776
さて、インフルとコロナの二重感染が今年は来ると言われています。
インフルの致死率なんてコロナのそれに比べればカスなので相加効果なら恐れる必要ないのですが、既報ではそんなことありません。
相乗効果vs二重感染者がそもそも弱い
不謹慎なことを言えば、今年の冬に現実データで結論が出ます。 twitter.com/ramos262740691…
777
オミクロンが発生した時、その配列を見て「おまwwもう別のウイルスだろww」と研究者たちは思いました。
Cao研の結果を見て、すべての研究者が今XBBに同じことを思っているでしょう。
一年かけてオミ対応ワクチンを打ち始めた僕らを嘲笑うかの様なタイミングにぐったりしつつ。
戦うしかないです。
778
いやーどうかねぇ。世界は脇を緩めてるけどこれ。行けるんすかね?
キツくね?
忙しくて情報逃してたので今調べだしましたが。
一瞬調べただけで、既に普通ではないです。
んー、ヤバい
781
782
783
784
785
786
788
789
つまり、免疫回避に関しては、調べようにも、今のオミクロンに444と346入れた時点で、免疫回避しかしない(おそらくどんなブレイクスルー患者連れてきても同じ)。
+4は+2を足した+6で免疫回避が完成するって話だね。
ここまで免疫回避されると「解決策はそれでもワクチンしかない」と言ってきた僕も
790
正直、答えを見失う。
というか、オミクロン発生時、δ+4論文を出して、僕はADEの可能性さえあるぞ。と警告しました。
ここで言っているADEは、ワクチンで誘導される抗体の中にはウイルス有利抗体もあるなら、中和抗体の濃度が減った時点で、+4類似のオミに感染すると
twitter.com/ramos262740691…
791
792
発症者数も未接種者よりは少ない。
でも感染者の発症率は未接種者よりワク接種者の方が上がる。という様態。
つまり、僕の去年の懸念は当たっていた可能性がある。
で、これだ。
今出来始めたウイルスたちは、そもそも中和抗体が効かねぇ!全然。
つまり、僕らは「最初から6ヶ月経過状態」になる?
793
つまり感染予防効果10%、発症予防効果0%、ブレイクスルーしたときの発症率1.3倍みたいな?
しかも更にはブースターワクチンで「ウイルスに有利な抗体」ももっと誘導しちゃったかもしれない体で。
その場合、ワク接種者ほど易発症性がこれまでと違うレベルで発生するのでは?
とふと思った。戻るお
794
795
感染しても、対オミ専用部隊を体が作りにくくなっている。武漢株で免疫してたから。
それでも武漢株共通部分がちゃんと効けばいいじゃん?と思うかもしれない。個人レベルではYes。
でも、それはBA.2対抗抗体が本来出るはずだった種類より少なくなるということ
→ウイルスにかかる選択圧が増加
796
世界中の人が武漢株ワクチン打ったことで、本来オミ株達にかかるはずだった免疫圧力は、「広く抑える」ではなく、「部分的に尖って抑える」になってしまった。
結果、そこが免疫回避変異しやすくなり、同じポイントばかりが変異することになった。
コロラド先生が初期からずっと懸念してきた選択圧
798
799
800
つーわけで、長くなっちゃったけどこんな感じ。
武漢株ワクに引っ張られて、対オミ免疫専門部隊が出来にくくなっている→オミ株にかかる免疫圧力が特定の場所に限定される→変異しやすくなる→ワクチン効かなくなる→でも体はまだ武漢株免疫に引っ張られる。
最悪やんけ。