26
目の傷が点眼治療しててもなかなか治らないなぁ
って人
この前よく話を聞いたら
市販の洗眼薬(有名なやつ、名前はいえない笑)で一日10回くらい目を洗っていたらしい
それをこの前からやめてもらったら今日綺麗に治ってました
洗眼薬の使いすぎは注意ですね
何事もやりすぎはよくありません!
27
10年前に緑内障の治療始めたけど
勝手にやめて10年ぶりに見づらいから来院
かなり進行していた
後悔しても10年前には戻せない
緑内障と診断された患者の4割が1年後には受診しなくなるらしい
効果が感じられないから
通院が面倒だから、と
将来の視力を守るために治療してます
勝手にやめないで
30
31
最近ものがダブって見えるっていう小学生
原因はスマホの使いすぎ
スマホを近くで見るときは寄り目になるけど、その時間が長すぎてスマホやめても戻らなくなってた
スマホ内斜視という
スマホやめると治る事も多いけど、
最悪手術になる
ステイホームでのスマホで増えてる印象
気をつけて下さい
32
ちなみに
5歳くらいの子が
転んで机の角に目をぶつけ、そのままにしておいて
忘れた頃に片目が見えていない事に気づき、眼科
→進行した網膜剥離(視力回復は厳しい)
って事があったので
目を強くぶつけたら、
表面はよくても、目の奥を散瞳検査してみてもらう事を勧めます
33
アトピーでステロイドを
目の周りにずっと塗ってる子
たまたま学校健診で視力がでなくて来て測ったら、眼圧が30以上
眼圧が上がると、視神経が痛んで視野が欠けます、これは元には戻りません
ステロイド塗ってる子は(大人も)眼科受診必須
手遅れになる可能性も
皮膚科の先生もお願いします!
34
当院の産婦人科医とNICUの先生が
近くのホテルのような内装で豪華なディナーをうりにしてる有名なクリニックから
ここほんとやばい
って、母体と新生児の救急搬送をうけながら言ってるので
自分の身内は、どんなに病院食がまずくて、病室が汚くても、当院で産もうと思いました
命にはかえられない
35
飲酒で出産は産婦人科医不足だ
って言われてるけど
自分の病院は
産婦人科医10人以上
当直帯は常に病院に2人いて、家からほぼ呼び出されず
当直明けは朝から帰宅
高給
出産数はトップレベル
QOL高いので、若手もたくさん入る
で、産婦人科医最高〜!
って働いてるので、
集約化が肝と思います
36
網膜剥離の緊急オペ終了
今日も
1ヶ月前に飛蚊症が突然出たけど、無視1週間前からみるみる視野が欠けてきた
って来院、立派な網膜剥離
結果、大きな手術するしかない
くどいけど何度もいいます
飛蚊症で、まだ網膜の穴だけの段階ならレーザーで抑えれます
そっから剥離になるまで待ってはダメ!!
37
−6.0D以上くらいの
強度近視の人は
網膜が薄くて、穴があいて網膜剥離
→飛蚊症からの視野が欠ける
視神経が痛んで緑内障
→初期:無症状 中期〜:視野が欠ける
悪い血管ができ出血する近視性脈絡膜新生血管
→真ん中が突然見えなくなる、歪む
出やすい病気と症状です
覚えといてください
38
昔、外来の忘年会で
医者10000円
看護師5000円
で
眼科部長(40歳独身)が
同じ社会人なのに金額に差をつけるな、同じにしないと行かない
と言ったら
看護師が
これ以上払ってまで先生と飲みたくありません
って、忘年会が中止になったことがある
まあ、どちらの言い分もわかる?のか?
39
血糖値高いのに
無視して近くの眼科で白内障手術をして
数ヶ月間で一気に網膜症が進行して、目の中に出血したりして
悲惨な状態になって、当院に紹介される
ってことが度々あるので
血糖値高い人はそのまま白内障手術を受けてはダメです
必ず下げてから受けましょう
40
部活してて目が真っ赤
って子が今日2人きました
炎天下で最近はずっと屋外でスポーツしてたらしい
紫外線による目へのダメージです
皮膚には日焼け止めを塗るかもしれませんが
目はノーガードですよ!
目もサングラスなどで守ってください(部活中は厳しいか)
目も日焼けしますよ!
41
医局で夜泣いている
って、職場で有名な新人外科医の女医さんがいるんだけど
「人間らしい暮らしがしたいです」
ってよく言ってて
軍隊って言われてる自分の病院で女1人頑張ってるのは尊敬だけど
やりがいだけではいつか限界がきちゃう気がするんだよなぁ
労働環境が改善されてほしいと願う
42
夜みえない
何故か私だけ、夜になると見えないって30代の方
ホタルを見に行って自分だけおかしいことに気づいた
これは夜盲って症状
網膜色素変性症という網膜が段々痛んでくる病気でした、遺伝もある
難病指定もされている難しい病気
なので、「夜だけ見えない」は病気のことがあります
43
汗だくの看護実習生
と病院ですれ違うのはなぜか
彼女らは1階から8階だろうが階段移動だから
汗だくで「こんにちは〜」って挨拶してくれる
医者、看護師、医学生はエレベーターなのに
エレベーターに乗っちゃダメなのはルールなんでしょうか、疲れませんか?
体力温存した方がいいのでは
44
就活の医学生と
朝、最寄駅から病院までのバスが一緒になって
「ここの病院は〜がダメ」
とか
「本当は〜が第一志望」
とか話してるけど
隣で立ってるの副院長で面接官の先生だよ
そしてほぼ患者さんと職員しかいない中で病院の批評を大声で話さないで〜
45
10代の子が飛蚊症で眼科クリニック受診
→目の奥に僅かに出血
→採血で白血球10万で、白血病の診断
→そのまま血液内科で治療
ってパターンもあって
たまにだけど目から白血病がわかることもあった
意外と目と全身は繋がってるので
全身の内科的な病気を考えながら診察するのが大事!
46
医学生の実習は優しいのに
看護実習のピリピリ感はいつまでたっても慣れません
47
看護学生が実習に来てるけど
学生「今日も4人!よろしくお願いします!」
↓
先輩看護師達ほぼスルー
ってのに違和感感じたから
「なんで返事してあげないの?」
ってそこにいた看護師に聞いたら
「なんで返事するんですか?」
って、言われて、会話が終わった
看護師になるのは大変だ•••
48
糖尿病で目が悪い人
最近はA1cも6%で血糖値もいいんだけどなぁ、何でだろ
って言う人
それは過去10年くらい放置しておいた時に網膜が悪くなってしまったので
今、治療して血糖値下がっていたとしても、10年間のツケが目に来ているのです
10年前に治療してたら全然違います。後悔しても遅いです
49
人の視神経って約120万本
って言われてて、普通の人も加齢で1年に約5000本減っていく
ただ眼圧が高い人や緑内障の人は2万とか3万のペースで減る
これを点眼治療で5000に戻す
これが緑内障の治療
だから少しでも視神経が残ってる状態で治療をスタートしたい
なので、早期発見が大事ってこと!
50
ヘアーアイロンを
不注意で目に直接当てちゃった人、はじめて見ました
黒目が白くやけどみたいになってた
これとれるんかなぁと思ってけど
麻酔して、はがして除去できました
ヘアーアイロン使う方
皮膚のやけどもそうですが
目も高熱に非常に弱いので気をつけてください!