Mizuho.H(@_keroko)さんの人気ツイート(新しい順)

126
伊藤詩織さんの名前がでて山口敬之の名前が出ないのなんなの。
127
まあつくづくなんだけど神道そのものにはLGBTQを近代家族の枠組みに当てはめる理屈を立てることができないなか、飛んで火に入るキリスト教右派に染まった大学教授をつれてきて当てはめたって感じだけど、全ての問題は要は自民党の家族観を強化するためだけに引用されたというか。
128
街の記憶みたいなものをガッサリ削っていくにもかかわらず、かつての栄光には縋らなきゃならないの、原宿ってほんと街の方向性を見失ってるよね。
129
しかし原宿駅本当につまんない駅舎になり、でも原宿はなんかまた文化の発信地になりたいらしく新しい商業施設建設中の壁に原宿華やかなりしころの写真がプリントされてたけど、やることが矛盾してるんよ。
130
仏教も神道も「女性ウケ」コンテンツ作りに乗り出してるのに、一皮捲れば差別的であることを直視しておかないと、いつかツケがまわってくるんじゃないかなと思ってる。
131
なんつうか、母体を人質にこの件をエモーショナルに語るのは同じことの繰り返しなんでやめていただきたい。水子供養をして何が問題なんだ、というプリミティブな話ではないんですよ。だって水子供養も水子供養以前のあり方も、女性差別以上でも以下でもないんで。
132
そこに母体保護法などが絡んで、今度は中絶を選ぶ女性への批難に転化しかけたわけです。新宗教の政治的影響もありました。けっこうな騒ぎだったんですよ。
133
ここらからが問題で、流産や死産は当たり前の時代があり、家父長制度や共同体の都合で中絶させられた女性はごまんといた、そして胎児の魂なぞ顧みられない時代があったんです。 その胎児に人格を与えて、供養を課して、流産死産、中絶に罪悪感を課したのが70年代。
134
七五三なんか典型ですね、あれこそまさに「人間未満」だった存在が共同体に位置づけられる過程を祝うものです。
135
「水子」という言葉が指すように、子どもは生まれて育つまで一個の人間として認められるものではなく、まして胎内にいるあいだは(雑に言えば)死者と同じ「人間未満」でした。水子を祀る習慣があっても、個別の「人間」として供養されるようになったのは70年代ごろから、というのは定説です。
136
質問と答えがあってなくて、水子供養が70年代に始まったというのはもう散々調べられてますし、実証もされてます。水子供養の調査・議論って層がかなり厚いんですよ。その背景には新宗教の台頭と、檀家が減ったことにより新しい商売になったことは言われてます。
137
水子供養は妊娠・出産する身体性をどのように社会が、あるいは男性が支配・管理するかの一つのやり方なので、70年代に作られたんだ面白い、という感想は否定は全くしませんが、私は全く面白くないです。きっっつい…という感想。
138
波平恵美子先生の本だと、出産まで妊婦を隔離する出産小屋は80年代初頭まであったので、胎児と妊婦をケガレと見なす社会も80年代まであったわけです。つまり妊婦と胎児に対してこの国は二枚舌を使い、どちらにせよ都合よく管理していた。宗教がそのイニシアチブを握ってたわけです。
139
それまで簡単に中絶させてたのに、今度は中絶や流産に罪悪感を持たせることで産ませることに口を挟みたがるようになった。非常にグロテスクな儀礼にしか見えないんですが、とはいえそこで救われる女性もでてきてしまうので、余計に腹立たしいというか。
140
水子供養の歴史は単に水子が金になる歴史の話だけではなく、それまで胎児の生命をまるきり無視して母体ごと都合よく扱ってきたのに、医療の発達において胎児に「人格」を与えて、男性が妊娠・出産に口を挟む口実にした女性の身体性への、新たな侵襲経路になったからですよ。
141
朝日新聞にインタビューがのりました、どうぞよろしくお願いします: スピリチュアルにひかれる理由 背景にある「母親」になる痛み:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ6K…
142
広告ってそれによって犯罪が誘発されたりとか、性欲ギンギンになる男性が出てくるとかかそういう話ではなく、その広告が表象する欲望が丸出しになってるのがきっついんですよね。特に自分と関係のない性欲って見せられるときついじゃないですか。そういう話だと思ってた。
143
AV出演の年齢引き下げ、高校生に対する出演強要が進むかもという危惧に、私は自分の意志で決めたし強要されてないという元女優さんのツイートがでてきてるけど、そういうことじゃないんですよ。これもツイッターの欠点だけど、誰か一人の体験がそのシステム全体の安全性や傾向を保障するものではない。
144
全学校のなかで日本人一人という体験をしたことがあるので、多様性なんてめんどくさいウザいと公言する人、自分がある日突然マイノリティになる心細さとかそこでの苦労とか想像しないんだろうなあ、呑気だなあとある意味感心する。
145
私は統一教会の関係者が一人でも関わってたら全力でその場を離れる。それくらい危ないってことが分からないならわからなくても知らんよ。
146
理由は簡単で、自分の言説を歪曲し都合よく使われないこと、自分を信用する人間がそちらに流れないよう防ぐためです(私も一度痛い目にあいかけました)。 笑い事でもバーチャルな話でもなく、こちらは反社会的な組織とどう向き合うかという話です。よくよくお考えください。
147
ちゃかした内容がありますが、統一教会や幸福の科学についてはとにかく一切関わらないこと、万が一でも関わりが生まれたら、①明確に関係を切断する ②関係者各位に関係を絶ったことの連絡。今後関わらないことの旨の確約 ③①②の経緯を説明を明示し、周知すること この三点が必要です。
148
すごいなあ、着々と表現の自由界隈に統一教会が入り込んでるんだね。よくよく考えたらほんっと入れ食いだろうしね、やっぱりうまいなあ次々と。
149
統一教会の霊感商法、合同結婚式や二世問題が「表現の自由」の擁護のために物凄く軽く見積もられているの隔世の感があるというか途方に暮れるというか、けっこう危機意識が必要な気がしてならない。
150
なんで知念実希人が野放しで、李琴峰さんが誹謗中傷からツイッター休みにするの。ほんと知念実希人ムカつく。