>政府は7日、有症状の感染者の療養期間を10日間から7日間に、無症状は7日間から5日間へと短くした 毎日新聞さん、正確に書いてください。7日間+軽快後24時間経過。無症状は基本7日間です。5日間は検査で陰性確認できた場合 twitter.com/triangle24/sta…
9/8木 尾身氏「政府と距離感」療養期間の短縮で苦言「十分な議論ない」 昨日、脇田座長ら専門家有志が注文つけていましたが、尾身会長も苦言。山際大臣は全く専門家とコミュニケーションが取れていないのではないか。西村前大臣は意思疎通取り、総理に上げている感じだったが mainichi.jp/articles/20220…
9/8木 コロナ飲み薬、16日から一般流通 米メルク製、軽・中等症対象 今まで、供給体制が不十分だったが、これで少しでも必要な人に行き渡れば。あとは、発症から5日以内に服用しないといけないので、早期に発熱外来へアクセスできれば mainichi.jp/articles/20220…
9/8木 東京都 感染者の10歳未満割合が2週連続増 学校など対策を 10歳未満の減りが全国的にも鈍く、東京は昨日は10歳未満が増加。今日は横ばいでした。早期に学校再開している北海道や福島県など、全体の減りが鈍っているところもあります www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
療養期間短縮は「症状あり7日間・無症状5日間」ばかり強調され報道されていますが注意が必要 1⃣有症状者の療養解除は「症状軽快後24時間経過した場合は」という条件付き 2⃣無症状者は原則7日であり、5日間は検査して陰性だった場合 (↓鳥取県の資料) pref.tottori.lg.jp/secure/1298277…
無症状者がマスクして食料品買い出しの最低限の外出容認の危険性。新型コロナというのは、発症前の無症状の時が最も人にうつしやすいんです。そんな状況での外出容認は極めて危険。他の目的でも外出可能だと勘違いしている人が少なくないようなので、なおさらです twitter.com/triangle24/sta…
療養期間短縮も、無症状者はマスクして食料品の買い出し最低限の外出容認も、実は「昨日から(7日から)」なんですよね。国民にはもちろん、自治体にも連絡もないとは‥。そりゃ保健所・医療機関は混乱しますよね。岸田政権は色々と動きが遅いのに、今回は杜撰な拙速さ。 twitter.com/ojimakohei/sta…
科学的根拠を無視した療養期間短縮の影響が早速出てしまっている‥。医療従事者の方だと、ハイリスクの方と接するので余計にリスクが高い。また、療養期間は他人へ感染させるかどうかで決められた期間(WHOは10日間)。ご本人が回復されるかは別。10日でも回復しない方もいたから、7日ならなおさらです twitter.com/itsukainuakani…
脇田座長ら専門家有志は期間短縮に注文つけています ▶️症状続いているなら10日間待機 ▶️期間短縮でも10日目まで感染対策 ▶️医療従事者・高齢者施設スタッフは陰性確認を 7日ではまだウイルスを出す人が少なくないですからね。この点、もっと報道されるべきです www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
9/7水 厚労省専門家組織「“第8波”が来る可能性が高い」 7日間ではウイルスを出すのに療養期間短縮。無症状者の食料品の買い出し外出容認(マスク着用)。学校再開で減少速度鈍り高止まり。増える要素が多すぎで、第8波が来た時の拡大スピードは速そうです newsdig.tbs.co.jp/articles/-/146…
この10代の人が【無症状者はマスクをすれば食料品買い出しのための最低限の外出容認】の賛成理由として「経済回す」を挙げたときはビックリしたけど、厚労大臣が同じ理由を言うとはね‥。加藤大臣はまた「勘違いしておられた」って言いそうですね twitter.com/triangle24/sta…
