101
									
								
								
							加計学園からの献金、(強行に向けて東大に英語民間試験を使わせろと自民党本部で文科官僚を恫喝するなどした挙句の) 2020大学入試改革大失敗などに加えて今回の統一教会問題。もういいでしょう。
#下村博文は議員辞職を
bunshun.jp/articles/-/559…
							
						
									102
									
								
								
							絶句。二之湯智・国家公安委員長が2021年11月の就任直前(4月)に旧統一教会「主導イベント」の呼びかけ人をしていた。公安の仕事って何でしたっけ?
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/b3f95…
							
						
									103
									
								
								
							自己顕示欲が暴走しているのか、特定の層のウケを狙っているのかわからないが、(たぶん同性だからだろう)情けない。
							
						
									104
									
								
								
							安倍氏の生命維持処置の延長にかかわる判断を自分がしたと明かす高市早苗氏のツイート。「奈良県警の情報の出し方等万般」について「これ以上の詳細は申せない」が、中村格警察庁長官と「霞ヶ関を肌で理解する者同士の会話」をしたという片山さつき氏のツイート。→
							
						
									105
									
								
								
							現警察庁長官は例の中村格氏。「伊藤さんの件でも…」と思わせる発信。「情報の出し方」に注意が必要なのは片山氏ご本人では?
							
						
									106
									
								
								
							こういう圧力を普段からあちこちの省庁・官僚にかけているということ。ツイートで自白するとは軽率な。警察庁はひるまず、統一教会と政党・政治家との関係が事件にどう影響したかを明らかに! twitter.com/katayama_s/sta…
							
						
									107
									
								
								
							1億円… これだけひどいことをしてきた宗教団体の実質的な広告を元総理大臣がしていたことはやはり問題。しかしその問題を暴力で解決するのは論外。だからこそペンの力で問題をあばき、現状の改善を促し同様の事件の再発を防ぐのがメディアの役割ではないのか?
yomiuri.co.jp/national/20220…
							
						
									108
									
								
								
							自国で起こった元首相の暗殺事件の真相を海外の人の方がよく知っている現状。日本のメディアは本当にだらしない。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/191cb…
							
						
									109
									
								
								
							容疑者は恨みによる犯行と供述しているのに、どうしても「言論を暴力で封じる凶行」にしたがるNHK。ここまできたら事実をゆがめる誤報と言えるのでは? twitter.com/nhk_n_sp/statu…
							
						
									110
									
								
								
							相対化すべきところを安っぽく美化してしまう。個々の記者・アナウンサーの能力低下を見せつけられる。特にNHK、「日本の民主主義に赤信号が点っていることを今回の事件は示しています」って、警察発表は聞いていないのか? 信号を真っ赤にしたのは誰なのか?
							
						
									111
									
								
								
							命に優劣をつけて選別する「優生思想」。立花氏の発言は旧優勢保護法やナチスの「断種法」につながる。番組中にこのような発言があったにもかかわらず、それを制止したり訂正したりできなかったことについてNHKは公式に謝罪すべきだし、同席していた各党の代表もこの件に関するコメントを出すべき。
							
						
									112
									
								
								
							放送してはいけない明らかな問題発言。選挙ウンヌンとは次元が違う。司会者が制止すべきだったし、他党の代表も進行を度外視して抗議すべき局面だった。 twitter.com/KqYXiIUEaGeGFz…
							
						
									113
									
								
								
							共同だけかと思えば朝日も、
>「優生思想」につながる発言として、批判を招く可能性がある。
選挙期間中なら何を言ってもメディアは批判しないのか? 次元の違う問題ではないのか? 「可能性がある」などと油を注いでどうする! twitter.com/asahi/status/1…
							
						
									114
									
								
								
							選挙期間中とはいえ、これを真正面から批判できないようなメディアに存在意義はあるのか? twitter.com/jinrui_nikki/s…
							
						
									115
									
								
								
							「優生思想につながる発言として批判を招く可能性がある」って、共同通信には判断能力がないのか? メディアは判断してはいけないとでも思っているのか? 責任放棄も甚だしい。 twitter.com/kyodo_official…
							
						
									116
									
								
								
							飽きるほど繰り返してきたが,これはベネッセではなく東京都の責任。都教委には,ESAT-Jとベネッセ・GTECとの間にどのような関係があり,どのような線引きがなされているのかを受験生を含むステークホルダーに説明する責任がある。この責任を放棄したままの入試導入はありえない。裁判覚悟の上か? twitter.com/y__hiroyuki/st…
							
						
									117
									
								
								
							生稲晃子候補の選対本部長は下村博文なのか。下村は公教育を民間企業に売り飛ばす政商。国民なんて見ていない。その下村のサポートで国会議員になって「国民目線の政治」は難しい。下村が彼女を巧みに利用していくことになるのだろう。対立候補に頑張ってほしい。 twitter.com/hakubun_s/stat…
							
						
									118
									
								
								
							まさしく。私自身が女性にだけに高いハードル、高い期待をかけていたことに最近気づいた。男性と同レベルの玉石混淆で構わない。とりあえず数を対等にすれば社会は根本から変わってくるのだろう。そういう視点で各党の議員や候補者の男女比を見ることも重要。 twitter.com/mami_tanaka/st…
							
						
									119
									
								
								
							東京都のスピーキングテストESAT-J,ベネッセに丸投げ(実質はGTEC)なのに東京都がやっているように見せかけることの弊害はきわめて大きい。共通テストに英語民間試験を導入しようとする際に,丸投げであることを前提に(それを隠さないで)機能する制度を作ろうとして失敗した文科省の方が余程誠実。
							
						
									120
									
								
								
							下村博文氏は言うまでもないが,勝馬に乗るべく下村氏が率いる「教育立国推進協議会」にのこのこ顔を出す議員は与党・野党を問わず,政治家の役割を果たしていない。政治家の資格なし。特に野党議員は恥ずかしくないのか。
							
						
									121
									
								
								
							文科省をここまで追い込んだのは下村博文氏であり,自民党教育再生実行本部や衆院文科委での文科官僚に対する恫喝・威嚇など証拠も十分だ。にもかかわらず,彼がいまだに日本の教育に大きな影響を与え続けているのは,政治家やメディアがまともな責任追及をしていないから。→
youtube.com/watch?v=ce9YYK…
							
						
									122
									
								
								
							
									123
									
								
								
							教育現場では、教員不足のために現役教員が疲弊し、まともな授業を受けられない児童・生徒も出ていています。この最も深刻な問題を解決することには全く関心を寄せず(言及さえせず)、大学入試だけに執拗にこだわるのは何故ですか? 聞くまでもありませんが。 twitter.com/hakubun_s/stat…
							
						
									124
									
								
								
							甘利ー五神ラインは共通テストへの英語民間試験導入にも関与した。東大総長が文科省をとばして自民党本部に呼び出されて,入試に英語民間試験を使うように説得されるなんて異常だが →
jcp.or.jp/akahata/aik22/…
							
						
									125
									
								
								
							ベネッセの欠席によって,共通テストを担う資格などない無責任さが露呈したのは全国高等学校長協会主催のシンポジウム。その全校長は東京都のスピーキングテストがESAT-Jという隠れ蓑を着たGTECであり,今後の全国展開を東京都が支援することになっているのがわかった今もダンマリを決め込むのか? twitter.com/IayATjqeCGd5Q5…
							
						 
									 
								 
								 
								 
									