51
私とfacebookで繋がっている方などにかかっていたいたずら電話ですが、犯人が逮捕されました。宮城県警が根気強く捜査し逮捕。県警の皆様有難うございました。そしていたずら電話がかかっていた皆様、大変ご迷惑をおかけしました。犯人は3年にわたり相当数かけており、取り調べが進んでいます
52
「サンデーモーニング」南スーダンPKO。ゲストのハリス鈴木絵美氏が「こういう時こそリソースをさらに投ずべき」「飢饉が危惧されるが、日本ではPKO参加5原則ばかり報じられ、現地のそうした状況が伝えられていない」と他出演者の意見を粉砕。日頃の発言には賛同できないものもあるが今回は正論
53
報道ステーション。メディアはここまで劣化?アカデミー賞短編ドキュメンタリー賞に「ホワイトヘルメット」。シリア空爆下の子供達の悲惨な状況。当然VTR明けにシリアの子供達のため何ができるかの話をすると思ったら、全く関係ない話。怒!詳細は ameblo.jp/wada-masamune/…
54
ご好評いただいている報道特注(右)。8万再生を超えた回も。最新版がアップされた。司会は築地仲卸三代目・生田よしかつさん、出演が足立康史衆院議員(維新)と私。沖縄の基地反対派の実情や、民進党・蓮舫代表の二重国籍問題等々をトーク! youtu.be/_cDW8mnioVY
55
TBS出身の民進・杉尾秀哉氏が、予算委で「安倍総理の応援団の産経新聞、読売新聞」と発言。メディア出身者が公の場でよくこんな発言をできるなと呆れた。新聞は政権の政策を社説等で好意的に取り上げることもあるが問題があれば当然追及する。あくまでジャーナリズム精神で行動。理解してないのか?
56
TBS「NEWS23」。
天皇皇后両陛下のベトナムご訪問に際し、大東亜戦争後ベトナムに残留し、フランス植民地からのベトナム独立のために戦った日本兵の話を取り上げる。
このように事実をしっかり取り上げる報道は基本だ。
57
南三陸さんさん商店街が仮設から本設オープン。式典に参加し商店の方々からお話を伺った。南三陸は前職NHK時代、発災3日目に現地に入りテレビ局として初めて地上からの惨状を伝えた。あの状況からようやくここまで来たとの感慨で胸が一杯になる
www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
58
総理夫人が公人か私人かとの議論は本質を見ず。では大臣夫人は公人か私人か?公人なら全員SPを付けるのか?昭恵夫人と接する方ならわかるが、夫人に付く政府職員はあくまで連絡要員。役割は昼の時間帯だけ。夜の会合などにも付いてこない。詳細は→ ameblo.jp/wada-masamune/…
59
NHKスペシャル「あの日、引き波が・・・」。
涙、涙、涙。無念だ。
震災が起きて絆が深まったとか様々な論があるが、震災が起きなければみんな平穏に幸せに暮らしていた。
あの震災を恨む。
生かされた我々がしっかり生きなくては。
60
森友学園の国有地取得について論点整理をしたい①。まず、政府答弁にもあるが法律上は何ら問題はない。では、明確な説明が必要な部分はどこか。野党側はごちゃ混ぜにあれもこれも疑惑だ問題だと追及するが、明確な説明が必要なのはただ1点。詳細は→ ameblo.jp/wada-masamune/…
61
森友の国有地取得の論点整理②。国が積算したごみ撤去費用8億円は、明確な国の基準と計算式があり、これまでも他の公共工事で同様の計算法が使われている。恣意的な計算が入り込む余地はない。野党は総理夫人が名誉校長だったことで、役所が忖度し費用を増額したのではと言うがそれ位で役所は動かない
62
森友の論点整理③。近畿財務局が、ごみ撤去費用の算出を調査会社に依頼しなかった点。新たにごみが見つかったのが去年3月。開校が1年後に迫る中、調査会社に一般競争入札をかけ依頼をすれば、入札公告~報告まで数ヶ月が必要になり工事が間に合わない可能性が強く、国で積算基準に基づき計算を行った
