151
こないだ奢りにきた都内の高校生が「同級生がどんどん某メンタリストの信者になっている」「意味がわからない」「沢山お金があって、沢山フォロワーいて、沢山の論文を読んでて、メンタリズムに精通してるのに、本人は大してメンタル安定してない」と言っており、未成年特有の火の玉ストレートだった。
152
だから、彼女は疑いなく、生活をしてた訳だよ。皆が、なんとなく決められてるから、学校にいき、同じ年にうまれただけの他人と生活して、苛められたり苛めたりして、よくわからん勉強をして、400万払って大学に入って、よくわからん講義をきいて、就職して、ひとの顔色を伺って生きてくみたいにね。
153
こないだ奢りにきた発達障害マンが「就職したら『障害者』になった」「学生の頃は『ふつう』だった」「たぶん自分は変わってない。所属する社会が変わっただけ」「社会が求めてくる『最低限度の能力がない人』が、どうやら『障害者』になるっぽい」と言っており、インドにADHDとかないんやろな、などと… twitter.com/i/web/status/1…
154
これを聞いて、いや、ほんとうにこれ大事なんだよな、って思った。ひとにオススメされたものをちゃんと試して、ちゃんと報告するだけで、ひとは喜ぶし、なかよくなれる。なぜかって、みんなやらないから。オススメありますか?と聞くひとはいるけど、意外と皆やらない。ハマらなくてもアドなのにねえ。
155
それで、彼女は小学生になるんだけど、ほら、小学生といったらさ、クラスの誰か兄弟の居るやつが、エロい言葉なんかをしってて、みんなに言いまわったりしたじゃない。そんな感じで、「なんで給食たべないの?給食費ないの?」とかって、言われる訳よ。で彼女は、「え?私、ヘンなの?」ってきづくわけ
156
こないだ奢りにきた中年のサラリーマンが、すごく純粋な表情で「えっ、おれずっとパパ活のこと、結婚して子ども産んだらいいのに、能力のひくい女のひとがわざわざ社会進出してきて、男ごっこしてることかと思ってました!」と言っていて、悪意って、じつはなければないだけマズいんだな、とおもった。
157
さまざまな『成功者』に奢られてきたけど、うまく生きてるひとほど、「勝ち方」よりも、「負け方」を考えるんだよな。つまり『うまく負ける戦略』を考えられるひとは、勝ってもおいしいし、負けてもおいしい。むしろ、負けたほうがおいしいまである。うまく負けると、関係性が生まれる。関係性は資産だ
158
こないだ奢りにきた生活保護にボランティアしてたマンが「実際にボランティアしてみたらクズばかりだった」「世話していた人間は結局、俺をボコボコにして金を奪って去っていった」「貧困は政府の責任だと思ってたけど、違った」などと言っていて、中途半端な救済はだれも幸せにしないんだな、などと、
159
ひとはバカにされても死なないけどね。バカにされてるひとのことを、普段バカにしてるひとは、死んじゃうよ。バカにされたら、自分にもバカにされて、自分にバカにされるってことは、世界に否定されるってことで、世界に否定されたらこころが死んで、そして、ほんとうに死んじゃうんだよ。
160
こないだ奢りにきた元・偏差値70の現ニートが「昔から何もできない自分が大嫌いで、だから勉強した」「でも、いくら頑張っても上には上がいて、むしろ頑張れば頑張るだけ、上が見えてしまって、心が折れた」と言っており、何もできない自分を許せるようにならないことには救済はないんやなぁ、などと… twitter.com/i/web/status/1…
161
こないだ奢りにきたひとに「どうしてテレビに出ても緊張しないんですか?」と聞かれたので、考えてみた。
緊張しないコツだけど、まずは「なぜ、あなたは緊張するのか?」について話さないといけない。… twitter.com/i/web/status/1…
162
こないだ奢りにきた『結婚相談所』勤務マンに「結局、どういう条件の人が結婚に有利なの?」と聞いてみたら、「男は職業と年収」「女は年齢と顔」と即答されて、大量のデータを読ませた結果、「人類を滅亡させた方がいい」という残酷で正しすぎるアンサーを出したAIみたいになってて、とても良かった。
163
