ramos2(@ramos262740691)さんの人気ツイート(リツイート順)

1026
もう1つ、重症化について良いニュースを。 こちらはフランスから。 臨床の論文だが、ワクチン未接種の入院者の方がワクチン接種の入院者より重症化スコアは低い。 ワクチン未接種者って今や健康上の理由でワクチン打てない基礎疾患持ちが多くない? =ワクチン過大評価では? とはずっと思っている
1027
@kumagai_chiba なおそんな千葉の新世代変異株(ワクチン効かない子たち)は、福岡と2位を争っております!感染拡大にかける知事の想いパネェっすね! (gisaidより)
1028
あ、これ追加しとかないと。 あのね。NO鼻スプレーの時もお話したけど、そもそも何も投与しなくても8日で1/100以下にウイルス量減るからね。 そんなダイナミズムの中で生物学的に有意な結果を出すにはそれなりにきちんと患部に届く抗ウイルス薬じゃないといけないよ。 twitter.com/ramos262740691…
1029
ワクチン効果があれだけ変異してたらそりゃ消えてるし、普通に公表されてる公的データからワクチン効果計算したらマイナスになる。 (ADEかワクパスの弊害か知らんが) ってそんなに報道しにくいことかね。 ちゃんと事実を日本の報道も伝えましょうね。 twitter.com/ramos262740691…
1030
なので、PCR 診断が猛威をふるう今、インフルエンザの致死率はきちんと調べればコロナ以前よりさらに桁違いに低いです。 結局、新コロと同じ桁数のCFRになることはなく、どこまで行っても新コロが上です。致死率も感染力も。
1031
効かない訳ではない。 3回目と同程度に、接種直後で半分の人は外れ(オミクロン中和力0)、+長く持たない可能性というだけ。 生物系にとっては 「3回接種直後の抗体価が武漢株用mRNAワクチンで誘導できる上限抗体価だったのね」という所。
1032
カンボジアで亡くなった娘の父親が陽性で無症状。 残り11人が検査結果待ち。 まだヒト-ヒト感染は証明されていない。 検査結果待ち(それこそ何人か出てシークエンスすればヒトヒト感染かどうか分かるだろうし) twitter.com/BNOFeed/status…
1033
おおお。ガチの朗報やんけ!! twitter.com/SukunaBikona7/…
1034
ごめんなさい。ここ2ヶ月あまり日本を追えてないんですが、世界線とか3回くらい変わりました? これ終わるだけだよ。宣言していいよ。1ヶ月で終わる。
1035
新コロ初期にはPCRデマが世界中で日本だけ酷かったので、新コロ診断の緊急使用承認(EUA)に記載されている臨床試験結果をよく紹介していた。 その時に思ったのだけど、米国はけっこうカセット型も多い。 研究やってた身としては、いや普通のPCR機で良くない?なぜわざわざ専用機器を…
1036
法規制(省令>ガイドライン>推奨>業界団体ガイドライン)と出てくるが、 結局現実問題「これどうすればいいんだ?」と法規制調べると 「リスクに応じて製薬企業の責任で科学的にリスク0にしろガンバ」って書いてある。 つまり 「ガッチガチに縛るぜ。こう考えてリスク無くせと方向も見せる。
1037
今回の変種対応ワクチン競争はPfizer/Modernaの2社に絞られそうです。 個人的にはもう少し多くの企業が競争して選択肢増やしてほしいところ reuters.com/business/healt…
1038
なお、検査は頭打ちです。 実態は五里霧中ですが、隔離によるRt低減効果は見込めません。 twitter.com/Derive_ip/stat…
1039
詳しくはここらへんで。 twitter.com/ramos262740691…
1040
まず、WHOはICERは一人当たりGDPの3倍を推奨してます sciencedirect.com/science/articl… ので、日本人に当てはめますと Re=1.3でも全市民検査(1回/6ヶ月)がコストエフェクティブです。 更にプール検査を採用すればPCR検査代は1/5に出来ます(そもそもPCR検査コストは$51よりもっと安いですが…)。 この場合
1041
【うんこのプライバシーについて】 簡単に説明すると ・たった1人分と思われる遠く離れた変異株がOhioに有 ・下水監視からこの2年間慢性感染と思われる配列が見つかったのは、①慢性感染の特徴配列+下水でも拾える劇的な量、②車で40分の距離の都市と田舎で同じ週に1つずつ変異していく姿が見える twitter.com/KrutikaKuppall…
1042
今回、個人的に大きかったのは近所の個人病院がちゃんと自院検査のPCR機導入してたこと。 15分でPCR結果出る。電話して指定時間に行きドライブスルーなので楽。人に合わなくて済む。 安心感が違う。
1043
とも言えます。 ん?P1/2くらいやらん? これ、モニタリングも無しにふつーに一斉に打つんか? 前からこうなることは考えていたし、気持ちは用意してましたが、うーん。と思っています。 (僕はこの件、完全否定でもありません。ですが、それはたぶん僕が基礎系研究出身だからです)
1044
thx for @RajlabN ワシントンのデータから言うと、BF.7による入院者の死亡率はδ超えであり、去年年末の新世代の中でBF.7は性格が悪かったことが分かる。 昨年年末に日本の死亡者数が多く、感染者数どれだけ見逃してんねん…と恐怖していたが、実は*オミデルタ*にやられている地域があったのだ twitter.com/RajlabN/status…
1045
怒られることを承知で製薬業界関係者として言わせて貰えれば、日本の少なくとも企業の研究力は落ちています。低いと言っていいです。 それは新薬企業よりは安い受託事業(新薬開発はできず、世界の工場として生産だけする)のイメージだったインドや中国が
1046
@BB45_Colorado どちらにしろ新世代の波が、防ぐ手段はソーシャルディスタンス等の物理的方法しかない中で訪れますね。 行政に期待できないけど、このまま何もしなければ死者数も後遺症もだいぶ積み上がりそうです。。
1047
サードショット(2回接種直後より抗体価10〜100倍くらい上がる。武漢株には100%防御になる。ただし、オミクロンには37%等+すぐ消える不安が有る)と比較して、4回接種直後は「3回接種後と変わらないほどだった」 なので、「3回接種者比でワクチン効果を算出するなら殆どなさそう」 という初期解析で
1048
ワシントン・タイムズなんていう普通の人なら読むこともない統一教会機関誌を、意図的にしろ間違いにしろ、ふとTweet上でリンク貼れてしまう時点で信者さんじゃん? 三浦さん三浦瑠壺さんだったのね… という感慨の中でここ数日の三浦Tweetを見直してみると、驚くほど空疎で知識人として恥ずかしい
1049
1つは明らかにワクチンかと思う。 日本ではちょうどδ開始頃からワクチン接種が滑り込みで間に合った。 これがδの死亡者数を減らしたか。 そして、効果は6ヶ月持たないので今日本はδと変わらない程度〜少し弱いくらいの毒性でも終わりかけている。
1050
で、札幌市は新規陽性者数が1.1倍の下水ウイルス量は1.8倍。 もう次の波が見えてくるという辺りにいるかなと。 来週どうなるかで、GWの予定決めた方が良さそう。そんな急に増えなきゃGW後だろうけど。 つーか、もう既にGW前倒ししてぇ…(変えにくい仕事の予定が邪魔)