9/5月 新型コロナで0歳・11歳死亡 2人診察した医師「子どもが急速に重症化するケースも」注意点は 実際に診察された医師のお話は重いですね‥。2人とも基礎疾患はなかったとのこと 急性脳症。急速な悪化は怖い。わずかな変化を見逃さないように注意が必要 mbc.co.jp/news/article/2…
マスク外すメリット 1⃣牧原議員のようにマスク嫌いの人(その割合はそれほど多くないと思います)が気持ちよくなる 2⃣マスク代が浮く 3⃣化粧品の売上が上がる このメリットに対して、医療崩壊・社会経済活動停滞・命と健康が脅かされるのは得策ではないと思います twitter.com/hmakihara/stat…
>経済や社会活動の重要性 多くの方は、だからこそマスク等の感染対策の重要性を訴えています。多くの人が罹患すれば医療崩壊します。働けない人も一杯出ます。社会経済は正常に回りません。この夏がそうでした マスクは行動制限ではありません。外したところで↑を上回るメリットはないでしょう twitter.com/hmakihara/stat…
アメリカのコロナ後遺症の記事↓(NHK) www3.nhk.or.jp/news/html/2022… ↓はイギリスの後遺症の状況。深刻な状況です twitter.com/triangle24/sta…
>「欧米ではコロナ終わっているのに、日本だけ過剰にコロナ騒動を続けていることが、後遺症の原因ではないか」 むしろ、英米の方がコロナ後遺症の調査がずっと進んでいて、後遺症が労働力不足の原因となっていると指摘されているのですが‥。 古市氏も、この三重県議さんも相変わらずですね‥ twitter.com/dream21ai/stat…
「日本の感染者数が世界一」とおっしゃりますが、英米ではもはやまともにカウントしていません。入院者・死者で見ると今年に入って3回も波が来ています。ちなみに人口は日本の半分です。平均年齢も日本の方が高く、日本がマスク推奨をやめるリスクは相当に高いです twitter.com/hmakihara/stat…
#マスクを外そう のタグ。毎回思うけど、「外したい」じゃないんだよね。「外そう」って他の人に外させるのは違うでしょ。国民の大多数は「マスクでできるだけ感染減らしながら上手に生活送った方が良い」って思っていると思いますよ(例のバスの件で、バス運転手さんの味方の方がずっと多そうだった)
牧原議員は、厚労副大臣である >海外に行ってみてマスクなしの「普通の生活」も経験し、マスクはもはや不要と思ってます と、自分のお気持ちで判断する方は、国民の健康と命を科学的に判断する適性がない方であると申し上げざるをえない。自民党は再考されることを願う twitter.com/hmakihara/stat…
科学的にはマスク推奨ですよ。欧米だって推奨は続けてます。単に推奨通りにしてない人が多いだけです。だから、あそこまで多くの死者が出てしまった。米国など死者100万人超えです。日本国民の多くは医療崩壊・死者激増よりは、マスクで「普通の生活」を送る方が良いと考えているのではないでしょうか twitter.com/hmakihara/stat…
2週間前に学校再開の北海道。10歳未満の増加が止まらない上に、10代と30代(親世代)もほぼ減少が止まってしまった。40代(10代の親世代)も下げ止まり気味になってきた。全体への感染拡大なしとできるかどうか‥。10,30,40代が増加になると厳しそうなだけに、止まって欲しいところ
牧原議員(自民)はどんどん参政党員みたいになって行く。自民党さん、これでいいんですかね‥。この参政党路線が枝野さんに勝てる戦略なのでしょうか‥ twitter.com/hmakihara/stat…
9/5月 横須賀市が保健所業務の負担減 ロボットで情報入力自動化 全数把握見直しって本来こうあるべきですよね 第6波のピーク、1日400人の時は5,6人の専従職員が深夜まで手入力。第7波のピーク1日996人は自動システム(RPA)を使い、専従を1人も置かずに夕方までに登録完了した kanaloco.jp/news/governmen…