なんか、これ療養期間短縮が7日間に短縮どころじゃないですよね。なんか、もはや7日間経たずとも外出していいような流れを岸田政権作ろうとしているようにしか見えないのですが。おかしいでしょ。あいまいな「外出容認」ではなく、きっちり条件を明示すべき twitter.com/triangle24/sta…
9/7水 無症状者はマスクで短時間の外出可、解熱24時間後も同様…コロナ自宅療養中の制限緩和 加藤厚労相「リスクを見ていかないといけないが、経済・社会活動を回していく必要もある」 趣旨が変わってきてますよね。食料がないと生きていけないからやむを得ずだったはずが‥ yomiuri.co.jp/national/20220…
9/7水 コロナ療養短縮「やむを得ない」 うつさない配慮周知を 日医 同じ記者会見でも、メディアが違うとタイトルが違うものですね‥ 朝日:「10日間はウイルス排出も」日本医師会が注意呼びかけ 時事:コロナ療養短縮「やむを得ない」 うつさない配慮周知を jiji.com/jc/article?k=2…
9/7水 「10日間はウイルス排出も」日本医師会が注意呼びかけ 療養短縮に 10日間→7日間の療養期間短縮。これではウイルス排出がある。WHOの基準は10日間。決して安全だから短縮されたわけではないのです asahi.com/articles/ASQ97…
9/7水 感染症法上の扱い「2類相当」から「5類」への変更 半数以上の企業が希望 そりゃ、企業に聞いたら、そうなりますよね ↓にある通り、具合悪い人でも働けたり、治りたてでウイルス出してる人も働かせたいでしょうから shueisha.online/culture/40291 news.yahoo.co.jp/articles/790a4…
「学級閉鎖や行事中止を減らして、子供に学校行かせてあげたい」って気持ちは全員が共有していると思う。多くの人は「だからこそ、感染対策。広がったら中止や出席できないし、そもそも感染かわいそう」だが、一部は「何も気にしなければいい」が解決法だと本気で思ってるようで、なかなか分かり合えず
9/7水 首相、感染リスクより経済 コロナ療養7日に短縮、WHOは10日間推奨 WHOは療養期間は10日間としている。日本政府はそれを7日間に短縮なので、感染拡大リスクは上がります。専門家は7日ではまだウイルスを出している人がいると指摘しています chunichi.co.jp/article/540253
療養期間7日が終わってもウイルスを出している人はいる。専門家は10日まではマスクの徹底を訴える。米国のようにマスクの種類指定も大切だと思う。ウレタンや布では‥ 療養期間終えて復帰祝いで飲み会とかしたら大変なことになりそう‥。ウイルスが出ること。対策徹底必要なことの啓発が必要
本当にこれ。HER-SYS(ハーシス)が不便だからデータ取るのやめちまえってなったのは本当に残念。データがすべてなんですよ。デジタル化の遅れで、全数把握放棄になるとは‥
無症状者の食料の買い出しなど最低限の外出容認って、いわゆる軽快者も含むのか‥。不顕性感染だけじゃないとは。人によって判断はいい加減だろうし、これじゃますます街中の感染リスクは高まるな‥
NHKさん。このボードはおかしいです。無症状の人の外出は「マスクなど感染対策をすれば食料・日常生活品の最低限の外出は容認」です。これではどんな外出でもいいように誤解します
9/6火 相模原で366人感染 10歳未満の女児死亡 相模原市で10歳未満の女の子が亡くなってしまいました‥。ご遺族の強いご希望で、詳細は非公表。毎日のように子供の死亡の発表があるのが辛いです‥。ご冥福をお祈りいたします kanaloco.jp/news/social/ar…
コロナ発症者の療養期間7日間に短縮と首相。7日以降でもウイルスを出す人はいますので、あくまで「リスクはあるけど政治判断」ということ
9/6火 コロナの死者急増、さいたま市の火葬場ひっ迫 予約取れず6日待ちも 火葬場のひっ迫はたびたびニュースになりますが、心が痛みますね‥ mainichi.jp/articles/20220…