1376
#日曜討論「ご安心してください、私は生きています」と舩後靖彦議員(れいわ)は機械を通じて言った。ALSで車椅子に乗り見た目の動きがないからだ。それがジャブで「私を見てろくに仕事ができないと思いますか?」と伸びのあるストレートを繰り出す。舩後氏は能力を買われ(株)アースの顧問を務めるのだ。
1377
「東京・前週の15倍、沖縄・同34倍」 凄じい感染力だ。米軍基地からの「染み出し」とは言い得て妙で、「日米地位協定」の大穴が招いた事態だと断言して間違いないだろう。事ここに至っても山際、岸田の政権は本腰を入れないが、同盟を履き違えている。我が国を米並みの感染率にということではないぞ。
1378
CLPと私は相互フォローの間柄だ。それだけにガッカリしたのだが、資金提供した立憲にも同じ思いだ。立ち上げの熱気と感動を今も覚えているのだ。野党共闘とは名ばかり、共産党とれいわを冷遇した上での今回の発覚だから、怒りが増しているのだ。加えて連合について未だに口を閉ざしていることにもだ。
1379
芸人は寄ると触るとオミクロンの話だ。「また仕事が飛ぶぜ」「まる2年、これで3年目だ」「打ち上げができるようになった矢先にさ」「主催者も揺れるよな」--そこから役者、ミュージシャン等の実演者の話になり、我らは政府から一顧だにされなかったなとの諦めと愚痴になる。はい、割とまともなんです。
1380
北朝鮮の試験発射「極超音速ミサイル」は音速の5倍以上で飛び、低高度で変則的な軌道を描くという。迎撃の難しさから、岸田さんは「敵基地攻撃能力の保有」を言うわけだが、それを言う限り拉致被害者は帰っちゃ来ないだろう。専守防衛からの転換であるのみならず、金正恩を頑なにさせるだけだからだ。
1381
「林芳正外相 在日米軍の外出制限を要請 基地所在地域での新型コロナ感染拡大受け」 米・ブリンケン氏は「できる限りのことはしたい」と言ったそうだが、日米地位協定に踏み込んでもらいたかった。防衛相の経験や、河村建男氏に降りてもらって山口3区から立候補したのは総理を目指す目的だろうからだ。
1382
「『CLPの生みの親は立憲民主党だった』という衝撃の事実」やや、立ち上げから関与してたのか。それじゃ子会社も同然じゃないか。「カネは支援したが、番組制作には関与してない」って福山さん、そりゃ無理がある。あなたが追及した森友が好例で、忖度するんだよ。さあ立憲、Dappiへの矛先をどうする?
1383
「【速報】沖縄で新規感染者1400人超 2日連続で過去最多」 東京で言えば10000人超で、とんでもない数字に目が回る。更なる問題は医療従事者の感染で、すでに相当数が罹患し、一般外来や救急診療の制限が始まっていることだ。まん防を飛び越え、緊急事態宣言が発令されてもおかしくない、大変な事態だ。
1384
「『立憲民主から資金』津田大介さんら、ネットメディアCLPに抗議」立憲から1000万円以上の番組制作費を受けながら、出演者に伏せてたんだ。CLPの責任は大きいぞ。立憲だけか。他党からは貰ってないか。オイそこの新聞社、テレビ局はどうなんだ?政党から貰ってるとしか思えないメディアは随分あるぞ。
1385
熊本市の慈恵病院長は「危険を防ぐために内密出産は続ける」と宣言した。出産後の母子の様子を「赤ちゃんを抱き上げた時には号泣していた」と言い、若い母が「病院で助産師さんや相談員に会い、大人にこんなに優しくしてもらったことはなかった」との感想を漏らしたと語った。母子を守る法整備を急げ。
1386
「岸田首相 連合の新年交歓会に出席 首相としては9年ぶり」安倍さん以来の出席で、岸田さんは連合の芳野会長ともども御満悦だったってさ。立憲さん、どうするよ。衆院選であれだけ頼りにした連合が自民党とくっ付いちまったんだぜ。いつまで口をつぐんでる場合じゃないだろ。さあ何か言い訳しろやい。
1387
