701
恋愛って基本的に「私は発情しました!性欲をだします!」という営為なので、それ自体がキモくて反社会的営為であり、周囲に迷惑かけることは避けられないんだよな。だからこそ「社会の規範を守る。キモい事はしない。他者に迷惑かけない」という政治的に正しい模範市民ほど非モテになってしまうという
702
男女間のDVで有名な話として男性に「DVされたか?」と聞いてもNOと答えるが、具体的な行為をあげてやられたか?を聞くとYESと応える割合が多くなる…という話があるけど、若年男性層のDV被害者が増えてるのも、要は「男女平等意識の浸透により女性の暴行が暴行と認知されるようになった」からっぽい
703
☓オタクはセンスが悪い
△センスは「何を身に着けるか?」ではなく「誰が身に着けるか?」で決まる。例えば車もオタクが乗れば「キモオタブルー」と揶揄されるし、diorのバックも売春婦が持てば「パパ活バック」とダサいアイテムになる
○貴方が自分のセンス的に気に喰わない人間をオタク認定してる
704
女性向けハイブランドの象徴だったレディディオールがパパ活女性や性風俗産業従事者に好まれて身に着けられるようになった結果、「汚物の記号」的に扱われるようになったの、良い悪いは別にして「お洒落はナニを着るか?ではなく誰が着るか?で決まる」という真理を象徴しているんだよな
705
「男らしさから降りた新しい男性」って、実際のところ男性である重圧から解放された存在ではなく「男らしさから解放されたかのように振舞う男らしさ2.0を背負った存在」なんだよな。マッチョに庇護されたい女性の罪悪感を「私がやりたいからやってる事です」と微笑んで消滅させる、形を変えた痩せ我慢
706
「田舎のヤンキーは生殖してる」に対して、粗出生率で計算したら逆に「東京…それも23区のみが健闘していた」という記事。田舎のヤンキー云々言ってる人間、要するにTwitter言論に逆張りしてるだけなので1番Twitterに思考を染められてるし、現実が全く見えていない
news.yahoo.co.jp/byline/arakawa…
707
因みに「腐女子はゲイの最大の理解者」理論について、人文学者はマジで未だに本気でそう思ってて、それを主張する本まで出しているんだよな。1例あげると堀あきこ氏(関西大学)は本書で「腐女子はBLを読んでゲイその他マイノリティへの理解を深めているのだ」と主張してる。
amazon.co.jp/BL%E3%81%AE%E6…
708
女性が性愛において「男性だって選好が厳しい!利己的振舞いをする!」的な主張しがちなのは、男性も「何もせずとも異性が寄って来る=女性の平均と同レベルにモテる」ようになると、女性の平均と同レベルの振舞いをするようになるからなんだよな。そして女性の目にはモテ男性しか映らないわけであり…
709
虐待親の話になると「追い詰められて…」的なストーリーを思い浮かべる方は多いけど、実際は「子供を自身の感情ケアの道具にしてる」ケースが大半なんだよな。Twitterの高学歴社会不適合人間の皆様なら分かると思うけど、「貴方の為/貴方のせい」と言いながら自己満足を子供に押し付けるのが典型例
710
努力とは究極的には「今の自分を変える=自己否定」なので、努力しようと必死になると段々努力しない自分や他人が許せなくなってくるんだよな。なので元オタクほどオタクを叩いたり、元芋女性ほど不細工に厳しいのが典型だけど、その手の人間が言う悪口は大体は過去の自分へ向けてる憎悪の投影だという
711
女性が低身長/タヌキ顔/ベージュ女性等の(女性社会では)低カーストモテ女性を叩くのは、「性的ライバルを減らす為」なんだけど、同時にそれを認めると「低カースト女性に脅かされてる」と自尊心が毀損されるので、「こういう女性を好むのは弱者男性!」とする事で認知不協和を解消するメカニズム
712
「嫌なら帰れ!」「もう放っておいて!」「ヤル気がないなら辞めろ!」等は、要するに「貴方にはヤメルという選択肢すらないんだぞ?」という権力関係の確認仕草なので、本当にヤメルと「貴方は自分の立場分かってるの!?」と如何に自分が優位に立ってるかのプレゼン大会が開かれる
