151
153
ワンピースのような政治、
・貴族制度を推し進め
・人種差別は横行し
・覆しようのない貧富の差が拡大し
・政府に従わない国、自治体は直ちに滅ぼされ
・「政府の認めた正しい歴史」のみが教えられ
・政府公認であれば略奪者が市民を襲うのも可となる
という政治なんだけど、マジで日本でやる気ですか
154
・装備の説明がない
・勝利した場合の話は事前に説明するが、敗北した場合の話は事前にしない
・途中でゲームの勝利目的が変えられる
・足切りがある(足切りの条件は事前説明がない)
・勝っても即次のゲームが始まるので事実上ほとんど神として振る舞える期間はない
このゲーム、不親切の一言
155
おい先週の凸凹部分をわざと映さなかっただろ(そんな綺麗に決闘だけやって終わったわけじゃないからな)
156
要するに「七武海の遺伝子を使ってついでにルナーリア族の特徴も加えた人造兵器を作ったので遺伝子元の七武海本人はいらねぇ」ってことかよ(倫理観ポイ捨てすぎる…)
158
毒親といえば毒親だけど「金持ちが庶民の気持ちになってみました~~ww」なんて炎上必死のネタでyoutuberやるって娘が言い出したらそら止めるよな……
159
闇ジロウの方が真面目な性格してんのどうなってんだよ
160
「ソノイの葬儀」「犬塚さんが操られて夏美と戦う」「ムラサメとジロウの掘り下げ」「タロウ変身不能」「ムラサメの力で変身復活」「ソノイ復活(?)」と、それぞれの要素で1話使えそうなネタが数分単位で襲ってきて視聴者の脳みそをガンガンシェイクして終わった(凄まじすぎる)
161
「あと5分しかないんだけど!?」という状況でタロウが変身不能になって即変身復活してその週の怪人戦ノルマを巨大戦含めて消化してラストにソノイの復活までねじ込むのどんな構成なんだよ
162
時政パパ、情の人だから先がないと分かっていてもりく殿の想いを汲んでやったし、最後の家族団らんをやったんだなぁ
器じゃないことを自分で理解できる器があったのが逆に悲劇…
163
実朝くん、一度時政の言いなりになって取り返しのつかないことをしてしまったことを後悔してたんだろうな
上に立つものとしての覚悟を図らずも作ったのもまた時政パッパの因果だ
164
各メンバーから見たウソップ
ルフィ→大親友
ゾロ→あいつは「やる」男だ…(後方腕組み)
サンジ→「スゲェだろうちの狙撃手の力ァ!」
チョッパー→兄貴分にしていつでもカッコいい海の男
ロビン→一番不安な時に励ましてくれた最高にかっこいい長鼻くん
165
「覚えておくのだが…これがマホカンタというものだ」→シャハルの鏡のマホカンタ効果で天地魔闘の構えを破る
「メラゾーマではない……メラだ」→メラゾーマであるカイザーフェニックスを素手無効化
と、バーン様の名言扱いされてる台詞を誰あろうポップが両方とも意趣返ししてるの最高なんだよね
166
連載終了から四半世紀弱経った作品の再アニメ化、良くも悪くも懐かし需要以外のものはないだろと思って蓋をあけてみたら「本気で原作全部アニメにする」「めちゃくちゃ作画にも演出にも気合入れまくる」「新規需要を本気で獲りにいく」と本気に本気を重ねたアニメ化だったの全く予想できなかった
167
168
ウサギ、恩を売るでもなくちいかわ達に嫌な思いをさせるでもなく、淡々と黙って始末してきっちり朝餉はいただいて去ったのカッコ良かったな…
終わってみればウサギの株が上がった回だった
169
Q「プロローグが地獄ですが百合なんてできるんですか?」
A「1話で婚約までさせます」
170
「同性婚は全然普通のこと」と作中で言わせたので視聴者が勝手に百合だ結婚だと騒いでるわけではなく、作中の事実として百合婚約が成立しました。これが現代のガンダムだ。
171
直接は交わることなく、しかし確実に裏で暗躍してきたラスボスに「排除すべき敵」として存在を認識されるのが主人公が執権となり最終フォームチェンジを果たしたタイミング、というのがマジで作劇上手すぎんよ
172
ゾロポイント、「周りからどう言われようと自分の守りたいものを守り抜く」ことで貯まりやすいので、ウソップは初手でカンスト近くゾロポイントを稼いでる
173
主要キャラの親父が全員毒親!
174
「あんた王様?」
「そうだが?」
凄いやり取りよね。そこで「なにィ」とか言い返さず「お前が何言っても聞きません」で話終わらせる気満々なんだもん
175
ダブスタクソ親父、軍人やってる内、あるいはその後の野心家社員だった内は有能だったかもしれないけど企業を運営する経営者側&システムを維持する責任者側に立つと途端に適正がなくて力を振りかざすことしかできなくなるの悲しいリアリティだぜ