この年末年始、炊き出しや生活(医療)相談に精を出した議員もいれば、有力後援者詣でをした議員もいる。久々に母親と箱根温泉で過ごす案は悪くない。むしろ親孝行と称えるべきだが、うっかり箱根駅伝に触れ、母校頑張れとツイートしたがために炎上した議員もいる。さ、今年も政治家ウォッチに励むのだ。
1388
「全感染者入院 見直し」と岸田首相の年頭会見。自宅療養を認めるとは大きな政策転換だ。米軍由来と水際の空港検疫が抗原検査だったからこうなったということかね。だから「医療逼迫なら行動制限強化」になるんだろう。そう、岸田さんは感染拡大やむなしと考え、重症者や死者の抑制に舵を切ったんだ。
1389
「東京 沖縄 100人超感染 昨秋以来」「岩国で拡大 米基地影響か」「職員11人クラスター 東京大神宮初詣中止」「市中オミクロン 神奈川で初確認 埼玉県内でも」と新聞紙面がコロナ関連で賑やかだ。来るぞ来るぞと言い、やっぱりヒタヒタと来た。新聞記者も記事に熱が入るし、一般にも今日は仕事始めだ。
1390
1391
「沖縄のオミクロン株は『米軍由来』玉城知事が緊急会見で認識『怒り覚える』」怒りを覚えるどころか、玉城知事は激怒しているに違いない。基地に出入りして飛び火、それが市中感染に繋がってるんだ。さあ「日米地位協定」だ。それしかない。聞く力を持つ岸田さんに今度こそ立派な仕事をしてもらおう。
1392
「福島で震災犠牲者を収骨 具志堅さん奇跡の発見」と沖縄タイムス。沖縄で戦没者の遺骨収集を長年続けてきた具志堅隆松さんが大熊町に入り、木村紀夫さんの長女・夕凪ちゃんの大腿骨をわずか20分で発見したのだ。取材陣も驚くばかりだが、具志堅さんは「親と子が呼び合う力だ」と。朝から泣いている。
1393
『相棒20元日SP』は非正規、自己責任というテーマやイッセー尾形、片岡孝太郎などのゲスト、杉下右京の名演説からして傑作に成り得たが、違和感が拭えなかった。脚本になかったシーンを太田愛氏がブログに綴っていて得心した。妙だと思ったのは正にそのシーンだったからだ。娯楽と言えばそれまでだが。
1394
1395
「野党は批判ばかり」と言いつつ、一方で赤木俊夫さん自死の真相を「認諾」という名の税金を使う禁じ手で封じ込めた。それが岸田さんという政治家の本質だ。安倍菅政権よりマシという人もいるが改憲、敵基地攻撃等、同様に危険である。今年もその辺をじっくり攻めます。皆様、宜しくお付き合いの程を。
1396
「欧州でコロナ猛威 伊英ギリシャ感染者過去最多 仏は連日20万人超」60%がオミクロン株というのだから凄まじい感染力だ。マクロンは「終わりのない映画のようだ」と言い、保健相は「1秒あたり2人が感染」とその脅威を語る。飛行機、新幹線、あるいは車で久々の帰省をする皆々様、どうぞお気をつけて。
1397
「吉村洋文知事 休日の筋トレ公開!たくましい筋肉に黄色い声殺到『カッコ良すぎ』『キャー!』」さすがは包括連携協定、読売新聞が励んでる。記者も凄腕だ。「黄色い声」との表現に久々に接したよ。リキが入ってるんだ。「キャー!」ときた。キャー!だぜ。素晴らしい語彙だ。現場が目に浮かぶもの。
1398
「東電 海洋放出ありきか 満杯『23年春』見直す動きなし」福島第1の年間処理水2021年分が3割減になってるからなんだ。夏、もしくは秋への後ずれが可能なのに東電は「放出」と言ってるわけで、「関係者の理解なしにいかなる処分もしない」との約束があるが、東電社長はまだ県漁連に足を運んでないんだ。
1399
「読売維新聞」も上手い。大阪の報道は確実にそうなるからだ。そこへ斬り込むのは立憲や自民ではない、れいわだ。来年から維新vsれいわの時代となるのだ。多勢に無勢ではあるが、山本太郎の勢いとれいわを侮ってはならない。維新の天敵大石あきこがいるからだ。「維新よ覚悟」と切込隊長になるだろう。
1400
「米軍岩国基地で80人感染 海自基地では2人オミクロン株感染」米軍はオミクロン株かどうかを明らかにしない。施設を共有していればこその自衛隊員の感染だが、ここでも日米地位協定が壁になる。安全を考えれば日本の検疫を受け入れるべきだが、米は今回もそれをしない。ネトウヨの出番だがそれもない。