26
こないだ奢りにきた高級ホテルマンが「理不尽な常連客は沢山いる」「当時はそれが原因で鬱だった」「けど、理不尽な客リストに載ってる客に対応するとボーナスが出る仕組みになってからは『おっ、今日のボーナスはよく喋るな』と考えるようになり、鬱が治った」などと言っていて、設計の妙だ、などと、
27
こないだ奢りにきたIT社長が「新卒を1人採用するのに100万くらい掛かる」「学歴で足切りはナンセンス、みたいに言われるけど、お前ら1回100万のガチャ回して、クソ使えないハズレキャラ引いたときの気持ち、考えたことあんの?」などと言っていて、確かに東大卒はレア確定ガチャだ、などと、
28
こないだ元50人規模系アイドルが奢りにきたんだが、あのビジネスの「廃棄」のやり方めちゃエグいな。大した給料ないから貯金もないし、なのにムダに知名度はあるから有名税はごっそり取られるし、人によっては義務教育を破棄して活動してるから「社会性」がインストールされてない。社会復帰も難しい。
29
すべての就活に失敗マンが奢りにきたときに思ったけど、就活マジで危ないわ。メンタルが破壊される。「失敗したらヤバい」という切迫感の強い人が、短期間に連続で「キミは価値がないよ」と伝えられる。就活に失敗しても人間は死なないのに、本人は死ぬと思いこんでるから本当に死んでしまう。危ない。
30
【仕事に呪われた人のはなし】
おれは奢られて生活してるから、もちろん、常連もいるんだけどね。よく奢りにくるひとに、絵に描いたように穏やかで、前向きな性格の、中年の男がいる。そんな穏やかな彼は、じつはむかし、仕事のストレスで、自サツして失敗したり、傷害罪で捕まった事があるんだって。
31
コミュ力の9割は「音楽センス」です。いままで5000人に奢られてきたけど、コミュ力を感じさせるのは「面白いことを言えるひと」や「相手の話をたくさん聞けるひと」ではない。… twitter.com/i/web/status/1…
32
こないだ奢りにきた元シャブ中毒が「今日もシャブ打たなくてえらいんですよ」などと言っており、人類は「やらないでおいた」という偉業の積み重ねを「当たり前」というボックスにぶち込んでしまう悪癖があるので、もっとnot to doリストをやった方がいいんだろうな、と思った。シャブ打たなくてえらい
33
こないだ奢りにきた65歳オッサンに「歳を取ると新しいこと学ぶのが難しくなる、ってマジ?」と聞いたら「完全なウソ。それは若いころから学ぶことを拒否してたアホウが老いただけ。新しいことは変わらず楽しい。実際それでプロ奢ラレヤーを見つけられた」と言っていて、イカしたオッサンだな、などと、
34
こないだ奢りにきた中国でイラストレーターやってたマンが「超高待遇で中国に引き抜かれた」「最初はウハウハだったけど徐々に実態がわかった」「向こうでは変なこと描いたら捕まる」「収入が下がっても日本で自由に描きたいと思った」と言っていて、自由はなによりも人間を惹きつけるんだな、などと、
35
こないだ精神科医が奢りにきたので、「なんかみんな病んでるけど、極端に言ったら何が原因なの?」と聞いてみたら「仕事。だいたいの精神病は仕事を辞めればだいたい治る」「退職は頭痛・肩こり・吐き気・動悸・息切れ・発熱・食欲不振・不幸に効く無料の万能薬です」と言っていて、極端すぎてウケた、
36
こないだ奢りにきたサラリーマンが「会社でパワハラ被害に」「でも自分が猟銃所持者と公言してから上司が優しくなった」「今なんとなく生きづらいなと思ってる人はとりあえず狩猟免許を取るといい」「狩猟免許は最もコスパのいい資格」などと言っていて、アメリカ社会のつくりかた、という感じがした、
37
