26
入学試験の開始を待っている間に、ドアの開いた隣の部屋から答え(あるいは答えのヒントになるもの)が聞こえてきたら、誰だって全神経を集中して耳を傾ける。断片的な情報からでも必死で問題を想像し、手元に辞書や参考書があればそれらを駆使して自分の答えを考える。→
news.yahoo.co.jp/articles/ed54d…
27
ちなみに,その「緊急時の対応」窓口は,本日17時締切の追試験の受験申込窓口としても使われていて,電話がつながりにくいという保護者らの声がツイッター上に散見された。新井紀子氏は教育委員として無責任すぎないか?
28
29
東京都の教育委員である新井紀子氏は,「責任ある大人」は,TwitterでESAT-Jの不備を指摘する中学生たちを「適切な相談窓口」に誘導せよと言っているらいしいが,東京都は「相談窓口」を開設していない。→
30
もしESAT-Jの受験申込をしながら欠席した「少なくとも約7,000人」の何割かは都立高を受験しないのでESAT-Jの受験は不要と都教委か言い訳するなら、ESAT-Jは中3生のアチーブメントテストではなかったのか?なぜ受験が不要な生徒に申し込ませた(ベネッセに個人情報を提供させた)のか?ということになる。
31
そんな当たり前の疑問さえもたないで,都教委が発表したままに「大きなトラブルなく」スピーキングテストが実施されたかのように報道をするメディアは誤報を垂れ流していることになる。NHKもTBSもTV朝日も恥ずかしくはないのか?都庁担当は能天気の記者だけなのか?
32
そもそも約80,000人に受験が課された高校入試として使われる試験で、受験申込者約76,000人のうち1割近い7,000人が欠席したって、制度として成り立っていない、試験運営側に大きな落ち度があったと考えるのが普通でしょう!そこを素通りして、都教委が発表したままを報道する都庁担当の記者は思考停止。
33
「大きなトラブルはなかったということです」って、TBSも都教委の発表を鵜呑みにして、受験した生徒たちのツイートさえ確認してないのか。ESAT-Jが入試相当のテストであることを考慮すれば、「大きなトラブル」が起こりまくりではないか。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/215…
34
>少なくとも約7000人が欠席
>一時、電話がつながりにくくなった
>別室で待機する後半組の生徒に、前半組が解答する声が聞こえたとの投稿があったが、都教育庁の担当者は「報告を受けていない。あり得ない」と強調した。
調べずに「ありえない」と言うのが都教委の不誠実さ
tokyo-np.co.jp/article/216479
35
本日(11/27) ESAT-Jの試験監督バイトをした方からの情報提供 その②
(1)試験は大体同じ速さで進行されるが完全に同じではないので,受験者の発話が何重にも重なって聞こえ,「大体こんなことを言っているのだろうな」ということは分かるが,細かい内容はわからない。→
36
情報をもらった私は,試験監督アルバイトの真面目さと対照的な実施責任者(ベネッセ社員?)のいい加減さに驚くばかり。ベネッセは入試を何と心得ている?
37
・仕事が終わってから実施責任者に「今回,色々と問題が出て来たけど,皆さんは一度経験したのだから,来年度の受験生が混乱しないようによろしくお願いします」というようなことを言われて戸惑った。
38
・就業中にバイトの側が困惑することが多発し,実施責任者への質問が殺到した。そのために実施責任者自身が混乱してしまうことがあった(想像していた事態がまさに起こったような感じだった)。→
39
・それどころか,実施責任者(ベネッセ社員らしい)が「ほんとこのイヤーマフ使いにくいんですよね」と笑いながら言ったり,「皆さん慣れてるようなので,試験監督の発声練習は要りませんよね」と決めつけたりと,試験(GTEC?)慣れしていて緊張感が足りないのが問題と思った。→
40
本日(11/27) ESAT-Jの試験監督バイトをした方からの報提供
・担当会場の試験監督バイトは大学1年〜40代後半で,試験監督の経験がない人もいた。
・バイトの中には,この試験が入試に使われることを知らない人もいた。個人の問題もあるが,試験の重要性を共有しない運営側にも問題があると感じた。→
41
事実なら,そのテストの成績を高校入試に利用するなんてありえませんね。前半組があまりに気の毒。都教委どうですか? twitter.com/mitarasi_taro/…
42
手引きp.5を確認した。まず当日欠席の連絡は11時までにすることになっている。その11時を過ぎてから都教委がこんなツイートをして何になる? 何のアリバイづくりか? さらにメール連絡が難しい場合は電話連絡でも構わないことになっているではないか。この時点で既に制度崩壊。 twitter.com/tocho_kyoiku/s…
43
>専門家や保護者などからは採点の基準や方法が不透明などと問題点を指摘する声もあがっています。
その声を受けて、報道各社は果たすべき役割を果たしたと言えるのか? 都教委が用意した(ベネッセが答える)コールセンターは朝10時の時点で既にパンクしているそうだが。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
44
で,そのナビダイヤル(携帯電話では30秒ごとに90円)の向こう側で,追い詰められた受験生に対応するのは,岡山のベネッセ本社にいる単発日雇いバイト。都教委は徹頭徹尾ベネッセに「丸投げ」で,その犠牲になるのは中3生。電話代まで。 twitter.com/taka19846/stat…
45
試験直前の都職員(670人)の動員決定、臨時バスや増便に関する協議など、ESAT-Jに関わる何もかもが泥縄対応であることを報じるべき。都教委は「必要な人員は確保した」と言ったそうだが、当たり前。危惧されているのは、単発日雇いバイトに起因するトラブルや受験生の被害
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
46
11/21の都議会。子供がESAT-Jの受験申込時にベネッセのアカウントに個人情報を登録したことに同意していない保護者がいるという池川都議の指摘に、浜教育長は全生徒にプリントを配布したので受験申込をした生徒は保護者の同意をとったと考える(つまりプリント配布というアリバイがある)と答えた。→
47
48
国にも東京都にも8万人の中学生を混乱に巻き込むことに責任を感じる役人はいないのか? 文科大臣や都知事は一体何をしている! 入試相当の試験(それもCBTスピーキングテスト)の実施日(11/27)までに10日を切った時点でまだ試験監督(バイト・派遣)を確保できていない状況。これを黙って見ているのか?
49
>円滑な運営を担えるスタッフの確保について取材すると、ベネッセは「答えられない」という回答だった。一方、都教委の担当者は「事業者が適切に確保する」と答えた。
つまり,この惨状の責任をベネッセも都教委もとるつもりはないということ。黙認している文科省も同罪。
asahi.com/articles/ASQCL…
50
@hirotourasaki 推薦していただけでなく、「GTEC for STUDENTSのテスト開発に関わ」ったと。事実なら完全にアウト、不正です。入札を不成立にすべき案件です。 twitter.com/mami_tanaka/st…