713
発達障害も社会に広く理解される事が受容に繋がるとは限らなくて、例えば境界性人格障害も新型うつ病も最初は同情的に扱われたけど、結局は「可哀想だけど迷惑は迷惑」として敬遠されるようになったんだよな。大体みんな本気で彼等に救われて欲しいと思ってるものの、自分の隣に来られるのは嫌だという
714
Twitter、定期的に「共感して欲しい!私は共感されるべきだ!」という言説と、「自分の機嫌は自分でとれ!私は誰かに忖度したくない!」という言説がバズるけど、その2つが組み合わさった結果「私の感情は無限にケアされるべきだが他者の感情は1切ケアしたくないモンスター」が暴れる地獄が誕生した
715
716
誠実でキモくない男性を目指す非モテの努力が虚無に終わるのは、そういったモノは行為ではなく「強者か弱者か」を指す言葉だからなんだよな。なので改善しようとする姿勢自体が周囲の顔色を伺う弱者シグナリングになり、「貴方の優しさは弱さ」と更にキモい認定される仕組み
note.com/beatangel/n/nd…
717
毒親に育てられた子供が発症する「愛着障害…愛情の癒着が形成されず情緒面や対人関係に困難をきたす」は発達障害…特にADHDと症状が酷似しており、専門家でも見分けは極めて困難とされてるんだよな。その意味で発達障害自体はともかく、発達障害様症状については後天性のものもある…と言えなくもない
718
良い悪いは別にして、女性は「敬われられれば敬われるほど不満を持つ」性質があるんだよな。何故なら自分が上になる=庇護してくれる存在の消失に他ならないから。女性は妊娠出産育児の関係上、生きていくのにどうしても庇護を必要とするので、権力や立場を手に入れるほど不安が増していくという
719
今Twitterで起きてる1部女性による「男児叩き」は、萌え絵叩き同様の「私は全ての異性から求められてる…だからオタクは萌え絵通じて私を性的消費するし男児も私に欲情してる」的な被愛妄想なんだよな。端的に言えば彼女達は男児をオカズに「男性に求められて袖にしたい」という負の性欲オナニーしてる
720
メンヘラがメンヘラ起こして周囲からケアをされると、「自分が騒げばケアしてくれる」と学習して更にメンヘラになるんだよな。これがメンヘラが「最初は普通そうだったのに段々とヤバくなる」理由であり、矛盾してるようだけど彼くん/周囲の理解があるほどにメンヘラは悪化してくという
721
女性は子供を産むことで初めて「可愛いが感情的で責任能力がなくそれでも面倒を見なければならない」存在と向き合うわけだけど、それはつまり男性の立場を追体験することを意味しているんだよな。何故なら男性にとって上記に当て嵌まる存在は女性に他ならないわけでな
722
能力主義の最大問題点は「周囲が皆ライバルになるのでノウハウが共有されなくなる」ことなんだよな。例えば職場ではタスクに苦戦してる社員がいても「アイツがタスク熟せるようになると自分の相対的地位が悪くなるので放置しよう」となってしまう。結果、最終的に個人はともかく集団としては雑魚になる
723
因みに「女性は弱者にも女性にも男性に比して優しくない」事は女性上司の女性部下に対する異様なパワハラ率等で可視化され始めてるけど、もっと直接的に男女に経済ゲームやらせた研究では女性は男性と違い、地位が高くなると地位の低い同性を蔑ろにする事が示唆されてたり…
journals.plos.org/plosone/articl…
724
行政の女性自殺対策なんかが典型だけど、本当に困ってる人間を助ける気があるなら「困窮者の声を聞こう!理解しよう!」と能動的表現になるんだよな。つまり「助けを求めていい」という言葉は響きこそ優しげだけど、実態はSOS発信にすら困窮者に自助努力と自己責任を求める拒絶と切断の意思表示
725
「弱者男性5万人vs大谷翔平をトロッコ問題にかける」的な話は、要するに「自分に益がなく不快な存在なんて見殺しにされて当然だろw」という露悪仕草なんだけど、令和においてその論理は女性も適用対象になっており、「女性AED問題」も「男女平等パンチ問題」もつまりはそういう話なんだよな