以前も、こういう女のひとがいた。生きるのが辛いから、死ぬ日を具体的に決めた。どうせその日に死ぬ、と思ったら、ほかのことはどうでもよくなった、って。
ただその女のひとは結局、その日に死ななくて、連絡をよこしてきた。死ななくてもよくなった、と言ってたな。柔軟になれたんだろうね
(4/6)
164
こないだ奢りにきたアスペ・ママが「子供が悪い事をしたので、その罰に『息子のゲームのデータを削除』したら、発狂されてしまった、たかがデータに、なぜ?」と言っていたので、「お母さんが悪い事をして、その罰に息子さんの記憶がぜんぶ消えたらどうしますか?」と聞いたら「発狂します」と言ってた
165
こないだ奢りにきた新卒社員が「働きたくない、ずっとニートでいたい、と思ってた」「けど、大学でコロナ禍を経験して、『なにもない1日をただ1人で楽しく過ごし続けるには才能が必要』という事がわかった」「僕には力が足りなかった」と言っており、廃人ツイッタラーのお前らには分からない話だった
166
さまざまな『成功者』に奢られてきたけど、うまく生きてるひとほど、「勝ち方」よりも、「負け方」を考えるんだよな。つまり『うまく負ける戦略』を考えられるひとは、勝ってもおいしいし、負けてもおいしい。むしろ、負けたほうがおいしいまである。うまく負けると、関係性が生まれる。関係性は資産だ
167
こないだ奢りにきた東大生が「遊びも恋も部活もすべて我慢して勉強し東大に受かった」「これで勝ち組だと思った」「けど入ってみたら『遊びも恋も部活もしまくってノリで受験したら東大受かった』みたいなヤツばかりで、自尊心が崩壊した」と言っていて、戦いは戦場選びから既に始まってるな、などと、
168
これまでずっと「資格なんていらないだろ」みたいに思っていた人間なんですが、受刑者を各刑務所に振り分ける仕事の人が奢りにきたときに「危険物とか、ボイラーとかの資格を持ってると、刑務所では重宝されてラクな仕事ができますよ」というはなしを聞いてからは「やっぱ資格だよな〜」となっています
169
かなり良いとこの大学生が奢りにきて、「就職したくない」と相談された。よくある話だからテキトーに「なんでー?w」とか聞いてたら、実家が政治系の名家で父は医者で仕送りで生活してるから正社員の枠を恵まれない子供達から奪いたくないという話になりテンション上がってハイタッチしそうになった。
170
『じつは今日ね、このあと首をツるんです。』
向き合うということはあまりにも難しい。まさに、そのことをふたたび痛感させられた夜だった。
自分自身に向き合えないひとのユーモアは痛い。痛々しい。それは、外敵から自身を隠蔽するために発達した、植物の棘のように。チクチクして、痛々しいのだ。… twitter.com/i/web/status/1…
171
こないだ奢りにきた人に「賢いひとって、どんな人だと思う?」と問われたので、「なんでもすぐ信じず、なんでもすぐバカにせず、なんでもすぐ理解できると思わず、まずは何でも、じぶんの手で触れてみようとする人、なんじゃねえかな?」と言ったら、ヘぇ〜、と反応があって、賢いひとだな、と思った。
172
経験上、「ヤバい経験を数回してるひと」よりも、「ふつうの経験を平気で1万回以上くりかえしてるひと」の方がヤバいひと多い。固定ツイの人とか
173
「女がプライドと見栄で勝手に加速させたルッキズムに被害者ヅラして怒り狂ってんのアホらしくなった」という理由で活動家を辞めた人が奢りにきて、「男嫌いツイートをバズらせるより、まずじぶんが化粧やめて全身ジャージでだらしない腹を晒しながら歩きまわる方がよっぽど本質的だ」と言っててウケた
174
そんな彼の話をきいて、ああ、「働かないと生きちゃいけない」と思ってるひとにとっては、仕事の成果こそが人格で、人格なんて、仕事の成果の投影でしかなかったんだな、って思ったんだよな。だから、生きちゃいけない、って言われないために、思わないために、みんな成果にカリカリしてるんだよねえ。
175
「ニートなんかになったら死んじゃう」とか、「障害者なんかになったら死んじゃう」って、へいきで言うひとがいるけどね。じっさいは、「お前は成果の出せないダメなやつなんだな、と、人前でバカにされたら、こころが死んじゃうひとがいる」だけなんだ。