26
今年は『ナラタージュ』の映像化もあって、初めて小説を手に取って下さった方も多く、本当に嬉しい年でした。
読み続けてくれた読者の方には心から感謝です。
文庫『Red』も5刷りでがんばってます。
2018年は新刊が2冊出る予定です。
27
松井玲奈さんの小説集『カモフラージュ』の帯にコメントを書かせていただきました。
時に心地よく、時に不穏な「食感」をふんだんに味わえる一冊でした。
油断していると鮮やかに裏切られます。 twitter.com/taiseido/statu…
30
人間にとっての一番のストレスは「変化」で、それはたとえ不幸から抜け出すための変化であっても同様だ、という内容を、昔、本で読んだのを思い出す。だから第三者の理解と助けが必要なのだとも。
31
やらねばならないことはたくさんあるけど、『窓辺にて』観に行きたい。
32
来年は映画『ナラタージュ』についても話す機会が増えるかと思いますので、また順次、告知していきますね。
33
色んな方からの『ナラタージュ』に関するメッセージ、本当にありがとうございます。
公式HPのdiaryにも、映画化について、短い文章ですがUPしました。
公式HP shimamotorio.com
34
小さき者が愛猫になにか話してるので、聞き耳をたてたら
「耳は垂らしたほうが可愛いよ。どうして耳を垂らさないの?」とスコティッシュフォールドになるよう説得してた。
36
SPA!を読んでいた友人が、松井玲奈さんの連載の中で『よだかの片想い』や『クローバー』が紹介されていた、と教えてくれました。嬉しい。
37
もろもろ宣伝告知です。
角川文庫の全10冊(アンソロジー含む)。
冒頭だけ試し読みできるキャンペーン始まりました。
kadobun.jp/readings/337/8…
38
角川文庫は『ナラタージュ』をはじめとして大事な小説ばかりですが、ちょうど今の季節には、『生まれる森』と『波打ち際の蛍』がぴったりかもしれないです。
39
今夜21時半からの『ミュージック・イン・ブック』3回目は思い出の曲について。
『ナラタージュ』執筆時に聴いていた曲や、今年公開の映画に関して話しています!
ぜひ聴いてみてください。
www4.nhk.or.jp/mibook/
40
復刊『生まれる森』(角川文庫)が7月24日に発売です。
kadokawa.co.jp/product/321712…
随所に『ナラタージュ』へとつながっていく断片があって、やはり初期の中でも特別な一冊だと思いました。
解説は、作家の高橋弘希さんです。
(何ヵ月も前にお願いしていたので、偶然に驚いています…!)
41
『ナラタージュ』(角川文庫)品薄につき、ただいま重版中です。
じきに書店に届くと思いますので、夏のお休みの間にぜひ。
42
風邪気味で言うこと聞かない小さき者をアイスで誘導することに。
「病院行ったらアイスだよ」
「行く!」
「帰っておかゆ食べたらアイスあげる」
「食べる!」
「いい子で寝たら明日こそアイス食べようね」
「寝る!」
いつまでも一個のアイスにたどり着かないことに小さき者、意外と気付かず。
43
昨日は休日にもかかわらずトークイベントにご参加いただき、ありがとうございました。
映画の公開も楽しみです。
(私ももう一度観たいです)
44
ありがとうございます。
担当さんたちや読者の方に支えられて、書き続けてこられたことに感謝です。 twitter.com/____O173cm/sta…
45
長年かかったことが形になるのはしみじみ嬉しいので、祝って飲もう。そうしよう。
46
8月27日に行定監督とのトークイベントあります。(すでに満席…ありがたいです)
当日はよろしくお願いします。
47
ブランチとか映画の新しい情報とか色々続いて嬉しいです。
大事な〆切が重なっていて告知遅れぎみですみません。7月になったら合わせてしますー。
48
応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。
今回で純文学誌は卒業して、今後はエンターテイメント誌でがんばります。
これからもお付き合いいただければ幸いです。
49
学校で、「人間には、一人でいたいときもある」と教えてくれる大人がほとんどいなかったのはよく考えたら不思議。
「友達は多いほうがいい」「皆で仲良く」が強調されるほど、一人でいることが、孤立、で、異端、になっていく。