立川談四楼(@Dgoutokuji)さんの人気ツイート(いいね順)

2251
オリパラは様々を教える。ラグビー元日本代表の平尾剛氏を通して『スポーツウォッシング』なる言葉を知った。「政府や権力者などが自分たちに不都合なことをスポーツの喧騒で洗い流す」の意だが、まさに菅政権の手口で、メダルラッシュに国民熱狂、勢いを駆って総選挙という図式だ。横浜から崩れたが。
2252
「宮台真司教授 銃撃事件後逃走の男 防犯カメラ映像公開 警視庁」 マスクはしてるが、目元はバッチリ映ってる。かなりの大男であることも分かる。友人知人がいるとすればだが、彼らなら、あ、アイツだと瞬時に分かるのではないか。通報を頼む。思想的背景があるのか、単なる怨恨なのかが判明するのだ。
2253
「被爆者 サーロー節子さん 岸田首相に核兵器禁止条約へ参加求める手紙」節子さんは岸田さんの遠縁で、政調会長時代に面談もして、その上で「広島選出の総理大臣がその決断をせずに、いったい誰がそれをするのでしょうか」と綴ったのだ。さて岸田さんの返答やいかに。また「読みました」で済ますのか。
2254
神宮外苑の破壊に保守系の人が声を上げないのは不思議だ。「明治天皇崩御の際、葬場となり、明治神宮が創立されたとき、記念施設として民間の献金により外苑が造成された」のだ。その献金に奔走したのが渋沢栄一であることはよく知られた事実であり、保守系の人は歴史と伝統に拘らないのかとさえ思う。
2255
「神宮外苑 再開発を承認」何でもやってくれってなもんだが「100年の森 900本近く伐採へ」と続くと、ちょいと待っただ。伐採の件は周知されておらず、審議会が継続審議の声を聞かずに採決してしまったんだ。いくつものビルが建つんだとさ。五輪きっかけで貴重な木や景観が失われるんだ。懲りないねえ。
2256
かつて10月10日は体育の日と言った。1964年の今日が東京五輪の開会式だったからだ。爽やかで抜けるような青空、そこへブルーインパルスが五輪を描く。「日本選手団の入場です!」あゝIOCの言いなりになったばっかりに。「後の祭り」とはこのことで、しかも巨額の赤字は衆院選挙前には公表されないのだ。
2257
野党合同ヒアリングは省庁担当者を国会に呼んで公開質疑を行うものだが、与党が「役人に過度の負担がかかる」と難癖をつけた。アホか、菅さんが「答弁を差し控える」の連発だからこそのヒアリングじゃねえか。相手が違う、役人に謝れ。「アレがロクな答弁をしないのであなた方に迷惑をかけますね」と。
2258
統一教会は天皇を跪かせることを目的の一つとしたが、安倍さんも屈服の対象だったという。文鮮明亡き後の韓鶴子は研修会において日本の幹部に「日本の最高責任者を打ち負かせ、しっかり教育しろ」と舌鋒鋭く説いたという。安倍さんのビデオメッセージは何を物語るのか。彼らの目論見は達成されたのか。
2259
「致死率 重症化率上回る 人工呼吸器使えず『軽症』扱い 高齢者死亡」ワクチン3回目接種が進まず、免疫の低下した高齢者が感染、体に負担のかかる治療を受けられず、かつ重症者の定義からはずれ、次々と亡くなる。しかも統計に表れない。そういうカラクリか。この国は本気で老人を殺しにかかってるな。
2260
「五輪のもう1年延長案」をテレ朝の渡辺宜嗣氏が強く提言した。「少なくともワクチンは行き渡るから」と。それでも菅さんは今夏開催の考えを1ミクロンも変えないんだね。五輪が盛り上がると支持率もアップし、勢いで総選挙に突入できるからだ。ほとんどの国民を顧みず、一部の支持層しか見てないんだ。
2261
「福島みずほ氏への名誉毀損で評論家に賠償命令」 酷い中傷だから請求全額の330万円は当然だ。静岡新聞で屋山太郎氏が慰安婦や徴用工に触れ「福島氏は実妹が北朝鮮に生存している。政争の具に使うのは反則だ」との事実無根を書き、ケジメをくらったのだ。さあ福島さん、晴れ晴れと参院選を戦い抜こう。
2262
