51
性犯罪の撲滅には賛成だが、記事中の「2014年に日本は児童ポルノの所持を公式に禁止した。その後、国連は禁止の対象をマンガやアニメにも拡大するよう求めたが政府はこれに応じていない」は誤情報。国連の委員会の一部の委員の個人的な見解にすぎず国連が公式に求めた事実はない。条約上も禁止義務なし twitter.com/voguejp/status…
52
53
これは本当にイベント型エンターテイメントへの支援策を徹底的に打たなくては業界が壊滅的な事になる。更にこの措置がコロナ対策になるのかどうか?エビデンスは?イベントを狙い撃ちではないか?現在、関係者への現場ヒアリングを続けてますが、ニーズにあった必要な策を検討し至急対応をしていきます twitter.com/livedoornews/s…
54
本日、菅総理との40分の面談ではSNSの手法ではなく、若者に寄り添った政策が無ければいくらSNSを使おうが伝わらないと説明。実際の若者からの厳しい生の声や実情を、作成した50枚以上の資料を見せながら、総理には非常に厳しい事も多々指摘、様々な提案もさせて頂きました。 news.yahoo.co.jp/articles/f26e4…
55
56
2015年二次創作やコスプレ等、現在のUGCに繋がるあらゆる創作活動の火が日本から消えてしまう危機にありました。その著作権の非親告罪化の審議や交渉の際、何があったのかルポ形式でまとめました。当時の交渉の裏側を知る玉井先生に、赤松健さんや私がやって来た事の証言もして頂き大変感謝いたします twitter.com/tamai1961/stat…
57
男女共同参画基本計画の件、表現規制に繋がりそうな部分は、内閣府との数回に渡る折衝の結果、削除又は修正して閣議決定となりました。原案のままでは閣議決定をもとに行政が表現の制限をする可能性が高かった部分です。背景には国連からの要請もあり際どい交渉でした。 twitter.com/nebusokuqchan/…
58
3月9日参議院内閣委でクレカ会社による表現規制について質疑。政府は事態を把握しているとの初答弁。キャッシュレス決済比率8割を目指しているが、規律無くばクレカ会社が表現物・商品等の取引を支配する事になり得極めて危険。外資系ブランドが日本の主権を侵す事にも。政府に対し対応を強く要請!
59
6月5日可決成立。昨年「シュクショ違法化」で大きな反対世論。自民総務会も大荒れし差戻し。その後、私が事務局長の知財小委で慎重審議、文化庁と度重なるやり取りをし表現の自由を最大限配慮した海賊版対策の改正案を纏め上げました。衆参本会議の全会一致は感慨深かったです sankei.com/entertainments…
60
記録物と描写物は意味が全く違う。2014年法案実務者協議から「児童性虐待記録物」への変更を強く主張。児童ポルノだと3号規定で定義が曖昧、「記録物」でないと実在の子どもが守れない。「描写物」は言語、文章、絵画、音楽とマンガ、アニメ、小説等表現物を指し、それらが児童ポルノだと言う事になる twitter.com/Kaworu911/stat…
61
4月6日朝自民政調会。多数議員から出された激しい議論の論点①消費税減税(5〜0%へ)②現金一律一人給付(住民税非課税世帯のみは不公平感で国民分断する。マイナンバーで早期一律現金配布)③対策の全体規模不明(政策がショボい)④緊急事態宣言を
③と④は総理表明で解決へ
mainichi.jp/articles/20200…
62
63
64
厚労省労働基準局監督課は「新聞の取材を受けたのは事実だか、どうして(記事が)こうなったのか理解が出来ない。記事は間違っている」と明言。宣言が出ても休業手当が対象になるのが前提として雇用調整助成金の活用が可能になり重要です。この助成金申請と休業手当が労働者も救う事になります
65
【重要】同人誌違法サイト事件。21日知財高裁判決確定。マスコミは殆ど取り上げなかったが、二次創作の法的位置付けが判断される重要判決。人物名や場面設定の流用等が著作権侵害とならない。仮に著作権侵害が認められる二次創作同人誌でも著作権法で保護との判決は重要先例に
news.yahoo.co.jp/articles/b5bc1…
66
本日参院議員2期目、表現の自由を守るべく54万の皆様の力でこの1年を迎えることができました。就任後著作権法改正京アニ事件等への対応更に少子化花粉症児童養護誹謗中傷青健法コロナ対策サイトや制度是正、実務責任者として党役員を務める事に。政治の成果や現状を伝えるネット政治を実現していきます
67
68
本件私自身動いてます。昨年12月18日共同通信から取材。コスプレの著作権法上の諸問題(複製翻案権侵害、私的複製、二次的著作物創作等)論点説明済。何故今頃記事に?コスプレの萎縮が起こらない様、過去の判例やUGC時代の今後の著作権法の在り方を党内担当者として精査、表現の自由を守っていきます
69
70
規制派と目されてた平井卓也さんに「マンガ、アニメ、ゲームの表現の自由を守る」と約束をもらいました。四国新聞との関係は「実弟が経営しているだけ。今何も関係ない」と確認。更に「自分はゲーム規制にも全く関係ありません」「Eスポーツや超人スポーツなども応援しています」と約束をもらいました twitter.com/yamadataro43/s…
71
過去最悪の海賊版サイト漫画BANKの運営者が中国で処罰。
現地当局が動いて摘発に至った初の案件を、出版社対策チームとCODAの協力で実現。党・知財小委の事務局長として国際執行手続の強化を進めてきたが、大きな成果。引き続き官民連携し海賊版サイトの撲滅を進めます!
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
72
2年前の今日、54万もの票を頂き当選。あっという間の2年間、多くの実績を積み上げられたのは当選後も引き続き応援頂いた方々の熱のある声のおかげ。厳しいものもありましたが、それが私と事務所を育ててもらいました。今日から3年目、公約実現の為に更に頑張って参ります。ありがとうございます twitter.com/Kaworu911/stat…
73
RT希望📣私は参院選【#赤松健】さんを全面的に応援しています。今、赤松健さんの選挙、団体や基礎票なく非常に厳しい状況。表現の自由の為、漫画家としてここまで働いてきた人はいません。表現の自由は今危機的状況です。なんとしても赤松健さんを国会議員に!赤松健に皆さんの票で力を与えて下さい❗️
74
スギを使用した新素材「改質リグニン」が本格的に産業化へ。この写真も全て改質リグニンのもので石油由来より優秀で安価。未利用の廃材だけで日本の石油系プラスチックの需要をカバーでき、石油化学産業から森林科学産業へ大転換するチャンス!#花粉症対策 の為スギ利用促進にも国策として力をいれます
75
1年で2,200人あまりが逮捕された韓国の「非実在」児童ポルノ規制として2011年のアチョン法の存在があります。現在の中国でも厳しい表現規制が施行されています。
excite.co.jp/news/article/O…