1
「15分手が痺れる→その後戻る」
は、脳梗塞の前兆って事は割と有名ですぐ病院行きますが
「15分片目がみえない→その後戻る」
も実は同じでこちらはあまり知られてません
どちらも首の血管が詰まりかけている可能性があるのですぐ病院いきましょう、数日以内で脳梗塞になるリスクといわれてます
2
看護学生が実習に来てるけど
学生「今日も4人!よろしくお願いします!」
↓
先輩看護師達ほぼスルー
ってのに違和感感じたから
「なんで返事してあげないの?」
ってそこにいた看護師に聞いたら
「なんで返事するんですか?」
って、言われて、会話が終わった
看護師になるのは大変だ•••
3
診察室にて
女子大生「目が痛い」
自分「コンタクトで傷ついてるので、中止して、点眼を」
1週間後
先生治りません→なんでだろ?コンタクトやめてます?→つけてます→やめて下さい
2週間後
先生治りません→なんでだろ?コンタクトやめてます?→つけてます→やめて下さい
な、ぜ、、\(^-^)/
4
アトピーでステロイドを
目の周りにずっと塗ってる子
たまたま学校健診で視力がでなくて来て測ったら、眼圧が30以上
眼圧が上がると、視神経が痛んで視野が欠けます、これは元には戻りません
ステロイド塗ってる子は(大人も)眼科受診必須
手遅れになる可能性も
皮膚科の先生もお願いします!
5
当院の産婦人科医とNICUの先生が
近くのホテルのような内装で豪華なディナーをうりにしてる有名なクリニックから
ここほんとやばい
って、母体と新生児の救急搬送をうけながら言ってるので
自分の身内は、どんなに病院食がまずくて、病室が汚くても、当院で産もうと思いました
命にはかえられない
6
小さい子たちがピンチ
25週生まれとかの未熟児の重症例を手術できる眼科医がひとりまたひとりと引退してる
後継者がおらず日本から手術できる眼科医がいなくなり日本の未熟児眼科界がいまピンチです
なんちゃって眼科医は街に溢れてるけども、ガチの眼科医ってほんと足りてないんだよなぁ
7
昨日緊急手術しようとしたら
外来看護師「え?緊急?17時に帰りますよ?私達」
オペ室看護師「え?緊急?人手ないからね」
病棟看護師「え?緊急?部屋ないから自分でさがして」
色んな部署に、すみませんすみません謝りながら、手術の準備する自分
感謝されたのは患者さんだけ
医者ってつらい涙
8
糖尿病の人もコロナにかかると危険危険って最初の頃言われてたからか、自分の患者さんも何人か定期受診を勝手にやめた
そして1年後、目の中に大出血して見えなくなって来院、
って人がここ最近多い
聞くとみんないう
「コロナ怖くて病院にこれなかった」
定期診察は不要不急じゃありません!
10
nicu(未熟児センター)にずっといると結構、闇が垣間みえて
やっぱ高齢の親が多くて、不妊治療してた人が多いけど
未熟児とか奇形が多い
→母親が頑張ったのにこんなはずじゃないと受け入れられない
→そのまま病院来なくなってなかったことにする
→子供は施設送られる
が結構いる
闇深い
11
昔、外来の忘年会で
医者10000円
看護師5000円
で
眼科部長(40歳独身)が
同じ社会人なのに金額に差をつけるな、同じにしないと行かない
と言ったら
看護師が
これ以上払ってまで先生と飲みたくありません
って、忘年会が中止になったことがある
まあ、どちらの言い分もわかる?のか?
12
医療費ってすごく高いですよね
毎月5万円の眼科の治療費が払えなくて、視力を諦める年金暮らしの人もいれば
毎月0円で投与して目が見える生活保護の人もいる
ずっと何かがおかしいと思っているので
格差是正を目指すなら、この医療をうけれる格差もなくしてください!と、言いたい
13
14
25週生まれの子の目ん玉に注射
を昨日した。2019年に使えるようになったルセンティスって薬だけど、めちゃめちゃ良くなっていた。
やはり特効薬。ゆきむら感動!!
この感動を母親にも味わってもらいたいけど、眼科医にしか見れない
早産児の小さな目ほんとに助かるようになってきております!
15
医学生の実習は優しいのに
看護実習のピリピリ感はいつまでたっても慣れません
16
17
数日前から目がぼやける
→眼圧60 ですぐに緊急処置
市販の強いステロイド軟膏(※顔には塗らないでください)を顔に塗っていたよう
頬は腕に比べ13倍ステロイドが吸収されるらしい
そりゃ眼圧もあがりますよね
顔に塗っても大丈夫な強さのものを使用しないと恐ろしいなと再確認しました
18
ついでに「緑内障のチェック」
もよければやってみて下さい!
進行するまで気づかないのが緑内障です
早期発見が大事です
twitter.com/ganka1212/stat…
19
飲酒で出産は産婦人科医不足だ
って言われてるけど
自分の病院は
産婦人科医10人以上
当直帯は常に病院に2人いて、家からほぼ呼び出されず
当直明けは朝から帰宅
高給
出産数はトップレベル
QOL高いので、若手もたくさん入る
で、産婦人科医最高〜!
って働いてるので、
集約化が肝と思います
20
21
木の枝で目をついたってのは
指が目に入った
ってのとは全然違い
眼科医は警戒します
枝にはカビ(真菌)がいるので、それが目に感染すると、普通の抗菌薬では治らず、とんでもないことになる
なので
木の枝で目をつく=カビでやばい!
って覚えといて下さい
人生一回は枝が目に入る時がきます
22
研修医の女医さん
が、脳外科か眼科で進路を迷っていて
「本当は脳外科やりたいけど、忙しくて結婚できない気がするので、眼科の方がいいですかね?」
って、眼科女医(30代独身)に質問してて
ピリっとした金曜でしたが、無事終わりました
お疲れ様でした!
23
突然真っ暗になったけどすぐ戻ったよ
ってのもやばいことがあって「10分見えなくなったけど回復した〜」ってのは血管が詰まりかけてる場合がある
これはすぐに血液サラサラの薬とか飲まないと次の日脳梗塞になる時もガチである
だから「見えなくなったけど戻った」は注意して
TIAといいます
24
研修医を卒業したての後輩が
突然業者さんとかにタメ口で偉そうになっていた、、
明らかに年上の方に偉そうにするのはみてて気持ちいいものじゃないからやめたほうがいいのに
絶対逆らってこない営業の人にその態度するのは
いずれ患者さんとか後輩に強く当たるハラスメント予備軍な気がするぞ!!
25
就活の医学生と
朝、最寄駅から病院までのバスが一緒になって
「ここの病院は〜がダメ」
とか
「本当は〜が第一志望」
とか話してるけど
隣で立ってるの副院長で面接官の先生だよ
そしてほぼ患者さんと職員しかいない中で病院の批評を大声で話さないで〜