるNHK。NHKというのは、どこの国の公共放送なのでしょうね。 twitter.com/triangle24/sta…