遠藤正明(@T35endou)さんの人気ツイート(新しい順)

26
遅くなりましたが、今日の落書きは『幻夢戦記レダ』から朝霧陽子です、異世界に行く前の陽子なのですが、場所が公園なので遂に背景まで書くことになって来ました…💦
27
@24hoursopen1 厳しいので褒めないイメージがあるのかもしれませんが、いいカットが上がれば褒めますし悪ければ怒ります、自分だけでは無くみんなその様な体験をしています、その辺ははっきりしていますね、ただ自分の場合怒られた方が圧倒的に多いです、褒められたのは数回…
28
宮崎さんの言葉は正解には「取敢えず形にする」でしたね、この取敢えずが大切、完璧にこしたことはないけど、あっという間に流れて行くアニメではらしさがあれば充分成立するのです。カットの尺が保てば充分と言う考え方ですね。
29
宮崎さんは「そうか?これでも随分褒めているつもりなんだが…」との事、ずっと後になって結構これの重要な事に気が付きました、アニメーターは色々な物を書く、当然始めて書く物も多いのでそれっぽいが大変重要、完璧を目指す必要は無いのです、適性は多岐に渡ると言う事ですね
30
自分のアニメ適性は、ラピュタの時に宮崎さんから指摘されたのです、橋が次々と崩れるカットを宮崎さんにチェックしてもらった時「遠藤の才能はどんなカットでも形にする事だな」と言われたのですが、もう少し褒められると思っていたので「其れだけですか?」と言った所→
31
これは言っておいた方がいいのかな、自分の画力は上げている絵が現実の力量で正直言って普通、でもアニメーターとして長くやってこれたのには理由があります、アニメはタイミング、動き、LO、ライティングなど複合要素が重なって出来ているので補い合えるのです、多分これが重要
32
なんと!実写版ボルテスV、主題歌はオリジナルを採用、歌詞は?と思ったら…日本語で歌われている、凄く愛を感じますね、ちょっと感動ものです、トレーラーになかった合体シーン全部出来ていてこれも良いです。🎉🎉🎉 twitter.com/NegiKitsu/stat…
33
たぶんこれからどんどん増えるであろう事例、判断出来る知識を持たない人がAIに表現を頼る、技術は身につける過程で情報も頭に入る結果判断する事が可能になるのだがこの部分がすっぽり抜け落ちる、結果のみを求める今の空気がもたらす未来は実は怖いのです。 twitter.com/NISHINOB/statu…
34
今日の落書きアニメはドラゴンビーム!
35
今日のお絵描きはシーラ・ミスティ、また水着ですが艶っぽさを抑えるためにセピア調にしてみました、原色だと色気があり過ぎましたので流石にこれはもう…因みにもう少し引いた絵だったのですがトリミングもしてあります、理由は同じ💦
36
Weilin Zhang!やはり恐るべし才能…調べたらアニメーターになってから間もない時の作品、0∶09あたりのビームの連射のタイミング最高に気持ちよい! twitter.com/DanKantori/sta…
37
浅野真紀はこう見えて結構曲者で、三四郎に色仕掛けで柔王丸の弱点を聞きだすなど勝負に勝つ為には手段を選ばなかったりする、そんな感じの彼女ですので今日の絵は勝負に熱くなっている真紀です!
38
今日で3巡目、吹雪今日子の私服です、アメリカ遠征のホテルで着用していた服、姿見の鏡で服装チェック中と言う絵ですね、ドキドキは相変わらずの緊張タイムです。
39
今日あげる絵は再び浅野真紀です、白砂女子学園プラレス部の部長と言う設定ですが、個人的にはコスチュームよりこちらの制服の方が好みであります、クリスタのペンツール素材で桜の花びらを描いて見ましたがさて、効果のほどは?ドキドキです…
40
今日もどきどきの緊張タイムです、いいね!であとの2人に負けているので少しサービス!吹雪今日子が柔王丸の為にデーターをとるダンスをした時のレオタード姿、下品にならないラインを見極めるのは難しいです💦
41
やはり次はこのキャラを書かないわけにはいきませんよね、『プラレス三四郎』からシーラ・ミスティです!下半身のおさまりが悪くて何度か直した結果こんな感じに💦
42
ドキドキしながらも、えいっ!と勢いで上げる今日の落書き、『プラレス三四郎』から浅野真紀と相棒のチェリーボンバーです!
43
少し前に絵の勉強は人に見せる事などと言ったもんだから、それでは自分はとの自問自答に、ブーメランが自分に帰って来てしまいました…で、恥をさらすつもりで勉強画です、何故か書いたのは『プラレス三四郎』から吹雪今日子!
44
以前リツイートしたこのシーンの方が話題の「天国大魔境」のOP演出コンテ作監、とんでも無い才能の持ち主、驚きです!😯 twitter.com/Xenophoss/stat…
45
昔のアニメスタジオはこんな感じでしたね、動画机が小さいので隣との距離が近い、自分は劇場作品中心だったのでもう少し大きい机でした。 twitter.com/Petsuchan/stat…
46
楽しい!がまず最初の感想ですね、かつては手作りのアイデアが映画のマジックだった例です、今はツールでなんでもできる、でも失った物も大きい、この世に無いものをそれらしく現実に作る醍醐味!と言う物です。🧐 twitter.com/ichiipsy/statu…
47
シルエットのアクションが一番面白いかも、なんか得体のしれない動きが作れますね(笑)
48
今日はビームの歴史を振り返る日になりました。東映動画のスタッフが東宝にビームの書き方を教えて貰いに行った話などもツイッターで知りました、これがその成果なのですかね?日本の映画のビームは最初から凄い完成度だったのです!🙇🙏 twitter.com/doctoruwatson/…
49
#みなさん30年前の今頃はどんな絵描いてましたか 93年なので、これですね、「海がきこえる」駅のホームのシーンが2つありますが両方とも自分の担当でした、これはラストの吉祥寺駅のシーンです。キャラは近藤勝也氏の修正が入ってるので、電車とその他モブが自分の絵です。(笑) twitter.com/ghibli_world/s…
50
これがNARUTOに参加した最初の作品と作画、このあと10年以上お付き合いする事になりました。自分的な記念作品ですね。 twitter.com/EffectsSakuga/…