63
森友の国有地取得の論点整理④。近畿財務局が、地下のごみの撤去費用の算出を外部の調査会社やコンサルタントになぜ依頼しなかったのか、できなかったのかという点については国民の皆様にあまり伝わっておらず、明確かつ丁寧な説明がさらに求められる。
64
10万回超再生の「報道特注(右)」。最新版アップ。今回は森友学園の国有地取得、過去の朝鮮学校や朝日新聞への国有地払い下げ問題、いつまでも核心に辿り着かない民進の堂々巡り質問をトーク。レギュラーに加え丸山穂高衆院議員(維新)がゲスト youtu.be/3zuYYNGpeSs
65
参院本会議で「北朝鮮による弾道ミサイル発射に抗議する決議」が可決。決議を受け総理が所信表明で拉致問題に言及すると、民進から「そこは聞いてない」等ひどいヤジ。決議には拉致問題の早急な解決が盛り込まれている。しかもその後の質疑で民進・古賀氏が拉致問題への取り組みを質問。なんだこりゃ~
66
稲田防衛相。教育勅語の質問への答弁。毎日新聞の記事は全く勉強不足。過去の国会審議を見てない。毎日は「資質を問う声が上がる可能性がある」と述べるが、過去の私の国会質問で、 教育勅語の精神を教育現場で使っても差し支えないと答弁が出ている ameblo.jp/wada-masamune/…
67
本日の参議院内閣委員会。11時20分から質疑に立ちます。働き方改革、北朝鮮が混乱状態になり日本への漂着民が続出した場合の対応や、沖縄の反基地運動と過激派の関係について質問します。参議院インターネット中継で視聴できます!
webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
68
参院内閣委員会の私の質疑で、沖縄の基地反対運動に極左暴力集団(=過激派)が入り込んでいるという、政府による初答弁が出た。極左暴力集団とはテロや殺人を行ってきた過激派を指す。こうした集団が基地反対運動に入り込んでいる事は極めて恐ろしい ameblo.jp/wada-masamune/…
69
昨日の私の質疑、沖縄の基地反対運動に極左暴力集団(=過激派)が入り込んでいるという政府の初答弁。記事に。極左暴力集団はテロや殺人のみならず革命や国家転覆を企図する恐ろしい集団。沖縄の方々も沖縄の思いと基地反対運動は乖離していると話す sankei.com/politics/news/…
70
東日本大震災から6年。名取市の追悼式に参列しました。地元の合唱団による「ふるさと」の合唱は、聞いていて涙が出てきました。生かされている我々が復興を成し遂げ、二度とこうした惨禍が繰り返されないよう手を打っていかなければなりません。 ameblo.jp/wada-masamune/…
71
72
教育勅語への的外れな批判が続くが、教育勅語を正しく理解しているのだろうか?親孝行をし友達とは仲良く、勉学に励む。内容に着目して学校教育で活用しても差し支えないとの文科大臣答弁が3年前の私の質問に対し出ている。産経・阿比留さんが記事に sankei.com/column/news/17…
73
森友の国有地取得で問題となるのは、政治家の口利きがあったかどうか。これはこれまで出ていない。稲田大臣が議員になる前の10年以上前の弁護士活動について野党が追及しているが筋の違う話。民進党は辞任せよと言うなら二重国籍問題で説明責任を果たさない蓮舫代表が辞任してから言うべきではないか
74
75
森友の籠池理事長や菅野完氏の発言を垂れ流しにするのはどうか。事実でないものがありプロパガンダ的に一方的主張がメディアから発信されている。速報だからと乗ってしまうのは思うつぼ。しっかり裏付けを取ってから報道するのはジャーナリズムの基本 news24.jp/sp/articles/20…