こないだ奢りにきた都内の高校生が「同級生がどんどん某メンタリストの信者になっている」「意味がわからない」「沢山お金があって、沢山フォロワーいて、沢山の論文を読んでて、メンタリズムに精通してるのに、本人は大してメンタル安定してない」と言っており、未成年特有の火の玉ストレートだった。
38
こないだ奢りにきた生活保護にボランティアしてたマンが「実際にボランティアしてみたらクズばかりだった」「世話していた人間は結局、俺をボコボコにして金を奪って去っていった」「貧困は政府の責任だと思ってたけど、違った」などと言っていて、中途半端な救済はだれも幸せにしないんだな、などと、
39
「とくに、7の段が、ト、トラウマで」
とある地方にいったとき、吃り症の女子大生が奢りにきて、居酒屋の、しずかな個室にいったんよ。
おれは2時間くらい、ただじぶんの発声とたたかっている女をみながら、ニヤニヤ笑って、勝手にいろいろ注文して、日本酒飲んで帰ったんだけど
(1/6)
40
5000人に奢られてきた経験上、自身のことを自己肯定感が高いと思っているひとは、たいてい『他者否定感』が高いだけ。他人を強く否定することで、じぶんを間接的に肯定している。マジで自己肯定感が高いひとは、そもそもだれかを否定することがほとんどないので、じぶんを肯定する必要性もあんまない。
41
こないだ奢りにきたマルチ勧誘でボロ儲け女が「哲学や、言語学習が好きそうな男性を見つけ、その話題で仲良くなれば一発です。」と言うので、「えっ?なんで?」と聞いたら、「哲学や言語学習にハマるのは、人生に不満があり友達や恋人がいない人だけです」「あと音ゲー」と返ってきて、真実みがあった
43
こないだ奢りにきた超高級ソープ嬢が「その人の1番気持ち悪い部分を見るのが私たちの仕事」「社会でどんなに褒められるような立場にいる人にでも、かならずといっていいほど気持ち悪い部分がある」「みんな一生懸命に気持ち悪い部分を隠して生きてる」「みんな違って、みんなキモい」などと言っていた
44
5000人に奢られて分かったこと
・たいていのひとは「10代のころに渇望していたこと」への欲を拗らせたまま生きてる
45
彼女は、生シラス食いながら言ってた。「飯のうまさは、個体数と若さ、血の新鮮さに比例しますね」「生き物うますぎワロタ」。漫画に出てくる、ひとを食らうタイプのグルメな妖怪かな?って思ったよ。そんなおはなしでした。好物はシラウオと、生しらす丼と、鮎の塩焼きだそう。お後がよろしいようで。
46
こないだ奢りにきた鬱ウーマンが「キツい時、どんな相手の言葉も私を責めるように感じる」「でも療養して、私が私に優しくしたら皆も優しくなった」「じつは私を責めたのは私で、振り返れば皆ずっと優しかった」と言っていて、ひとの優しさを力に換える力すらないと、ひとは卑屈になるんやなぁ、などと
47
こないだ奢りにきた予備校の教師が「知らない知識と出会ったとき『恥ずかしい』と感じる人は全体的に成績が伸びやすい」「逆に『嬉しい』と感じる人は好きな科目の成績はグングン伸びるが、苦手な科目は伸びない」と言っていて、自尊心V.S. 知的好奇心って感じで、人間もやっぱり動物やなあと感じた、
48
「コイツは、やられる側になったことを考えてないだけだ」「厳罰化すべき」という意見がかなりありますね。さて、ここで問題です。日本で、最も重いとされている罰則は、いったい何刑でしょうか?ところで、日本の自殺者は、年間2万人ほどらしいですね。死にたい人は、もっとたくさんいるんでしょうね
49
こないだ奢りにきた婚活クリア女が「婚活してる時点で男も女もジャンク品」「だから『奢らない男』にキレてる場合じゃない」「むしろ奢れ」「婚活市場は新品が買える店でなく秋葉のジャンク屋」「完璧な人を探すな、買ってから修理しろ」と言っており、すごい勢いで全額会計して颯爽と帰っていった。
50
5000人に奢られて分かったこと
・たいていのひとは「10代のころに渇望していたこと」への欲を拗らせたまま生きてる