ゆきむら@30代眼科医(@ganka1212)さんの人気ツイート(リツイート順)

後輩に「今日は手術12分かかったから、明日は10分切ります!」って言われたから、「マリオカートじゃないんだから、タイムアタックはだめ!君はミスってもリトライできるけど、今日の患者さんにリトライはない!」 って話した 手術は急ぐものじゃなくて、丁寧にやれば自然に早くなるものと思っている
ちなみに 5歳くらいの子が 転んで机の角に目をぶつけ、そのままにしておいて 忘れた頃に片目が見えていない事に気づき、眼科 →進行した網膜剥離(視力回復は厳しい) って事があったので 目を強くぶつけたら、 表面はよくても、目の奥を散瞳検査してみてもらう事を勧めます
医学生から人気の就職先の当院 その裏で実は3年連続、研修医がメンタル病んで休職してる だから、患者さんや救急車が多く、経験つめるとかより 自分が健康で無理なく仕事を続けられる範囲か、で職場を選んで欲しいと思ってる 自分が健康でいる事は大前提 頑張ってる研修医の休職の知らせはもう嫌
20代女性が農家の仕事でわらを運んでて 目にカビ(真菌)が飛んで、繁殖して、ほぼ失目、角膜移植になった事件も印象深い みなさん藁を運ぶ時は気をつけましょうってなかなか運ばないか アスペルギルスってカビ ↓
ボクサーが網膜剥離に なって引退する事がありますが、 あれは殴られて網膜に穴が空き、網膜剥離になっている だからアトピーの人も同じ理論で目を掻いちゃって刺激で網膜剥離とか白内障にもなる、20〜30代でなる人も ってくらい目は繊細な臓器なので、強く触ったりして負荷をかけないで下さいね!
オリンピックが迫ってきたので 一応士気を高めようと 2013年の時の東京での開催決定の瞬間を見てみましたが みんな辞めちゃってました! ばんざーい!
ヘルペスって、顔とか唇とか背中とかに時々なってる人、結構いるとおもうけど 目的には結構恐ろしい病気で 表面だけの角膜とか前の方の炎症ならまだ治療しやすいけど(それでも緑内障になることもあるけど) 目の奥の網膜が壊死して、治療しないと数日でほぼ失明するって恐ろしいこともあるから怖い
10代の子が飛蚊症で眼科クリニック受診 →目の奥に僅かに出血 →採血で白血球10万で、白血病の診断 →そのまま血液内科で治療 ってパターンもあって たまにだけど目から白血病がわかることもあった 意外と目と全身は繋がってるので 全身の内科的な病気を考えながら診察するのが大事!
医局で夜泣いている って、職場で有名な新人外科医の女医さんがいるんだけど 「人間らしい暮らしがしたいです」 ってよく言ってて 軍隊って言われてる自分の病院で女1人頑張ってるのは尊敬だけど やりがいだけではいつか限界がきちゃう気がするんだよなぁ 労働環境が改善されてほしいと願う
時々勘違いされてる方いるけど 緑内障の手術は 傷んだ視神経とか見えなくなった視野を復活させる手術じゃなくて 眼圧をさげる この作用しかない だから眼圧を下げて今後の進行を遅らせる手術で、今まで失われた視野は戻りません なので手術までの点眼治療で少しでも視野を守るのが大事ってこと!
夜みえない 何故か私だけ、夜になると見えないって30代の方 ホタルを見に行って自分だけおかしいことに気づいた これは夜盲って症状 網膜色素変性症という網膜が段々痛んでくる病気でした、遺伝もある 難病指定もされている難しい病気 なので、「夜だけ見えない」は病気のことがあります
歳だからまぶたが下がるわ〜 って人、本当に歳のせい? 実は脳の動脈瘤が原因のこともある 動脈瘤が瞼を動かす神経を圧迫しておきます 当然、動脈瘤放置して破裂すればくも膜下出血、命に関わる、 MRIなど撮らないとわかりません 「片目だけ急にさがった」とかだと怪しい これめちゃ大事です
汗だくの看護実習生 と病院ですれ違うのはなぜか 彼女らは1階から8階だろうが階段移動だから 汗だくで「こんにちは〜」って挨拶してくれる 医者、看護師、医学生はエレベーターなのに エレベーターに乗っちゃダメなのはルールなんでしょうか、疲れませんか? 体力温存した方がいいのでは
タバコって 肺とか喉が悪くなるイメージだけど 実は目にも悪くて 加齢黄斑変性、白内障が発症しやすくなったり 血流が悪くなって、緑内障にも悪いと思うし 少なくともいい方向には進まないから自分の患者さんには是非禁煙をしてほしいと思っています なかなか辞めれない方は是非禁煙外来へ