「香港政府、18歳以上の永住者全員に現金14万円支給」コロナの感染拡大で打撃を受けた経済への刺激策なんだってさ。全体で1200億香港ドル(約1兆7000億円)、支給の対象者は700万人以上ときた。デモに揺れる香港がこんな手を打つんだと胸が熱くなるよ。安倍さんが順序をすっ飛ばしているのがよく分かる。
2264
もうそれしか手がないから「五輪中止」をいつ発表するかなんだろうね。菅さんは今だというチャンスを渡米で逸し、これから先その時は来ないから、記者会見の席でウソ涙とともに原稿を読むのだろう。決して見逃せないのが緑のお願いおばさんの会見で、生き残りを賭けた一世一代の大芝居が打たれるのだ。
2265
本来なら今日は東京五輪の開会式だった。10月の体育の日を無理矢理移しスポーツの日にしたわけだが、新聞には「国内感染 最多981人 都内も更新 新たに366人」との活字が踊り、国も都もやる気満々で、そのためにコロナへの対応が遅れたことを数字が物語るという皮肉なのだ。それでも中止決定ではない。
2266
「敵基地攻撃『あらゆる選択肢』日米首脳会談 首相表明 防衛費『相当な増額』」 茫然としたね。日米双方が武力によって抑止力の強化を図るんだってさ。そんな軍拡競争より中国や北朝鮮との対話の方が大事だろうが。防衛費の増大? アベノミクスとコロナ失政で日本は瀕死だ。一体どこから捻出するんだ。
2267
テリー伊藤氏はラジオで、日本在住のウクライナ人女性に「ウクライナは勝てませんよ」と言い、相撲解説の舞の海氏は、土俵下で立てない石浦(翌日から休場)に「(首に)電気が走ったくらいなら土俵に上がって礼をすべき」と言った。命を守れ、礼儀を大切にということだろうが、聞く側もダメージを受けた。
2268
「衆院選公示 1051人届け出」定数465だから激戦で衆院戦と言いたくなる。街宣や演説会で、自民党候補に質問することをお勧めする。「Dappi問題を説明してくれ。本当に自民党からカネが出ているのか」と。「必ず解明します」と答えたら見込みがあるし「それはその--」とメロメロになったらグル決定だ。
2269
「安倍元首相 秋に『国葬』とか防衛費との優先順位にも触れず『財政出動躊躇せず』とか『今冬 原発9基稼働』とか」 岸田さんのタガが弾けている。参院選中に放置したコロナが1週間後に第6波を超えようというのに、何を手をこまねいているんだ。入院できず、自宅で亡くなるようなことだけはさせるなよ。
2270
金持ち優遇のふるさと納税を菅さんはオレの実績と誇るが、問題点を指摘した総務省幹部は哀れ飛ばされた。現立教大学特任教授の平嶋彰英氏だ。菅さんは官房長官時代に左遷を否定したが、高市早苗総務相は人事案にバツを付けられた平嶋氏に「ふるさと納税で菅ちゃんと何かあったの?」と心配したという。
2271
時事通信が7/9〜12に実施した世論調査で「内閣支持率 29.3%(-3.8) 自民党支持率 21.4%(-1.4)」と出た。世に言う「危険水域」であり「レームダック」だが、何と菅さん、9月の任期切れに伴う党総裁選について「総裁として出馬するのは、時期が来れば当然のことだろう」ってんだけど、もの凄い主観だな。
2272
ダイジェストで見たが、柔道の阿部一二三選手は金メダルを奪取した瞬間、喜びを爆発させなかった。妹の詩選手が先に決め、兄妹同日金メダルなのに、喜ぼうとして抑えた。ここでガッツポーズでもしようものなら何を言われるかとの判断が働いたのは確実で、選手をもそう気遣わせる五輪なのだなと思った。
2274
菅政権のワクチン対応を「早めに手を打つべきだった。危機管理として失敗している」と斬ったのは前統合幕僚長の河野克俊氏だ。ついに危機管理のプロに言われちまったね。政府側にいた人がここまで言うのは見兼ねたからで「五輪開催国がクーデターでゴタゴタしているミャンマーと同程度」をどう聞くよ。
2275
「首相 緊急事態条項新設『早期実現を』改憲派集会にビデオメッセージ」ほら、言ってるそばからこれだ。改憲派の目的が緊急事態条項にあることをすでに隠さなくなったんだ。安倍、菅よりマシ? とんでもない。岸田さんも同じ穴の狢なんだ。何としても国民の権利を制限したいんだ。なぜかを考えようぜ。