1080
昨日討論会①。石破先生のお話はさすが。一点だけ私の理解不足なのか主張に矛盾?と感じた点が。緊急事態条項は「災対法があるが機能しない点があるので憲法に明記が必要」と述べ、9条自衛隊明記は「自衛隊について法律解釈の議論はあるが、違憲かどうかの議論は起きておらず明記の必要があるのか」と
1081
昨日討論会②。石破先生の憲法に関する主張の部分は、明日以降の討論会やメディア出演で、お二人の候補の議論や主張が深まれば、私の理解不足であるということになるかもしれません。ただ、総裁選でよりわかりやすく、より深く政策が皆様に伝わることは重要。気づいた点など、皆様に提起していきます!
1082
全国各地の方々と安倍晋三総裁の笑顔での触れ合いを動画にまとめました!
この総裁選でも安倍総裁は人の輪の中にどんどん入っていき、会話をすると自然と皆さんに笑顔があふれます!
1083
1084
昨日までの討論会等で、アベノミクスによる経済の現状についてメディアや石破候補から指摘された2点についてご説明します。
◎「労働分配率が43年ぶりの低水準(66.2%)になっている」との指摘
◎「株価が上がっても、国民には関係なく、大企業や一部の富裕層だけが儲かるだけだ」との指摘。(次へ)
1085
◎「労働分配率が43年ぶりの低水準」との指摘
→労働分配率は、人件費を付加価値(=企業が生産、販売等の活動で新しく生み出した価値)で割ったもの。景気回復局面では、まず付加価値が上昇、遅れて人件費が上がるので労働分配率は下がる傾向。この5年で人件費は5%上昇。景気が良くなっているデータ
1086
◎「株価が上がっても、国民には関係なく大企業や一部の富裕層だけが儲かるだけ」との指摘。
→国民にとって大切な年金資産は、独立行政法人GPIFによって株や債券で運用。アベノミクスで株価が上昇、安倍政権発足以後、累計53.6兆円の運用収益。国民の年金資産(老後の安心)が増加。国民に関係あり。
1087
昨日までの討論会などで、アベノミクスによる経済の現状について、メディアや石破候補から指摘されたことについて、2つのツイートで説明してきましたが、さらに詳しい説明はブログをご覧ください。よろしくお願いいたします!→ameblo.jp/wada-masamune/…
1088
安倍総理は、仙台での総裁選の街頭演説で、猛暑から子供を守るため「全ての学校に教室にクーラーを付けていく。直ちに予算を獲得して、来年の夏までに間に合うように対応してまいります」と述べました。今後政府は、予算の増額、補助率の見直しなどの総合的な検討を速やかに行い、適切な措置を講じます
1089
朝日新聞の高橋純子編集委員は平成28年の紙面で、船本州治なる活動家を紹介し『船本の思想のおおもとは、正直よくわからない。でも私は、「だまってトイレをつまらせろ」から、きらめくなにかを感受してしまった。』と述べているが、本日の紙面では『黙ってトイレを詰まらせるとは迷惑千万』と。。。
1091
1092
自衛隊の違憲論争に終始を打つ。日本国の平和を、日本国民すなわち自衛隊の手で守ることを憲法に明記する。安倍総理の確固たる意志の動画です。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
1093
1094
1095
1096
昨日の自民党総裁選テレビ出演。
我々は、あくまで正しい情報をもとに議論し、課題の改善と実現によって、国民の方々の暮らしや所得の向上につなげていかなくてはならないと考えています。(これで昨日TV出演分はツイート終わり)
1097
仙台で交番勤務の警察官の方が職務中に刺され亡くなりました。
心からお悔やみを申し上げます。
静かな住宅街の中の交番で私も通ったことのある場所です。
このような惨劇が起きたことに衝撃を受けています。
sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201…
1098
1099
TBS・NEWS23。駒澤大の逢坂准教授が、安倍総裁が演説した秋葉原での様子について、反対の声に対し「賛成の人がその声を封じ込める」と話したが、根拠は何か。のぼりを例に挙げていたが、そんなものはどの演説会場にもある。学者なのだからしっかりと根拠を示すべき。支援者=国民に対し失礼ではないか