9/4日 コロナ感染者の条件付き外出 「賛成」58% JNN世論調査 街頭インタビューで「無症状で、マスク着用、食料と生活必需品買い出しを短時間」の前提条件をすっ飛ばし、「子供のための外出」「経済回す」と言っていた人が複数いた。マスク同様、前提条件飛ばしを懸念します news.yahoo.co.jp/articles/aad16…
9/4日 コロナ後遺症「65%が半年経過しても完治せず」 持病悪化や新たな疾患発見も…治療法は 後遺症で通院している人の65%が半年経過しても完治せずというのは怖いですね。第7波の後遺症の方が今後どんどん出てくるでしょうね‥。後遺症の問題が解決しないと難しい news.yahoo.co.jp/articles/a520b…
心配なニュース。アルゼンチンで、謎の肺炎が。コロナでもインフルでもない。9人感染し、うち3人が死亡。9人中8人は医療従事者。(この後、今の時点で、11人に増えている) 今後どうなるかわからないが、また新しい感染症とかやめてくれー😭 twitter.com/DrEricDing/sta…
9/3土 「後遺症」で十数人 県立校を長期欠席 神奈川県教委5月時点 神奈川県立学校(他もあるが、ほとんどが高校)の子が十数人が後遺症で長期欠席‥。神奈川は私立高校に行く子も多い中で、多いですね‥。長期欠席ではない後遺症の子もいれたら相当な数でしょう tokyo-np.co.jp/article/199745
子供はコロナにかかりづらい、無症状は過去の話。オミクロン株で大きく変わった。もうこんなに多く子供が死亡している。重症・中等症になった子も多く、7割が基礎疾患なし twitter.com/triangle24/sta…
アメリカの平均寿命が2年連続で一気に下がってしまった‥。「アメリカはマスクしてない」という人もいますが、あまりに多くの人が亡くなっているという、あまりに大きな負の側面にも目を向けないとですね twitter.com/statnews/statu…
また10歳未満の子が死亡‥。陽性判明の翌々日に‥。ご冥福をお祈りいたします。 一足先に学校再開している北海道では10歳未満の感染が増えているのも気になります。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/c…
黒岩知事の暴走はさらに酷い >県は年齢や重症化リスクに関わらず、全数把握をやめることを認めるよう国に要望してきた 切り落とそうとしたのは非ハイリスク者だけではない。ハイリスク者すら切り落とそうとしていた。どこにこんな知事がいるんだよって話 asahi.com/articles/ASQ92…
#ひるおび 事務作業の負担軽減の話のはずだったのに、なぜか行政サービスをやめる話を展開し、多くの人を困惑させる。まるで「知事会の意見」であるかのように。大谷さんに突っ込まれ、たじたじに。八代弁護士でさえ行き過ぎを指摘 twitter.com/triangle24/sta…
このツイートが出た時、「え?事務負担の軽減の話じゃなかったの? そうじゃなく、県民を切り落とそうとしていたんですか?」と多くの人が驚愕した。一方、「書き方が悪いから、そう見えるのかも」という話もあった。でも、↑の記事ではっきりした。知事は切り落とそうとしていた twitter.com/kuroiwayuji/st…
必読記事。神奈川県・黒岩知事はやはり、県民を切り落とそうとしていましたね >想定していたのは、発生届の対象外の人は医療費を自己負担にし、体調が悪い場合は県の「コロナ119番」に電話するといった行政サービスに自らアクセスする「一般医療に近い形」だった asahi.com/articles/ASQ92…
ノーマスク客を乗車拒否で行政処分の件 >大学病院を利用する乗客が多く、25人が乗車 持病持ち・高齢者多そう。これは怖かったのでは >運送約款で拒絶できる理由として明記しておらず、タクシー業界と違いバスでは見直し進んでない まずはここ見直しですね asahi.com/articles/ASQ92…
神奈川県・黒岩知事はTVでしゃべっているところ見たら「あ、この人ダメだ」と誰でもわかるけど、大阪と千葉は一見するとそうではない。でも、よくチェックしていると言っていることはけっこうめちゃくちゃ。一見しただけではわからない分、黒岩知事よりある意味厄介なのかも‥と思ったりもします